祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」の特徴と魅力をご紹介

祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」の特徴と魅力をご紹介

日本を含め、世界中でクラフトジンが造られていますが、オーストラリアも例外ではありません。数多くのユニークなジンが造られており、今やジンの代表的な産地の一つに成長しつつあります。そのオーストラリアにおいて、人気NO.1の座に位置するクラフトジンが「フォーピラーズ」です。
そのフォーピラーズが、昨年末より日本で正式に販売を開始!それを記念して、1/9に同ブランドの創業者の1人であるスチュアート・グレゴールさんによるセミナーが行われました。
当記事では、その内容をもとに、フォーピラーズの特徴と魅力をご紹介!

「フォーピラーズ」=「4つの柱」

創業者の1人、スチュアート・グレゴールさん

創業者の1人、スチュアート・グレゴールさん。

フォーピラーズが誕生したのは2013年。ある3人の男たちによって設立されました。
オーストラリアには世界的なバーがたくさんありますが、キャメロン、マット、スチュアートの3人は、そうしたトップバーを見て、「オーストラリアには有名なワインや食材がたくさんあるのに、なぜスピリッツは有名ではないのか?」と、疑問に感じていました。地元のトップバーに地元のスピリッツがなかったのです。彼らはそれぞれ酒類業界で経験を積んでいたこともあり、「知恵を持ち寄って、トップバーに置かれるような最高のスピリッツを造ろうじゃないか」と思い立ち、オーストラリアが誇る世界的なワイン産地でもあるヤラ・バレーでジンの製造を開始しました。

そうして誕生したフォーピラーズ(Four Pillars)には、「4つの柱」という意味が込められています。水、ボタニカル、蒸留器、そしてパッションの4つを柱になぞらえており、それぞれがこのジンの重要な要素であると言います。(スチュアートさん曰く「パッション」が一番重要だという)

フォーピラーズの全4アイテム

フォーピラーズの全4アイテム©︎ウィスク・イー

フォーピラーズの特徴

4つの重要な柱からなるフォーピラーズには、このジンならではの特徴があります。

オーストラリア産のボタニカルを中心に使用

フォーピラーズでは、いくつかの銘柄が展開されていますが、そのどれもがオーストラリア産のボタニカルを軸としているようです。
特にユニークなのはオーガニックのフレッシュオレンジ。オレンジはジンのボタニカルとして珍しくありませんが、使用されるのは基本的には皮のみ。それがフォーピラーズでは、実も丸ごと、それもドライではなくフレッシュなものが使用されています。

異なる2つの方法で香味を抽出

Four_Pillars©︎Anson Smart

創業者の3人とその母親の名が付けられた蒸留器©︎Anson Smart

フォーピラーズでは、小麦由来のスピリッツをベースに、ボタニカルは浸漬法とヴェイパーインフュージョン法(ボタニカルを直接浸さず、蒸留の蒸気のみで香味を抽出)の、2つの方法で香味が抽出されています。(繊細で甘く華やかな香りを放つオレンジはヴェイパー法で、その他のボタニカルは浸漬法)
また、蒸留の際に使用される蒸留器にもこだわりが詰まっており、それぞれに創業者らの母親の名が付けられたドイツのカール社製の3つの蒸留器を、銘柄によって使い分けていると言います。

一番多くの賞を受賞したオーストラリアのクラフトスピリッツ

このような強いこだわりによって造られるフォーピラーズは、そのバランスに優れたから味わいから市場で高評価を獲得。これまでに数多くの世界的な賞を受賞し、オーストラリアのクラフト・セクションのお酒の中では、一番多くの賞を受賞していると言います。
また、販売量においても、オーストラリアNO.1のクラフトジンへと成長しています。

フォーピラーズ・4アイテム

フォーピラーズは現在日本で、4アイテムがリリースされています。

レアドライジン

【ボタニカル】
ジュニパー、コリアンダー、カルダモン、ラベンダー、シナモン、スターアニス、レモンマートル、ペッパーベリー・リーフ、アンジェリカ、オレンジ

ネイビーストレングス

アルコール度数を58.8%に高め、パンチを効かせたネイビーストレングス。

【ボタニカル】
レアドライジンの全ボタニカル&フレッシュフィンガーライム、フレッシュジンジャー

スパイスド ネグローニジン

オーストラリア出身の世界最高のバーテンダーの一人、ジェイソン・ウィリアムスと共同開発した「最高のネグローニ」のためのジン。

【ボタニカル】
レアドライジンの全ボタニカル&グレインズ・オブ・パラダイス、クベバ、ブラッドオレンジ

ブラッディ シラーズジン

レアドライジンをベースに、オーストラリアワインの有名ぶどう品種シラーズ(ヤラ・バレー産)を漬け込んだ、色、フレーバーともに赤ワインのようなジン。

【ボタニカル】レアドライジンの全ボタニカル、黒ぶどう(シラーズ)

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジャパニーズ・クラフトジン ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介
  2. 私がジンを好む理由 私がジンにハマり、ジンをおすすめする理由
  3. 実は家でも作れる!“ジンの本格的&超人気カクテル”6選 〜 作り方とレシピをご紹介 実は家でも作れる!“ジンの本格的&超人気カクテル”6選 〜 作り…
  4. 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベースに岩手の素材を活用 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベース…
  5. クラフトジンを買うなら@東京 東京でクラフトジンを買うならココ!オススメの酒屋を5つご紹介
  6. 日本酒の名手と創りあげた特別なジン『OSUZU GIN KYOTO - 松本日出彦 Remix』が発売!造り手が語る思いとテーマとは? 日本酒の名手と創りあげた特別なジン『OSUZU GIN KYOT…
  7. 日本で買える“トニックウォーター”全14銘柄まとめ 〜 特徴と味をチャートで紹介 日本で買える“トニックウォーター”全14銘柄まとめ 〜 特徴と味…
  8. クラフトジン・おすすめの飲み方 家飲みでもイケる!クラフトジンおすすめの飲み方まとめ

おすすめ記事

テーマは“息子の誕生” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談 テーマは“最愛のジン” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談

突然ですが、あなたはもし自分に子供が生まれたら、もしくはそれと同じような人生の一大イベントがあったと…

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP