ビールの最も原料は水?水の違いがビールに違いをもたらす

ビール造り・水が重要

誰しもが普段何気なく飲んでいるビール。
お酒の定番であるビールには、意外と知られていない事実がたくさんあります。

その代表的なものの一つが、ビール造りにおける水の重要性
ビールの主原料は言わずもがな大麦麦芽(モルト)ですが、実は水も隠れた主原料であり、重要な原料なのです。

本記事では、ビールにおいてなぜ水が重要なのか解説していきます。

ビールの全成分の9割は水

表示義務のあるビールの主原料は、前述のように大麦麦芽ホップですが、ビール造りには大量の水が使用されます。
ビール1L造るのに必要な水の量は、全ての工程を含めなんと5〜10L。
さらにビールの全成分の約9割を水が占めているといいます。

そのため、ビール造りにおいて水はとてつもなく重要な原料でもあり、水が美味しいところでないと美味しいビールは造れないとされています。
ゆえにビール造りは、まずは水が美味しい土地を探すところから始まる、とも言われています。

ちなみに、ビール造りで使用する水は「醸造用水」といい、そのままの水ではなく、ビール造りに適した処置が施された水が使用されます。
ビールのタイプによって適した水も変わってくため、醸造用水の使用はとても重要なのだとか。

いずれせよ、水はビールの根幹ともいうべく重要な原料なのです。

ビール造りでは大量の水が使用される。

ビール造りでは大量の水が使用される。

硬水か軟水かで適したビールのタイプが変わってくる

ビール好きでなくとも、水には軟水と硬水があるのはご存じかと思います。

硬度の数値によって軟水か硬水関わってきますが、そもそも硬度とは水に含まれるカルシウムとマグネシウムの濃度。
要するに鉄分量(ミネラル量)を指すわけですが、当然のことながらその量の違いはビールの質をも左右します。

一般的には硬水は濃色ビール(黒ビールなどの色が濃いビール)に向いているとされ、軟水は淡色ビール(ピルスナーなどごく一般的なビール)に向いているとされています。
味が濃いとされる濃色ビールに、こちらも味がはっきりしている硬水が適し、味がすっきりしている単色ビールに、こちらもすっきりしている軟水が適している、ということです。

濃色ビールのスタウトと淡色ビールのピルスナー。

濃色ビールのスタウトと淡色ビールのピルスナー。

淡色ビールの定番・ピルスナーは水の違いから生まれた?

さて、みなさんが普段銘柄などは意識せずに「生」と言って飲んでいるビール、これは実は淡色ビールのピルスナーというタイプにあたります。
日本に限らず、大手メーカーが手がける多く人が飲み慣れたビールは、9割以上がこのピルスナーなのです。

実はこのピルスナー、水の違いによって偶然生まれたとされています。

ピルスナーが生まれた1842年以前は、ビールは濃色ビールが一般的でした
ドイツのミュンヘンなど、それまでのヨーロッパの主産地はほぼ硬水の地域。しかも麦芽の乾燥に使用する設備が旧式だったため、色が濃いビールしか造れなかったそうなのです。
しかし1842年、チェコのピルゼンにてドイツのビールを真似て造ったところ、完成したビールは色が淡い、黄金色のビール(今日のピルスナー)だったのです。
これはピルゼンが軟水地域だったことが深く関係しているとされ、麦芽の色を硬水ほど抽出しなかったため黄金色のピルスナーが生まれたとされています。

今や大定番のピルスナーは、計画通りできたものではなく、水の違いが生んだ奇跡によって誕生したビールだったのです。

まとめ

最後に、ビール造りにおける水の重要性についてざっくりまとめると…

  • ビールの全成分の9割は水
  • 硬水・軟水で適したビールのタイプが変わる
  • 硬水なら濃色ビール、軟水なら淡色ビールが適している
  • ピルスナーは偶然軟水だったために生まれた

水を大量に使用するビール造りでは、主原料の麦芽などの質はもちろんですが、根幹をなす水が美味しくなければ美味しいビールは造れません。
これはビールに限らず、日本酒やウイスキーなど、水を使用するお酒全てに言えることです。

水が美味しいところの地ビール(クラフトビール)を飲んでみる、というのも面白いかもしれません。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 三重のブリュワーが地元のビール文化を発展させるべくクラウドファンディングを開始! 三重のブリュワーが地元のビール文化を発展させるべくクラウドファン…
  2. クラフトジン×クラフトビールのコラボイベント クラフトジン×クラフトビールのコラボイベントが12/16に神保町…
  3. ビール純粋令・原料が大麦とホップで定着したワケ ビール純粋令〜ビールの原料はなぜ大麦とホップで定着したのか?
  4. 2018 リカマンウイビアメッセ in KYOTO ウイスキー、クラフトビールが京都に集結!「リカマンウイビアメッセ…
  5. 蒸溜所併設のダイニングバー!「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」がオープン! 蒸溜所併設のダイニングバー!「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」が…
  6. ファインアロマホップ、アロマホップ、ビターホップを比較 アロマホップなど、ビール用ホップの主な3種の特徴まとめ
  7. 常陸野ネストビールとは 世界で人気のクラフトビール「常陸野ネストビール」を知る
  8. クラフトドッグズノーズ クラフトジン&ビールで作る「クラフト・ドッグズノーズ」という飲み…

おすすめ記事

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP