たった1つこだわるだけでジン&トニックが“劇的に美味しく”なる?

たった1つこだわるだけでジン&トニックが“劇的に美味しく”なる?

近年、世界的なジンのムーブメントによって、ジン&トニックが今大人気となっています。
ジン&トニックといえば、カジュアルにもフォーマルにも味わえる、ボタニカルが香る爽やかな味わいが魅力のカクテル。シンプルなレシピのため、バーだけではなく、自宅でも気軽に味わえるとして、ここ日本でも人気を集めるようになっています。

そんなジン&トニックですが、実はある1つのことにこだわるだけで、劇的に美味しくなります。
当記事では、そのこだわりについて詳しくご紹介!

ジン&トニックは“トニックウォーター”にこだわってみよう

ジン&トニックは、その名の通り、ジンとトニックウォーターで作られています。そのスタンダードレシピはジン1/4に対してトニック3/4。
このレシピからわかるように、ジン&トニックと言うものの、中身の大半はトニック。つまりは、ジンにこだわるより、実はトニックにこだわった方がわかりやすく味わいが変化するのです。
「トニックにこだわるとは…?」と思う方も少なくないでしょうが、実は今、日本でも入手できるトニックのブランドが増えています。他の食材や飲み物と同じように、ブランドが違えば味も変わるもの。その中でも「プレミアムトニック」とも呼ばれるちょっぴり高めのものがオススメです。

日本でも入手できるプレミアムトニック

日本でも入手できるプレミアムトニック

プレミアムトニックの特徴は、人工甘味料不使用など、ナチュラルな素材を用いて作られていること。そして、トニックならではの爽やかな苦味を出すために、キニーネと呼ばれる天然由来の成分を用いるものが多いことです。
一般的なトニックと飲み比べると、その違いは歴然。基本的に、甘みが抑えられてさっぱりしており、程よい苦味と柑橘などの爽やかな風味がとてもナチュラルで、心地良く味わうことができます。
これでジン&トニックを作ることで、バーテンダーではなくとも簡単に味を洗練させることができるのです。
しかも、値段が高めとは言うものの、1本あたり200円前後。こだわるためのハードルはそこまで高くはありません。

プレミアムトニックをピックアップ

一体どれがプレミアムトニックにあたるのか、気になる方も多いと思うので、少しだけブランドをピックアップしておきます。

フィーバーツリー

フィーバーツリー
プレミアムトニックのパイオニアであり、今日では定番とも言えるブランド。驚くほど洗練された味わいが人気を呼んでおり、ジンの造り手がオススメのブランドとしてピックアップするほどです。

フェンティマンス

フェンティマンス
こちらはレモングラスも使用しているのが特徴で、それ由来の柑橘の風味が強く感じられるブランドです。1本あたりの量が少なめで、割り材として使い勝手が良いのも魅力です。

CAPI (カピ)

CAPI

オーストラリア発のプレミアムトニック。柑橘と苦味のバランスがよく、ジュースとして飲んでも美味しいブランドです。

今こそ改めて味わたいジン&トニック

ジン&トニックといえば、おそらくは誰しもが人生で一度は味わったことがあるカクテルではないでしょうか?
若い頃に味わったという方や、過去にカラオケや居酒屋などで味わった方の中には、ひょっとするとあまり良いイメージを持っていない方もいるかもしれません。
しかし、ジンのムーブメントやクラフトジンの台頭によって、ジンそのものが進化したこと、それに伴い、ジン&トニックの3/4を占めるトニックも進化したことなどから、ほんの少しだけこだわることで、その味わいは劇的に洗練されるようになってきています。
それに近年は、ローズマリーなどハーブを加えたジン&トニックや、コーヒーを加えるジン&トニックなど、様々なスタイルのジン&トニックが人気を集めています。
そんな今だからこそ、改めてジン&トニックを味わってみると、新たな体験をできるかもしれません。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. クラフトジンを飲む前に知っておきたい、その台頭を支えた伝説的なジンたち クラフトジンを飲む前に知っておきたい、その台頭を支えた伝説的なジ…
  2. 季の美・ネイビーストレングス ALLGINボトル 季の美・ネイビーストレングスのALLGINボトルが発売!
  3. クラフトジンは選ぶのは難しい?見た目で選ぶススメとその理由 クラフトジンは選ぶのが難しい?見た目で選ぶススメとその理由
  4. クラフトジンの王道・シップスミスのコミュニティ「Swan Lab」が始動!独自のカクテルブックを制作 クラフトジンの王道・シップスミスのコミュニティ「Swan Lab…
  5. ジン&トニックに合う料理を科学分析!“赤ワインと肉”以上に合う食べ合わせとは? ジン&トニックに合う料理を科学分析!“赤ワインと肉”以…
  6. クラフトジン・季の美とは 季の美 〜 日本・京都発クラフトジンの特徴を徹底解説!
  7. 新シリーズ発表ににじみ出た「モンキー47」が世界中で人気を集めるワケ 新シリーズ発表ににじみ出た「モンキー47」が世界中で人気を集める…
  8. ジン・その魅力とは カクテルやロック、多様な飲み方に対応できる「ジン」の魅力

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP