国内外のジンが大集合!絶好のロケーションでジンを楽しめる「GINfest. TOKYO 2018」の開催が決定!

GINfest. TOKYO 2018

「今、多方面から注目を集めているお酒、ジン」

6/9(土)-6/10(日)の二日間、東京・天王洲の「天王洲Canal Side “T-LOTUS M”及びその周辺施設」にて、日本初のジン・フェスティバル「GINfest. TOKYO 2018」を開催します。
運河沿いの絶好のロケーションで、昼間からジンを楽しみ、ジンで繋がり合うための一大イベントです。

LiquorPageはGINfest.TOKYOの運営メンバーとして参画しています。
今後、当イベントとの連動コンテンツをお送りしていきます。

「GINfest.TOKYO 2018」とは?

GINfest.TOKYO 2018のバナー

GINfest.TOKYO 2018は、ジンを軸に「味わう、知る、繋がる」がコンセプトの日本初のジン・フェスティバル。
イベントをとおしてジンの魅力を「味わう」「知る」ことはもちろん、作り手やインポーター、そして来場者の方達を含む参加者全員がジンをとおして「繋がる」ことができます。

新国立競技場の設計者としても知られる隈研吾氏監修による美しい船上スペースをメイン会場に、天王洲の運河沿いの倉庫をリノベーションした空間や、200mにも及ぶボードウォークなどの周辺施設で開催されます。
当日は、作り手やインポーターの方々が立つブースにて、国産クラフトジンや海外のジンの飲み比べはもちろん、ボトルの購入も可能。会場内に登場する、ジンにフォーカスするバーや人気バーテンダーによるスペシャル・バーでジン&トニックなどのカクテルも堪能できます。

また、GINfest.TOKYO 2018は、アンティークやビンテージファッションなどの古いものをはじめ、コーヒーや温かいお食事など、魅力溢れる様々なお店が集結する「Tennoz Harbor Market」との同時開催。
両イベントとも「入場無料」なので、ジンやカクテルを片手にTennoz Harbor Marketもお楽しみいただけます。

会場である運河沿いの倉庫とボードウォーク、美しい船上のスペースの写真。

運河沿いの倉庫とボードウォーク、美しい船上のスペースが会場。

なぜジンのイベントなのか?…実は6/9はワールドジンデイ

20種近い国産クラフトジン

続々とリリースされている国産クラフトジンは、メディアにも取り上げられ話題となっている。

バルセロナ、ロンドン、ニューヨークに始まり世界を席巻するジンのムーブメント。
ジュニパーを軸に、その土地ならではのボタニカル(草根木皮)を使用した個性豊かな味わいやストーリー、作り手から飲み手までの距離が近い自由でフレンドリーな雰囲気や、美しいボトルデザインはジンの大きな魅力です。
ここ日本でもジン専門店の登場や、日本ならではのボタニカルを使用したクラフトジンのリリースが相次ぎ、大きな話題を集めています。

そんな今話題のジンですが、実は6月9日はワールドジンデイ(World Gin Day)と定められており、世界中でお祝いのイベントが開催されます。
ここ日本でもお祝いしつつ、ジンのカルチャーを発展させるべく企画されました。

GINfest.TOKYOで体験できるコンテンツ

  • 国内外のジンの試飲
  • 国内外のジンの購入
  • ジントニックやオリジナルカクテル
  • セミナーやワークショップ

GINfest. TOKYO 2018 – 概要

200mにも及ぶボードウォーク

■公式サイト

HP: https://www.ginfest.tokyo/
Facebook: https://www.facebook.com/ginfest.tokyo/

※詳細情報はHPに、最新情報はFacebookページに掲載されています。

Tennoz Harbor Market公式HP: https://www.tennozmarket.com/

■開催場所

天王洲 Canal Side “T-LOTUS M”及びその周辺施設
[東京都品川区東品川2-1先]

■開催日時
GINfest.TOKYO メイン会場 T-LOTUS M
6月9日(土) 13:00-20:00

6月10日(日) 13:00-18:00

同時開催 TENNOZ HARBOR MARKET メイン会場 B&C HALL
6月9日(土)11:00-20:00

6月10日(日) 11:00-18:00


※スペシャル・バーはB&C HALLに登場します。

■入場料
無料

※試飲については1銘柄100円相当で可能。会場内で試飲専用のドリンクチケットを販売予定です。

※カクテルやフードは有料です。

■運営

GINfest.TOKYO 2018 運営事務局


[運営メンバー]

・三浦武明 (株式会社フライングサーカス / 代表取締役)

・小針真悟 (LiquorPage / Owner)

・野村空人 (ABV + / Chief Consultant)

・齋藤恵太 (LIQUID WORKS / Founder, Producer, Bartender)

・セキネトモイキ (ドリンクディレクター [nokishita711 gin & cocktail labo.、The Roots of all evil.])
・米内口佳之 (株式会社フライングサーカス / ドリンクディレクター)

イベントに関するお問い合わせ先

GINfest.TOKYO 2018 運営事務局

Tel: 03-6805-1892 ((株)フライングサーカス“GOOD MEALS SHOP 渋谷本店”内)

Mail: info@craftgin.jp

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジンとはどんなお酒? ジンとはどんなお酒?誰でも分かるようにシンプル&丁寧に解説してみ…
  2. ジン好きが選ぶ、まず味わっておきたい「定番クラフトジン」6選 ジン好きが選ぶ、まず味わっておきたい「定番クラフトジン」6選
  3. クラフトジン&ジュニパーベリーのイベント「JUNIPER TOKYO」9/5-6@青山ファーマーズマーケットにて初開催! クラフトジン&ジュニパーベリーのイベント「JUNIPER TOK…
  4. なぜボンベイ・サファイアは“ジンを知る”上で重要なブランドなのか? なぜボンベイ・サファイアは“ジンを知る”上で重要なブランドなのか…
  5. 世界一のジントニック?北欧のジン「キュロ」についてアンバサダーに聞いてみた サウナで生まれたジン?北欧のジン「キュロ」についてアンバサダーに…
  6. ザ・ボタニスト、200mlボトルを発売 ザ・ボタニストが200ml瓶を発売!クラフトジンが家でも身近に
  7. 洋酒好きは行くべき!ウイスキー、ジンなど洋酒が4,000本揃う大阪の酒屋「千雅」 洋酒好きは行くべき!ウイスキー、ジンなど洋酒が4,000本揃う大…
  8. 季のTEA(KI NO TEA)・特徴と魅力 季の美のお茶香る限定クラフトジン「季のTEA」の魅力に迫る

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP