知っておくと役立つかも?RTD・RTSという単語の意味とは

RTDとRTS、その意味とは

お酒関連の情報を見ていて、「RTD」「RTS」なる単語を目にしたことがある方は少なくないと思います。

酒類業界では頻繁に使われる専門用語で、一般向けの情報で使用される場合は()で意味を説明することが多いですが、何の説明もなしに使用される場合もあります。
そこで本記事では、この「RTD」と「RTS」という2つの単語の意味について簡単に解説していきます。

お酒を楽しむうえで必要不可欠な知識でありませんが、知っておくとどこかで役立つ知識です。
ちょっとした豆知識として知っておくと良いでしょう。

RTDは要するに缶チューハイ?RTSは?

まず先に結論から言うと、「RTDはそのまま飲めるお酒」「RTSは注いですぐ飲めるお酒」です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

RTDの意味とは?

まずRTDは、Ready to drinkの略語です。「すぐ飲めるもの」という意味で、栓を開けてそのまま飲めるお酒がこれにあたります。
代表的なところで言えば、缶チューハイもRTDです。他にも缶のハイボールやスミノフ・アイス、バカルディ・モヒート、ジーマなどの缶or瓶のカクテルもRTDにあたり、その多くがアルコール度数が5度前後と低いものとなっています。

RTSの意味とは?

対するRTSは、Ready to serveの略語です。「注ぐだけ」という意味で、氷を入れたグラスに注いで飲めるお酒がこれにあたります。ソーダや水で割って飲むケースもあります。
RTDに比べアルコール度数が10〜20前後ものが多く、700ml程度(ワインやウイスキーなどと同じ)と容量もRTDより多めのものが多くなっています。
代表的なところ言えば、ふんわり鏡月やバカルディ・カクテルズモヒート(RTDのモヒートとは異なり、700mlの瓶)やクエルボ・マルガリータ、最近ではサントリーのアイスジンもRTSにあたります。

傾向としては、RTDはあらかじめ炭酸などで割ったもの(つまり炭酸入り)で、RTSは炭酸などで割る以前のものといったところでしょうか。
どちらもより気軽にカクテルを楽しめるものとして、消費者の人気を集めています。

RTD・RTSをよく目にするようになったワケ

RTDやRTSは、特にここ3〜4年注目されるようになりました。
おそらくですが4年前ごろから始まったモヒートブームが関係しているのでしょう。

日本でもブームとなったモヒートですが、元々作るのにわりと手間がかかる方のカクテルです。
これをより気軽に楽しめるようにとバカルディ社がRTDのモヒートを手がけていたことで、多くの方がモヒートを認知し、さらに人気を集めました。
この頃から頻繁にRTDやRTSというワードを見るようになった気がします。

ちなみに日本ではRTDの方が人気ですが、アメリカではRTSが人気で、テネシーハニーやモヒート、そしてマルガリータなどが人気を集めているようです。

いずれにしても、このようにRTDやRTSなど「カクテルをより気軽に」という機運の高まりを受け、メーカー各社がこぞって新商品をリリースするようになったのでしょう。
消費者からすれば嬉しい話ですね。

日本は実はRTD天国?

最近でこそRTD・RTSという括りで注目されるようになりましたが、実は日本は元々「RTD天国」と言えるほどRTDが根付いている国です。

その理由はすでにお気づきかもしれませんが、「缶チューハイ」です。
世界的に見てこれだけ多くの種類の、缶に入ったカクテル・サワーがあるのはかなり珍しいようです。
スーパーに行けばビール棚の約半分は缶チューハイ(RTD)が占めていますから、たしかに元々かなりのレベルで根付いていたと言えます。

対して欧米などではウイスキーやリキュールなどをそのまま飲んだり、自分でカクテルを作ったりするのが一般的と言われてます。(だからこそRTSが人気なのでしょう)
そういった背景もあり、缶チューハイ(RTD)が一般的に広く認知され、そしてかなり売れている日本は「RTD天国」だと感じるのでしょう。

まとめ

本記事ではRTDとRTSの意味とそれにまつわるちょっとしたTipsをお送りしてきました。

最後にまとめると…

  • RTDは、栓を開けてそのまま飲めるお酒で、缶チューハイなどがこれに当たる。度数は5度前後。
  • RTSは、氷を入れたグラスに注いで飲めるお酒で、瓶に入ったカクテルなどがこれに当たる。度数は10〜20度前後。

実はみなさん知らず知らずにこれら(特にRTD)に触れていましたね。
これらはあくまで専門用語ですので必要な知識ではありませんが、知っておくと今後関連情報がすんなり入ってくることでしょう。
様々なRTD・RTSを試してみたくもなるかもしれませんね。
おすすめ情報についてはまた別記事でまとめようと思います。

それではこの辺で。
以上「知っておくと役立つかも?RTD・RTSという単語の意味とは」でした。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 沖縄初のウイスキー&スピリッツフェス「OKINAWA WHISKY&SPIRITS FESTIVAL 2019」が12/8に開催! 沖縄初のウイスキー&スピリッツフェス「OKINAWA WHISK…
  2. トワイスアップ、どんな飲み方? ウイスキーにおすすめ?「トワイスアップ」とはどんな飲み方?
  3. 二日酔いの原因 二日酔いの原因 〜 本当のところなぜ二日酔いになるのか?
  4. ブライダルの語源・ビールが関係? 結婚式を表す「ブライダル」は実はエールビールが語源となっている?…
  5. バー初心者必見!知っておくと安心するバー専門用語をざっくりまとめてみた バー初心者必見!知っておくと安心するバー専門用語をざっくりまとめ…
  6. リカーマウンテン・銀座777 約1000種のウイスキー・スピリッツが試飲可!酒専門店「銀座77…
  7. クラフトカクテルを気軽に楽しめる一大イベント「東京カクテル 7 デイズ 2019」が開催!4/20-29まで クラフトカクテルを気軽に楽しめる一大イベント「東京カクテル 7 …
  8. 発酵とは? 発酵とは何か?その仕組みをお酒初心者向けに簡単解説!

おすすめ記事

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP