ワインのフルボディとかミディアムボディってどういう意味?

フルボディの意味

「このワインはフルボディで〜…」など、
「フルボディ・ミディアムボディ」などのワインに関する用語は、みなさん一度は見聞きされたことと思います。

この〇〇ボディって一体どういう意味なんでしょうか?
気にはなっていたけど、中々知る機会がなかった、もしくは聞くことができなかった方もいらっしゃると思います。

そこで本記事では、ワインのボディに関する用語について、分かりやすく説明していきます。

ワインの「ボディ」は味わいの濃さ・重さを表す

先に答えを言ってしまうと、フルボディなどの用語は、ワインの味わいの濃さ・重さを表します。

味わいの濃さ・重さとは、単純に味の濃厚さ、コクの深さ、ワインにおいては渋みの強さなども含めた味わいからなります。

ちなみにフルボディ、ミディアムボディ以外にも、実はライトボディというのも存在します。
フルボディほど味わいが重く、ライトボディほど味わいが軽くなります。

この「ボディ」という表現は、実は赤ワインだけのもので、あまり白ワインには用いません
白ワインは主に「辛口・甘口」で味のタイプを表現します。

赤ワインは、基本的に全て辛口に分類されるので、ボディという用語で味を表現するんですね。

各ボディの特徴をざっくり説明

それでは各ボディの特徴について、ざっくりとですがご説明していきましょう。

フルボディの特徴

味わい:渋みが濃く、その中にブドウの果実味、なめらかでコク深い、味が凝縮されている。

フルボディは高級ワインに多く、低価格帯のワインにはあまり見られません。
高級なワインほど、手間暇かけて味が凝縮されたワインを作るためです。

ですが最近では、チリ産ワインなど、コストパフォーマンスに優れたフルボディワインを見られるようになりました。
モンテスアルファなんかがその代表格ですね。

ミディアムボディの特徴

味わい:程よい渋みに、ブドウの果実味、程よい酸味、なめらかさが控えめでややサラリとしている。

ミディアムボディはフルボディとライトボディの中間的な味わいです。
安いものから高いものまで価格帯はとても幅広く、3つのタイプの中では一番このミディアムボディのワインが多いですね。
ワイン初心者の方にとっては、フルボディより飲みやすいモノが多いです。

例えばモンテプルチャーノ・ダブルッツォ(ファルネーゼ)は初心者にはとても飲みやすい銘柄です。

ライトボディの特徴

味わい:渋みのコクも控えめ、フレッシュな酸味、スッキリさらっとしている。

ライトボディはとても軽い飲み口で、低価格帯のワインに多いのが特徴です。
アルコールが10度前後と低めのモノも多く、良い意味でワインっぽくないので、お酒が苦手な方でも飲みやすいですね。
ただ、酸味が苦手な方には、むしろキツいかもしれません。

おなじみボジョレー・ヌーボーはライトボディの代表格ですね。

味の好みや感じ方は人それぞれ

ここまで各ボディの特徴をご説明しましたが、実はこれらのボディには明確な基準がありません
「この基準を上回ったら」などの物差しがないのです。

ワインのラベルに記載されている銘柄もありますが、それはあくまで作り手の主観でしかありません。
同じ銘柄のワインでも、お店によってはメニュー表記がフルボディだったりミディアムボディだったり、などもよくあることです。

なので、あくまでこれらは参考程度にするのが良いでしょう。
人それぞれ味覚は異なりますしね。

まとめ

ワインのボディについてお分かりいただけたでしょうか?

ボディの違いについては、実際味わって見ないと分からないこともあるので、とにかく色んなワインを飲んでみることをおすすめします。
たくさん飲むことによって、違いがわかるだけでなく、自分の好みもはっきりしてきますからね。

それではこの辺で。
以上、「ワインのフルボディとかミディアムボディってどういう意味?」でした。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 赤ワイン、カラダに良い? 赤ワインは体の良い?ワインを健康面から考える
  2. カベルネ・ソーヴィニヨン?シャルドネ? シャルドネ?カベルネ?ワインの主なブドウ品種をざっくり説明!
  3. ワンランク上のワイングラスメーカー 上質な家飲みワインのための…おすすめグラスメーカー厳選4選
  4. ワインの値段の基準とは ワインの値段はほぼ〇〇〇の質で決まっている?
  5. キュヴェの意味とは ワイン・シャンパンでよく見る「キュヴェ(Cuvee)」の意味とは…
  6. 赤ワインと頭痛 赤ワインは本当に頭痛を引き起こしやすいのか?
  7. シャンパン以外のスパークリングワイン シャンパンだけじゃない!カヴァなど高品質スパークリングワインまと…
  8. シャンパンを飲む前に シャンパンを飲む前にこれだけは知っておきたい基本のこと

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP