日本酒の飲み方講座〜実は日本酒にはいろいろな飲み方がある

日本酒のいろいろな飲み方

日本酒というとやはり冷酒が定番。
日本酒を多く扱うお店に勤めていた筆者の感覚では、日本酒を飲む方の半数以上は冷やで飲んでいると思われます。

熱燗も一つの定番ですが、やはり「日本酒は冷酒でそのまま味わうもの」と思っている方は少なくないかもしれません。

しかし、日本酒には実は他のお酒同様、いろいろな飲み方があります。
カクテルにして飲むことだってできます。

そこで本記事では、日本酒の飲み方講座と称して、日本酒の多種多様な飲み方をご紹介していきます。
これらを知ることで、日本酒の楽しみ方が広がるようになります。

日本酒のいろいろな飲み方〜7つの飲み方をご紹介

日本酒は「薄めずそのまま飲むもの」とされることが多いですが、他の洋酒と同じように、何かで割って飲んだり、カクテルにして飲めたりと楽しみ方はいろいろです。
飲み方に正解はなく、人それぞれ好みによって、またはその日の気分や日本酒の状態などによって、飲み方を変えるというのも一つの楽しみ方です。

ここでは、数多くある「日本酒の飲み方」のなかでも、自宅でも簡単に試せるおすすめの飲み方を7つご紹介します。

熱燗

熱燗は冷酒ととに日本酒の定番の飲み方。
香りが華やかな吟醸酒などにはあまり向きませんが、純米酒や本醸造酒などでは温めることで旨味が増すこともあります。
また、熱燗は内臓を冷やすことなく飲めるので、体に優しい飲み方とも言えます。

ちなみに熱燗の適温は50℃
温めすぎると味が大きく崩れるので注意です。

自宅で簡単に熱燗を作れるツールもあるので、気になる方は是非。

オンザロック

ウイスキーや焼酎などと同様にオンザロックで楽しむこともできます。
冷やすことで香りが穏やかになり、味が締まります。

原酒や古酒など、個性が強い日本酒などに特におすすめの飲み方です。
氷は溶けにくい大きめの氷がおすすめです。

水割り

水割りは、お酒が強くない方には特におすすめの飲み方。
日本酒の水割りは、やや水の量を抑えるのがコツで、日本酒の量に対して水の量を2割程度にするのがおすすめです。
軟水を使用すれば、日本酒の味わいが大きく変わるということもないでしょう。

氷は入れない方がスタンダードです。
もちろんこの辺りは好みですし、水の量も好みで変えるのも良いでしょう。

ソーダ割り(ハイボール)

日本酒のソーダ割り(ハイボール)

日本酒だってハイボールで楽しむことができます。
炭酸が加わることで爽快で喉越しが良くなり、料理とも合わせやすくなります。

日本酒5:ソーダ5とだいたい半々で割るのがおすすめで、こちらは氷は入れる方がスタンダード。
好みでライムやレモン、もしくはスダチなどの和柑橘を加えると、より爽快感が増します。

無濾過や原酒など、濃いめの味わいの日本酒に特におすすめです。

サムライロック

サムライロックは、通常の日本酒ロックにライムを搾り落としたバージョン。
実は正式にカクテルとして扱われており、カクテルブックなどにも載っています。

ライムのフレッシュな香りと酸味によって、通常のロックよりキリッと爽やかで飲みやすくなります。
基本的に日本酒のタイプは選びません。

サケティーニ

サケティーニ

サケティーニは、有名カクテル「マティーニ」の派生カクテルで、日本酒を使った定番カクテル。
定番レシピでは日本酒1に対してジン3で、オリーブを沈めるのですが、自宅でやるならオリーブはなくても良いでしょう。

度数は上がりますが、キリっとドライな味わいになり、飲みごたえがあります。
日本酒を使った大人なカクテルです。

サケティーニのレシピ
日本酒1、ドライジン3、オリーブ1個

サケピリーニャ

サケピリーニャ

サケピリーニャは、「カイピリーニャ」というカクテルのアレンジカクテル。
カイピリーニャは、ブラジルのラムであるピンガがベースのカクテルですが、それを日本酒に変えたものがサケピリーニャです。
クラッシュアイスとぶつ切りのライム(もしくはスダチ)が加わることで、見た目味ともに爽やかなカクテルとなります。
クラッシュアイスが面倒であれば普通の氷で代用しても良いでしょう。

インスタジェニックな見た目に注目しがちですが、味わいにも優れたリゾート風カクテルです。
(あまり大きな声では言えませんが、酸化が進んでしまった日本酒の有効活用としてもおすすめです)

サケピリーニャのレシピ
日本酒、シュガーシロップ小さじ1杯、クラッシュアイス、ライム1/4個(ぶつ切り)

まとめ

以上の7つが日本酒のおすすめの飲み方です。
気になる飲み方は見つかりましたでしょうか?

日本酒やワインなどは「そのまま味わうべき」とべき論で語られることが多いですが、他のお酒と同様に実は多様な飲み方がありますし、楽しみ方は人それぞれです。
これらの飲み方を知っておくと、より柔軟に、いろいろなシチュエーションで日本酒が楽しめるようになるかもしれませんね。

是非いろいろな飲み方を試してみてください。

それではこの辺で。
以上、「日本酒の飲み方講座〜実は日本酒にはいろいろな飲み方がある」でした。

【参考文献】
世界に誇る品格の名酒|ギャップジャパン 著・友田晶子
カクテルパーフェクトブック|日本文芸社 監修・桑名伸佐

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 新政とは 今大人気の日本酒「新政」の特徴・銘柄を徹底解説!
  2. 熱燗はもったいない? 吟醸酒や高級な日本酒を「熱燗」にするのはもったいない?
  3. 獺祭、人気のワケとは 獺祭はなぜ人気?日本酒初心者でもわかるように理由を解説
  4. 福島の日本酒 金賞受賞数5年連続NO.1!福島のおすすめ日本酒8選
  5. 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベースに岩手の素材を活用 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベース…
  6. 日本酒をガチで学びたい方必見!書籍「日本酒の基」が本格的すぎる 日本酒をガチで学びたい方必見!書籍「日本酒の基」が本格的すぎる
  7. 「酒」の語源、知ってますか?諸説ある語源を簡単に解説 「酒」の語源、知ってますか?諸説ある語源を簡単に解説
  8. 日本酒度とは? 日本酒の甘辛度合いが飲まずにわかる?「酒度」を簡単解説!

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP