日々ビールや日本酒で晩酌している方は多いと思います。
一日の疲れをお酒で癒すのは良いものですが、どうしても気になるのがお酒のカロリー。
一般的に、ビールと日本酒はカロリーが高く、太りやすいとも言われています。
果たして本当にそうなのか?
これは気になるところ。
本記事では、ビールと日本酒のカロリーやその他成分などを比較しながら、どちらが太りやすいと言えるのか解説。
また、記事後半では、飲んでも太らないためにはどうしたら良いのか、なども解説していきます。
そもそもお酒のカロリーは太る?太らない?
ビールと日本酒の比較に入る前に、まずはお酒のカロリーについて触れます。
なぜなら、お酒のカロリーと食べ物のカロリーの違いを知っておかなければならないからです。
たまに「お酒のカロリーは太らない」などと言う記述を見かけます。
これは、お酒のカロリーはエンプティカロリーと言われ、栄養成分を含まない、中身が空っぽのカロリーだからです。
しかもアルコールは吸収が早く、すぐに分解され熱となり放出されます。
要するに「体に残りづらいから太りにくい」と言ったところでしょう。
しかし、吸収されやすいということは、優先して吸収・分解されることであり、他の、例えば食事によるカロリーの分解を後回しにしてしまうことでもあります。
つまりは、食事で摂ったカロリーが体に余分に残ってしまう可能性があるということ。
お酒そのものカロリーでは太りにくいかもしれませんが、「太らない」とするのは早計でしょう。
お酒に含まれるアルコールは、実はカロリーを多く含みます。
1gあたり7kcalも含むとされ、度数が高いお酒ほどカロリーは高い傾向にあります。
しかし、前述のようにお酒のカロリーは中身が空っぽのエンプティカロリーであり、カロリー以外のその他成分を考慮する必要があります。
ビールと日本酒のカロリー、その他成分を比較
前置きが長くなりましたが、いよいよ本題。
ビールと日本酒のカロリーやその他成分を比較し、どちらが太りやすいと言えるのか見ていきましょう。
まずはこちらの表をご覧ください。
【各お酒のカロリー比較(アルコール20gあたり)】
お酒の種類 | カロリー(kcal) | 炭水化物(g) | たんぱく質(g) | お酒の量(ml) |
日本酒(普通酒) | 196 | 8.8 | 0.7 | 180 |
日本酒(純米吟醸) | 185 | 7.4 | 0.7 | 180 |
ビール | 216 | 16.7 | 1.6 | 540 |
ウイスキー | 142 | 0 | 0 | 60 |
こうしてみると、日本酒よりビールの方がカロリーが高いだけでなく、他の成分も多く含むことがわかります。
炭水化物、タンパク質ともに倍以上も含んでいます。
つまり数値的には、ビールの方が太る可能性は高いということになります。
ビールと日本酒、ここまで成分量が違う理由
ここで気になるのが「なぜこんなにも数値が違うのか」といった点でしょう。
ビールは麦、日本酒は米と、原料自体のカロリーには大きな違いはありません。
ここまで数値が異なる理由は、アルコール度数の違いが大きいと言えます。
どういうことかというと、アルコール度数が低いということは、それだけ他の成分量が高くなるのです。
要するに、原料由来の成分がどれだけ残っているか、ということ。
アルコール度数が高まるにつれて、全成分量に占めるアルコールの比率が高まりますので、原料由来の成分量の比率が低くなるのです。
ウイスキーをあえて表に載せたのもその説明のためで、アルコール度数が40度を超えるウイスキーの場合、その他の成分量がゼロなどかなり低くなります。
ウイスキーを見るとカロリー以外の成分がゼロとなっていますが、ここまで低いのは度数の高さ以外にも要因があります。
それは蒸留をさせていること。
蒸留工程では、お酒によっては一度90度前後まで度数を高めます(その後水で度数調整)ので、ほとんどその他成分が残っていないのです。
これはすべての蒸留酒に共通しており、焼酎ももちろん同様です。
焼酎やウイスキーが太りにくいと言われるのはこのためです。
太らないためにはどうしたら良いか?
ここまで整理すると、あくまで「可能性」を前提として、日本酒もお酒の中では太りやすい方ですが、それ以上にビールの方が太りやすいということになります。
だからといってビールをやめるのはもったいないですし、やめたくない方の方が圧倒的に多いでしょう。
では、太らずに飲むにはどうしたら良いか?
それは単純に、お酒の量をほどほどにし食事のバランスも整えること。
極端な話ですが、飲みすぎず、食べ過ぎなければ太る可能性は低くくなります。
つまりは、お酒と食事のカロリー双方を、分解できる量に抑えれば良いということです。
食事はなるべく低カロリーなもので
ビールや日本酒などを飲む際には、食事の量を必要量に抑え、低カロリーな食事にするのが効果的。
それならカロリーをしっかり吸収・分解できるため、太るリスクは抑えられるでしょう。
食す料理については、基本的には油物を控えた方が得策。
また、アルコールによってビタミンやミネラル、たんぱく質が失われやすいので、これらを補完できる料理が良いとされています。
具体例を挙げるなら、野菜をたっぷり使った料理や海藻類を使った料理、魚料理や冷奴、枝豆などがおすすめです。
休肝日も忘れずに
厚生労働省は「飲酒のガイドライン」にて、健康のために週に二日は休肝日を設けることを推奨しています。
しっかり休肝日をとり、油物や高カロリーな食事が好きな方は、お酒を飲まない日に食すと良いかもしれません。
その方がきっと、心身両面での健康に良いでしょう。
まとめ
ここまで日本酒とビールのカロリーを比較し、どちらが太りやすいか、そして太らないためにはどうしたら良いかの解説をしてきました。
結果的には、ビールの方が太る可能性は高いという結果に。
とはいえ日本酒も高カロリーですし、太るリスクは低くありません。
これらのお酒で太らないためには、結局のところ「お酒、食事ともに適量にし、バランス面も考慮する」という、広く言われている基本的なことが大切です。
ちなみに筆者は、週に2〜3日ほどお酒を飲みますが、基本的に食事量や内容は抑えていません。
その代わり、生活習慣として体を鍛えたり運動を10年以上取り入れているため、今まで一度も太ったことがありません。
もし食事を抑えるのが嫌で、運動する時間がある方はこちらの方法もいいかもしれません。
お酒は心を満たしてくれるものでもありますから、上手に付き合いたいものです。
それではこの辺で。
⇒ワインや日本酒、テキーラなど…各お酒のアルコール度数比較
⇒日本のクラフトビール(地ビール)・おすすめ8銘柄
⇒世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表!
Amazonのお酒専門ストアはこちら。
⇒Amazonのお酒ストア