関西の洋酒ラバー必見!中南米のお酒や料理が集結するフェスが3/20-21に大阪で開催!

関西の洋酒ラバー必見!中南米のお酒や料理が集結するフェスが3/20-21に大阪で開催!

中南米といえば、テキーラやラム、カシャッサやピスコなど、独自のお酒が造られる地域として知られています。
そうしたお酒やカクテルを飲みながら、その地域の料理味わったり、雑貨も買えるイベントがあるとしたら、行ってみたいと思いませんか?

3/20(日)-3/21(月祝)の2日間、OSAKA FOOD LAB(大阪市・中津)で初開催される「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 大阪」は、その名のとおり、中南米のお酒と食、文化が一堂に会するイベント。
今回はこちらのイベントについて、ざっくりと見所を紹介します!

テキーラやラム、カシャッサやピスコ等々、中南米のお酒とカクテルを飲み比べ

「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 大阪」の会場となるOSAKA FOOD LABは、中津駅の線路沿いの高架下を利用したイベントスペースでアクセスも抜群。
「スモーガスバーグ」など人気のフードイベントが開催されていることでも知られています。

OSAKA FOOD LABでの過去のお酒イベントの様子

OSAKA FOOD LABでの過去のお酒イベントの様子

今回のイベントでは、テキーラやラム、カシャッサやピスコなど中南米のスピリッツ・リキュールが自由に味わえる試飲ブースのほか、それらを使ったカクテルを味わえるブースも登場。
試飲ブースでは、ラムだけで20銘柄以上がラインナップし、そのほかカシャッサ10銘柄、テキーラ・メスカルに至っては25ブランド50銘柄以上がラインナップしています。
その中には、気軽には味わえないような高級銘柄や日本未入荷のブランドもあるのだとか…
また、カクテルブースでは、中南米のお酒に造詣が深い4人のバーテンダーが考案したオリジナルカクテルを10種類前後味わえます。

すでに開催された「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 東京」の試飲ブースの様子

すでに開催された「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 東京」の試飲ブースの様子

「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 東京」で提供されたカクテル

東京開催で提供されたカクテル

これらのお酒が好きという方はもちろん、中南米のお酒を一挙に飲み比べしながら学びたい方にはもってこいの内容です。

タコスや肉料理が味わえるフードトラック、色とりどりの雑貨や民芸品が集まる物販ブースも要チェック!

一方で、物販ブースには、個性豊かなラテンアメリカ諸国やカリブ海の雑貨、食材が集います。
メキシコ雑貨や陶磁器、トリニダード・トバゴやブラジルのアパレル、さらにはペルーやエクアドルの民芸品のほか、ホットソースやコーヒー等々…その内容は多岐にわたります。

「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 東京」での物販ブースの様子

東京開催での物販ブースの様子

また、会場の外に構えるフードトラックスペースには、タコスやジャークチキン、ブラジルの肉料理などを提供する、3つのお店が出店予定。
その他、ラムブランドのセミナーや文化に関するセミナーも実施予定とのことで、充実のコンテンツとなっています。

「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 東京」でのフードトラックブースの様子

東京開催でのフードトラックブースの様子

中南米のお酒やカクテルを片手に、それらの地域で親しまれている料理を味わい、物販ブースでお土産も購入する…
そんな楽しみ方もできるのは、中南米のお酒と食、文化が一堂に会する「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ」だからこそ。

ぜひ大阪で、中南米の雰囲気を感じてみては?

東京開催の様子

東京開催の様子

東京開催で提供されたタコス

東京開催の様子

東京開催の様子

東京開催の様子

「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2022 in 大阪」詳細

日時:3月20・21日(日・月祝) 12:00~19:00
会場:OSAKA FOOD LAB
大阪市北区中津1丁目1−36 <MAPを見る>
入場料:3,000円(前売) / 4,000円(当日) 再入場可 <購入サイト>
※お子様(20歳未満)無料
※出展ブースのお酒のフリーテイスティング付
※カクテル・ビール・フード・グッズ等は別途キャッシュオン販売
※出入り自由
※雨天決行(室内会場あり)

【コンテンツ】
・各国ごとのお酒の紹介・フリーテイスティング
・出展ブランドのお酒販売(ボトルの持ち帰り可能)
・カクテルの販売
・各国フードの販売
・各国の食材や雑貨の販売
・セミナー

詳しくはイベント公式HPに掲載されています
ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ
こちらの記事もおすすめ!
トッププロに聞く、初心者にもオススメのテキーラ厳選5選
世界一売れているラムは?ラム世界売上ランキングTOP10【2020版】

全国のバーテンダーの人となりを知ろう!
バーテンダーへの8つの質問

お酒を買うならAmazonがオススメ!

⇒Amazonの洋酒ストア

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. テキーラ選びのポイント ワンランク上のテキーラの選び方【産地編】
  2. 話題のブティックホテルでハイセンスなカクテルを堪能!「エースホテル京都」訪問レポート 話題のブティックホテルでハイセンスなカクテルを堪能!「エースホテ…
  3. 世界のテキーラ売上TOP3 世界一売れているテキーラは?2015年のTOP3を発表!
  4. テキーラの度数、そんなに高くない? テキーラの度数は高いわけではない?他の蒸留酒と度数を比較
  5. ラムベースカクテル バーで飲みたい「ラム」を使った代表的なカクテル8選!
  6. テキーラの原料 テキーラは意外な「植物」が原料となって作られている
  7. RTS・自宅で簡単カクテル 自宅でカンタンにあのカクテルが?「RTS」のすすめ
  8. おすすめのレポサドテキーラ おすすめのテキーラ厳選6選【レポサド編】

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP