全国の名だたる名酒が味わえる「CRAFT SAKE WEEK 2018」の開催が決定!

CRAFT SAKE WEEK 2018

数年前から日本酒ブームと言われ、一般の方が参加できるイベントが増えてきています。

初開催以降、大盛況となっている「CRAFT SAKE WEEK」は、まさにその代表例。

あの中田英寿氏がプロデュースする、全国の名だたる名酒が味わえるイベントで、今年2018年も4/20〜4/30の10日間、六本木ヒルズでの開催が決まりました。

本記事ではリリース情報をもとにイベントのご紹介をしていきます。

CRAFT SAKE WEEK 2018とは?

CRAFT SAKE WEEK 2018

CRAFT SAKE WEEKは元サッカー日本代表である中田英寿氏が代表を務める「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」が主催するイベント。
全国の300以上の酒蔵へ足を運んだ同氏がイベントをプロデュースしており、3年目の今年は過去最多の全110の酒蔵が出店予定
会場では、酒蔵だけでなく有名レストランも出店し、日本酒とのマリアージュを楽しめます。

4/20〜4/30のイベント期間中は、日ごとにテーマが設けられ、提供される日本酒と料理が変化。

今年の出展酒蔵はまだ明かされていませんが、昨年のラインナップが十四代や飛露喜、而今、それに今をときめく新政など、とにかく豪華だったことから、引き続き豪華なラインナップが予想されます。

また、こういった試飲型イベントならですが、酒蔵のスタッフはもちろん、会場には唎酒師も常駐しており、貴重な話やアドバイスを受けながら、日本酒を堪能できます。

これから日本酒を覚えたい人にこそオススメしたいイベント

CRAFT SAKE WEEK 2018

CRAFT SAKE WEEKの良さは、ラインナップが豪華なことに加えて、10日間開催にのため行きやすいこと。
六本木ヒルズというロケーションの良さはもちろん、期間中は毎日12:00〜21:00までやっているので、仕事終わりで行くのも不可能ではありません。

それから酒蔵のスタッフや唎酒師と触れ合えるのもイベントの醍醐味の一つであり、知識を持たずとも自分に合った日本酒を探し出せるかもしれません。

これらを踏まえると、これから日本酒を覚えたい人にこそオススメのイベントです。
友人や同僚とカジュアルに参加して見るのも良いでしょう。

ちなみに、東京だけでなく、仙台でも開催され、こちらは3/21〜3/25の5日間開催されます。

「CRAFT SAKE WEEK 2018」イベント詳細

CRAFT SAKE WEEK 2018
「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2018」
開催期間:2018年4月20日(金)〜30日(月・祝)
時間:各日 12:00〜21:00 L.O. 20:30
場所:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木6丁目9-1)
参加蔵数:各日10蔵 計110蔵(予定)
レストラン数:延べ15店(予定)
チケット料金:CRAFT SAKE スターターセット 3,500円(酒器グラス+飲食用コイン11枚)
※2回目以降の来場の際にグラスを持参すれば、追加コインの購入のみで参加可能。
※チケットの詳細は公式WEBサイト(http://craftsakeweek.com/rh/index.html)より。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 黒龍・人気の理由 日本酒「黒龍」はなぜ人気?その魅力に迫る
  2. 清酒と日本酒の違いを簡単解説!どちらが正しい呼び方なのか? 清酒と日本酒の違いを簡単解説!どちらが正しい呼び方なのか?
  3. 日本酒専用の検索サイト「酒仙人」とは 日本酒選びに役立つ!タイプ・味わい別に検索できる情報サイトとは
  4. 福島の日本酒 金賞受賞数5年連続NO.1!福島のおすすめ日本酒8選
  5. 新宿で昼間から名酒が飲める「know by moto」 新宿で昼間からあの名酒を飲める「know by moto」に行っ…
  6. 日本酒の歴史 〜 いつどのように誕生したのか起源をまとめてみた 日本酒の歴史 〜 いつどのように誕生したのか起源をまとめてみた
  7. リーデルから“純米酒用”の日本酒グラスが発売! トップグラスメーカーのリーデルから“純米酒用”の日本酒グラスが発…
  8. なぜ大吟醸や純米大吟醸はフルーティーで香り高い?理由を簡単解説! なぜ大吟醸や純米大吟醸はフルーティーで香り高い?理由を簡単解説!…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事