季の美・ネイビーストレングスのALLGINボトルが発売!

季の美・ネイビーストレングス ALLGINボトル

ここ最近のクラフトジンブームの中でも、国内外で注目度が高い京都蒸留所の「季の美

今年の5月には、限定ボトル「ネイビーストレングス・Tokyo International Bar Showボトル」をリリースしたことも記憶に新しいですが、同ボトルはすでにほぼ品切れ状態となっており、かなりの高値で取引されています。
話題となったボトルだけに、欲していた人も少なくないと思いますが、どうやらまた新たに季の美のネイビーストレングスが発売されるようです。

前回のボトルはTokyo International Bar Showとのコラボでしたが、今回はジン専門店の「ALLGIN(アラジン)」とのコラボ。11月下旬発売で数量限定のようです。
本記事では、「季の美・ネイビーストレングス ALLGINボトル」についてリリース文を元にご紹介していきます。

季の美のハイプルーフ版!ネイビーストレングスのALLGINオリジナルボトル

京都蒸留所が手がける季の美といえば、ゆずや玉露、山椒など京都産が中心のボタニカルによる、和のエッセンスが強い味わいが特徴。
さらにそれらはカテゴリー別に分けて蒸留され、ブレンドされるという贅沢な造りのジンということもあり、発売直後から話題となりました。

ネイビーストレングスではこの基本的な造りは踏襲しつつも、定番商品と比べハイプルーフ(アルコール度数が高い)となっており、その度数は54.5度となっています。
また、ブレンドにも多少変化を加えているようで、香りや味の感じ方が若干異なり、定番商品の季の美としっかりと住み分けがされています。

季の美・ネイビーストレングス ALLGINボトル

ラベル下部には「ALLGIN」のロゴがあしらわれている。

そもそもネイビーストレングスとは?

ネイビーストレングスとは、その昔イギリスの海軍が飲んでいたとされるアルコール度数が高いジンを言います。
それを再現したもので、54.5度でボトリングするのが伝統的とされています。

ALLGIN(アラジン)とは?

今回季の美とコラボした「ALLGIN(アラジン)」はジン専門の酒販店で、楽天市場初のジン専門店とされています。
ジャパニーズクラフトジンやレアな直輸入のジンなど国内最大級の品揃えを誇ります。

季の美・ネイビーストレングスの特徴

  • 度数が高いので加水に柔軟に対応できる。
  • カクテルにしても特徴がぼやけない。
  • 全体的に香り高く、ゆずの香りがより強い。

ネイビーストレングスは、度数が高いこともあり、ボディが定番商品よりしっかりしており、カクテルにしても季の美らしさがぼやけにくくなります。
また、トワイスアップなど加水する飲み方にも柔軟に対応できるため、飲み方の幅が広がっているとも言えるかもしれません。
もちろん香りや味も定番商品より力強くなっており、ブレンドを変えていることも関係してか、より強くゆずの香りを感じ、味わいはさらにリッチになっています。

季の美・ネイビーストレングス ALLGINボトルの詳細データ

以下リリース文より。

商品概要
『季の美ネイビーストレングス ALLGINラベル』
700ml 6,000円+税
Alc.は54.5°の予定

商品説明
「季の美 ネイビーストンレングス ALLGINボトル」は伝統的な英国のネイビーストレングスのアルコール度数54.5%でボトリングされています。定番製品と同様に11種のボタニカルを6つのフレーバーカテゴリーに分けて蒸溜していますが、最後のブレンド工程で少し変化を加え、高いアルコール度数でボタニカルの特徴が最大限に引き出せるよう丁寧につくりあげられました。季の美の香り・味わいがより一層力強く感じられながら、クリーンさも併せ持つリッチな香味。54.5%のアルコールのキックに加え、季の美らしい柔らかい口当たりとハーモニーは健在で、季の美のすべての要素を一回りずつ大きく引き上げた味わいです。ジントニックやマティーニに用いてもしっかりとその存在を示し、他の素材に負けないコシの強さは標準の季の美とは一味違ったおいしさと満足感が得られます。

季の美の基本情報

季の美は、2016年8月に操業を開始したばかりの京都蒸留所が手がけるジン。
京都蒸留所は、「京都」というブランドだけでなく、日本では初のジンに特化した蒸留所ということもあり、話題となった蒸留所でもあります。

ジンに特化しているとだけあって、季の美の造りは随所にこだわりが見られます。

  • 「京都であること」にこだわり京都産のボタニカルや伏見の名水を使用している。
  • ベーススピリッツにお米100%でできたライススピリッツを使用している。
  • ゆずや玉露、山椒や生姜、ヒノキなど日本特有のボタニカルを使用。
  • ボタニカルを6つのカテゴリーに分け別々に蒸留し、その後ブレンドしている。

以上のような、他のジンにはあまり見られない独自の造りをしており、これにより、ジンのなかではとりわけ繊細で「和」のエッセンスが強いジンとなっています。
その味わいの良さや独自性から、当然のように人気が上昇し、今や国産ジンを代表するブランドの一つとなっています。

季の美について詳しくはこちらの記事で解説しています。
季の美 〜 日本・京都発クラフトジンの特徴を徹底解説!
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 秋田発!秋田スギを使った「森の香りのクラフトジン」のクラウドファンディングが開催中!発起人は秋田の研究者達 秋田発!秋田スギを使った「森の香りのクラフトジン」のクラウドファ…
  2. トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸…
  3. 日本を代表するクラフトジン・季の美の世界観を堪能できる「季の美 House」が京都にオープン 日本を代表するクラフトジン・季の美の世界観を堪能できる「季の美 …
  4. 沖縄初のウイスキー&スピリッツフェス「OKINAWA WHISKY&SPIRITS FESTIVAL 2019」が12/8に開催! 沖縄初のウイスキー&スピリッツフェス「OKINAWA WHISK…
  5. 新シリーズ発表ににじみ出た「モンキー47」が世界中で人気を集めるワケ 新シリーズ発表ににじみ出た「モンキー47」が世界中で人気を集める…
  6. 東京・蔵前にジンの蒸溜所がオープン!エシカル・スピリッツ社が「東京リバーサイド蒸溜所」を開設 東京・蔵前にジンの蒸溜所がオープン!エシカル・スピリッツ社が「東…
  7. 沖縄発トロピカルなジン「ORI-GiN 1848」の開発者に聞く、誕生ストーリーとジンに込めたこだわり 沖縄発トロピカルなジン「ORI-GiN 1848」~ 開発者に聞…
  8. 今こそ知っておきたい4大ジンの一つ「ビーフィーター」、王道であるワケとは? 今こそ知っておきたい4大ジンの一つ「ビーフィーター」、王道である…

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP