知っておかなきゃ損?「ビオワイン」について初心者でもわかるようにご紹介!

知っておかなきゃ損?「ビオワイン」について初心者でもわかるようにご紹介!

最近、レストランやワインショップ、はたまたホームパーティーなどでもでよく聞かれるようになった「ビオワイン」という言葉。
単純にこのワードだけ見るとワイン特有の難しい専門用語にも感じるかもしれませんが、実は飲み手にとってとても重要な用語であり、知っておくと役に立つ用語だったりします。
そこで今回は、この「ビオワイン」という用語についてワイン初心者でもわかるようにご紹介!

ビオワイン(自然派ワイン)とは?

赤ワイン用のブドウ

ビオワインとは、自然派ワインとも呼ばれる、可能な限り自然な栽培、製法によって造られたワインを言います。
ワインの原料となるブドウは、化学肥料や農薬を制限した有機栽培で育てられており、ワインを造る際に必要な酵母も、用意された酵母ではなく、ブドウなどについた自然の酵母が使われています。有機栽培やその加工食品全般のことを「ビオ(BIO)」とも呼ぶため、ビオワインと呼ばれており、表記上は「ヴァン・ナチュール(Vin Nature、自然派ワインの仏訳)」とされることもあります。
そのため、フランスなどEUにおいては、「ビオワイン=オーガニックワイン」となっており、上記のような有機栽培を経て造られたものである必要がありますが(ブドウの栽培上欠かせない一部の農薬や酸化防止剤は少量の使用が認可)、実は日本においては“ビオワイン”についての決まりがないため、生産者に任せられています。

ビオワイン=オーガニックワインではない?その違いは?

ワインのブドウ畑

ここまでビオワインの基礎に触れて「結局はオーガニックのワインってこと?」と思った方も多くいるかもしれません。
前述したようにEUにおいては、オーガニックワインとビオワインはほぼ同じ意味と思っていいでしょう。有機栽培のブドウを使用するなど規定を満たし、ラベルに認証マークが貼られたオーガニックワインは、ビオワインの一種ということになります。
ただし、ビオワインには、オーガニックワインだけでなく、ビオディナミ農法といった特殊かつ厳格な製法を経て造られたワインも含まれています。これは、オーガニックワインの規定をベースに、月の満ち欠けや天体の動きまでも反映させた製法で、牛糞やハーブなどを使った自然由来の肥料を用いるなど、独特の製法です。酸化防止剤の使用量も無添加か限りなく少ない傾向にあり、酵母も自然酵母を使用する、この上ない自然派ワインです。

紛らわしいことに、ビオワインについての規定はEUのものであり、日本では特に決まりがありません。オーガニックワインを名乗るためには規定があるため、国産ワインにおいてはそちらを参考にする方が無難かもしれません。(規定を満たしたものには有機JASマークが貼られています)

ビオワインにはどんな特徴が?

赤ワインのグラス

このように自然に寄り添って造られるビオワインには、一般的なワインとは少し違った特徴や傾向があります。
独特の熟成香のような香りが感じられるのもの少なくなく、また、自然的な製法によって、その土地の風土や地域環境などの産地の個性が反映されやすい傾向にあり、そうした想像をふくらませながらをワインを楽しむこともできます。
ただし、ワインの品質を保つ上でとても重要な働きをしている酸化防止剤の使用が制限されているため、一般的なワインに比べ、日持ちしにくく、品質にはバラつきが生まれやすくなる傾向があります。
とはいえ、こうしたビオワインは、健康的なワインとみなされており、健康意識が高まっている現代において広く浸透してきています。海外はもちろん、ここ日本でも注目のジャンルとなっており、お店でも良く見かけるようになりました。

ビオワインに興味を抱かれた方、レストランやワインショップを訪れた際には、ぜひ試してみては。

Amazonのビオワインページはこちら!
Amazonのワインストア
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 世界高額ワインランキング 世界高額ワインランキングTOP20【2017年6月】
  2. ピノ・ノワール、おすすめワイン 5,000円以下で買える、おすすめピノ・ノワールワイン8選
  3. ロゼシャンパン・ロゼワインはなぜピンク色? シャンパンやワインの「ロゼ」はなぜピンク色?【簡単解説】
  4. キュヴェの意味とは ワイン・シャンパンでよく見る「キュヴェ(Cuvee)」の意味とは…
  5. 特別な贈り物にも最適!絶対に外さない王道の超高級シャンパン5選 特別な贈り物にも最適!絶対に外さない王道の“超”高級シャンパン5…
  6. チリワイン・カベルネ チリワイン・コスパ重視のおすすめ5選【チリカベ編】
  7. チリワイン・特徴と魅力 チリワイン〜飲む前に知っておきたい特徴と魅力
  8. 伊勢丹の人気企画「世界を旅するワイン展」が2/19-24に開催!クラフトジンとテキーラも登場 伊勢丹の人気企画「世界を旅するワイン展」が2/20-25に開催!…

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP