4千円以下で購入可!トッププロが厳選するハイボールに合う5大ウイスキー10選

4千円以下で購入可!トッププロが厳選するハイボールに合う5大ウイスキー10選

ハイボールが定番の飲み方となっている昨今、自宅でも美味しいハイボールを飲みたいという方は多いはず…

そうした願いに応えるべく、今回は、日本に10人しかいないウイスキーの最難関資格“マスターオブウイスキー”の取得者であり、ウイスキー業界のトップバーテンダーである静谷和典さん(新宿ウイスキーサロン/東京・新宿)に、美味しいハイボールを味わえるウイスキー10銘柄を教えていただきました!
それらの銘柄は、なるべくカジュアルに楽しんでもらえるように、概ね4,000円以下で購入できるウイスキーに限定。
それに加え、5大ウイスキー(スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本)が全て網羅されているため、バラエティが豊かになっています。

気になるウイスキーを見つけたら、是非ハイボールにして味わってみてください!

【静谷和典さん】
– BAR LIVET / 新宿ウイスキーサロン オーナーバーテンダー –
マスターオブウイスキー取得 / ウイスキー検定3階級全国1位 / ウイスキーフェスティバルin長和 ブラインドテイスティング大会2年連続優勝 / バーテンダーチームWhisktail.tokyo代表 / 雑誌 Whisky Galore公式テイスター / Bols Around The World 2019 カクテルコンペティションJAPAN Winner / THE GLEN LIVET ベストアンバサダー / 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2019年&2020年&2021年審査員

静谷和典さん

1. グレンモーレンジィ オリジナル / スコットランド


タイプ:シングルモルト

まず最初にピックアップいただいたのは、スコットランド・ハイランド地方を代表するシングルモルトであり、日本でもファンが多い「グレンモーレンジィ」。
ラグジュアリーブランドで有名なLVMH社が所有するブランドで、エレガントなボトルのデザインからはその一端が感じられます。
近年はオレンジピールを加えたソーダ割り、通称「オレンジハイボール」などが人気を集めています。

【静谷さんコメント】
地元スコットランドでは1番人気とされるシングルモルトです。
スコットランドの蒸溜所の中でもっとも背の高い5.14mもの高さのネックをもつT字シェイプ型のポットスチル(元はジンの蒸溜に使われていたものだそう)で蒸溜されており、華やかでフルーティーな味わいがなんとも印象的です。
基本的にどのウイスキーでも、ハイボールにすると各香りの要素が清涼感として引き立っていき、食中酒としても使いやすくなるのですが、グレンモーレンジィのハイボールは、シトラスやミント、柑橘系の爽やかな香りやフルーティーさを堪能することができます。
オレンジソースのポークソテーやオランジェットと合わせるのがオススメです。

Amazonで「グレンモーレンジィ オリジナル」をチェック!

2. ザ・グレンリベット 12年 / スコットランド


タイプ:シングルモルト

スコッチの一大産地であるスペイサイドを代表するシングルモルト「ザ・グレンリベット」。
1824年、密造が盛んだった時代の中で、政府公認第1号の蒸溜所として誕生したザ・グレンリベット蒸溜所で造られるウイスキーです。
シングルモルトとしては、世界で1-2番目に売れているブランドであり、日本でも多く流通しています。
特に「12年」は、シングルモルトの中ではとりわけリーズナブルな価格であることも、気兼ねなくハイボールで楽しめる理由です。

【静谷さんコメント】
ザ・グレンリベットは、19世紀半ばには“モルトウイスキーの代名詞”とまでいわれ、その名声にあやかろうと勝手にグレンリベットと名乗る蒸溜所が1870年代には18にものぼったといいます。
バランスがよくスムーズな飲み口が特徴のウイスキーで、フルーティーな香り、バニラやハチミツのような甘さと芳醇な風味や味わいも印象的です。
元々深みとしてあった部分が爽やかさを帯びていくのがハイボールの特徴ではありますが、ザ・グレンリベットのハイボールは、清涼度ランキングNO.1と言っても過言ではありません。
というのもウイスキーが苦手な方でも、このハイボールを飲むと「あ、ウイスキーいけるかも」という方が少なくないんです。
バーニャカウダや洋梨のタルトと合わせてみるのもオススメですよ。

Amazonで「ザ・グレンリベット 12年」をチェック!

3. ザ シングルトン ダフタウン 12年 / スコットランド


タイプ:シングルモルト

名産地スペイサイドの中心部、たくさんの造り手が集まる地域にあるダフタウン蒸溜所で造られる「ザ シングルトン ダフタウン 12年」。
人気のブレンデッドウイスキー「ベル」の軸となる原酒としても重宝されており、その王道をいくスタイルは、やはりハイボールで飲むにもぴったりな銘柄であるようです。

【静谷さんコメント】
ダフタウン蒸溜所では原酒の98%がブレンド用としての出荷されており、そのシングルモルトはあまり味わえません。
シングルトンは、現行品としては同蒸溜所唯一のオフィシャルボトルシリーズです。
スペイサイドの隠れた名酒であり、その味わいはスムースでクリーミーかつエステリー。ウイスキー初心者の方にもオススメできますね。
スペイサイドらしい華やかなフルーティーさやフローラルさはもちろんあるんですけど、クリーミーテイストもあるため、ソーダ割りにすると少し滑らかな感じになるのが特徴です。

Amazonで「ザ シングルトン ダフタウン 12年」をチェック!

4. アランモルト 10年 / スコットランド

アラン 10年
タイプ:シングルモルト

ハイボールに合うとして続いてオススメいただいたのは、スコットランド・アラン島の北部、ロックランザ村の自然の中に佇む蒸溜所で造られる「アランモルト 10年」。
1995年の創業以降、年を追うごとに進化を続けており、近年ボトルデザインがフルリニューアルされたことでも話題に。日本でもウイスキーラバーの間で人気が急上昇している銘柄です。

【静谷さんコメント】
昨今人気を集めるクラフトウイスキーの先駆けとも言われています。
スコッチの中では歴史の浅い蒸溜所ですが、リッチな味わいは世界中のウイスキーファンを唸らせ、現在高い評価を受けている人気のシリーズです。
樽由来のバニラ香に、モルティー(芳醇な穀物感)さや青りんご、メロンのようなさわやかなフルーツの香りが特徴で、ハイボールにするとシトラス系のフルーツのようなフレッシュな味わいと、かすかにスパイシーな味わいも楽しめます。
前述した3銘柄と比較すると清涼感は劣りますが、そのぶんボディを厚めにしたリッチな味わいを堪能できますよ。
カルボナーラやマンゴーのタルトと合わせるのがオススメです。

Amazonで「アランモルト 10年」をチェック!

5. モンキーショルダー / スコットランド


タイプ:ブレンデッドモルト

「モンキーショルダー」は、上記4銘柄とは異なるブレンデッドモルトウイスキーであり、異なる3つの蒸溜所のモルトウイスキーをブレンドして造られる銘柄です。
特にバーでは人気のブランドで、世界の有名バー100店を対象に調査した2020年のスコッチの売れ筋ランキングでは2位にランクイン。
カクテルベースとして使いやすいスコッチとして、バーテンダーから厚い支持を得ています。

【静谷さんコメント】
モンキーショルダーは、グレンフィディック蒸溜所、バルヴェニー蒸溜所、キニンヴィ蒸溜所の3つのモルト原酒のみで構成されるブレンデッドモルトウイスキーです。
スペイサイド特有の柑橘系の要素や林檎のような華やかなフレーバーに加えて、独特のモルティーさがあります。
3種類の原酒が使われていることから、一般的なシングルモルトに比べて多層的な味わいが特徴で、ハイボールにしても間延びせずにマイルドに持続します。
ブレンデッドウイスキーだと軽くなりすぎてしまうこともあるんですが、モルトウイスキーだけの構成なので、ソーダ割りのほか水割りでも崩れにくいのは魅力的ですね。

Amazonで「モンキーショルダー」をチェック!

6. ランベイ スモール・バッチ・ブレンド / アイルランド

ランベイ スモール・バッチ・ブレンド
タイプ:ブレンデッドウイスキー

ハイボールに合うアイリッシュウイスキーとしてオススメいただいたのは、コニャック(ブランデーの一種)の名門「カミュ」がプロデュースする「ランベイ」。
アイリッシュウイスキーの伝統である3回蒸溜で造られたモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドし、その熟成原酒をランベイ島に運んで後熟(追加熟成)させています。
その後熟の際に、カミュの熟成に用いられた樽を使用しているのが最大の特徴です。

【静谷さんコメント】
原酒を島に運んで寝かせるという変わった製法で造られるアイリッシュウイスキーです。
爽やかな柑橘とコニャック由来のフローラルな香り、味わいはモルティーで甘味があり、余韻に黒胡椒のようなスパイスを感じます。
それから、3回蒸溜なのでスコッチほどボディが重くなくスムースですし、一方でちょっとオイリーでなめらかな色調も特徴的です。
オイリーでとろっとしたなめらかな風味はアイリッシュ全体に言えることですね。
コニャックのカミュの樽で熟成させている点でも、ウイスキー好き以外の方、ワインやブランデーなどが好きな方にもオススメできる一本です。

Amazonで「ランベイ スモール・バッチ・ブレンド」をチェック!

7. ウッドフォードリザーブ / アメリカ


タイプ:バーボン

5大ウイスキーの中ではスコッチに次ぐ市場規模を誇るアメリカンウイスキー。その中でも、人気のプレミアムバーボン「ウッドフォードリザーブ」はハイボールにオススメとのこと。
毎年5月に開かれるケンタッキーダービーのオフィシャルボトルとしても有名で、ウイスキーカクテルのベースとして愛用するプロが多いのも特徴です。

【静谷さんコメント】
バーボンでは珍しく、スコットランドのフォーサイス社製のポットスチル(単式蒸溜器、一般的なバーボンは連続式蒸溜機を使用)で3回蒸溜を行っている銘柄です。
いわば“スコッチに最も近いバーボンウイスキー”なので、バーボンも飲んでみたいというスコッチ好きの方たちにも、共通点があるのでオススメしやすい銘柄です。
バーボンの中には、ハイボールにするとスイスイ飲める一方でシャバシャバしてしまう銘柄もあるんですが、ウッドフォードリザーブは、絶妙なライの比率によるオイリーさやスパイシーさによって、ハイボールにしても十分に楽しめるのもポイントです。
ハイボールのみならず、あらゆるカクテルのベースとしても使いやすい万能タイプですね。

Amazonで「ウッドフォードリザーブ」をチェック!

8. ブレット バーボン / アメリカ

ブレット バーボン
タイプ:バーボン

今から200年前に、ケンタッキー州ルイビルのタバーン(居酒屋)店主、オーガスタス・ブレットが造り始めたバーボン「ブレット バーボン」。
1987年に復刻されて以降、特にアメリカのバーシーンで絶大な人気を集めており、前述した世界のバー100店での売れ筋ランキング2020年版のバーボン部門では、見事トップに位置しています。

【静谷さんコメント】
6年以上の熟成と、高品質ライ麦をふんだんに使用するという独自のレシピから生まれた希少なバーボンです。
ライのスパイシーな香りや骨格を残しながらも「喉を焼かないなめらかさ」と謳われる、複層的でなめらかな味わいが特徴で、スムースさとコクがあります。
バーボンの中ではクリーンでエステリー、柔らかな印象がありますが、口に含むとしっかりとバーボンらしい味わいが持続します。
素材の風味が中盤ぐらいから込み上げてくる…力強さがあとから込み上げてくるような印象ですね。
ハイボールだけでなく、カクテルベースとしても万能で、バーボンらしさも感じられつつも飲み疲れせず、杯数も飲める銘柄です。

Amazonで「ブレット バーボン」をチェック!

9. カナディアンクラブ / カナダ


タイプ:ブレンデッドウイスキー

ハイボールに合うカナディアンウイスキーとしてピックアップいただいたのは、日本でも有名な「カナディアンクラブ」。
今回ご紹介する銘柄の中では、ダントツでリーズナブルな銘柄であり、ビギナーの方でも気兼ねなくカジュアルに楽しめる要素を持ったウイスキーです。

【静谷さんコメント】
“ベースウイスキー”と“フレーバリングウイスキー”を掛け合わせたブレンデッドウイスキーで、ライトな飲み口が人気です。
カナディアンウイスキーは、5大ウイスキーの中で一番ボディがライト。今回ピックアップした銘柄の中でもカナディアンクラブは一番ライトなので、特に初心者の方にはぴったりです。
スイスイ飲めるという、ハイボールが飲んだことがない方やウイスキーが初という方にも導入としてオススメできるライトさがあるんです。
とはいえ昔からのファンの方もいますし、トラディショナルなソーダ割りでもあります。

Amazonで「カナディアンクラブ」をチェック!

10. ニッカ セッション / 日本

ニッカ セッション
タイプ:ブレンデッドモルト

最後にオススメいただいたのは、2020年に発売し話題となった国産ブレンデッドモルト「ニッカ セッション」。
北海道の余市蒸溜所と宮城峡蒸溜所のモルト原酒、そしてニッカウヰスキーの傘下であるスコットランドのベン・ネヴィス蒸溜所の原酒を用い、心地よいサウンドを展開する“セッション”を意識しながらブレンドされています。
国産ウイスキーは入手困難な銘柄も多いですが、こちらは大手銘柄の中では比較的流通が安定しており、4,000円以下で購入できます。

【静谷さんコメント】
力強くピーティな余市の原酒、おおらかでフルーティーかつモルティーな宮城峡の原酒、そしてコクのあるベン・ネヴィスの原酒を掛け合わせた、さながら“セッション”のようなブレンデッドモルトウイスキーです。
海外の原酒を堂々と使っていると公表されて販売されたウイスキーでもあるんですけど、何せバランス感が素晴らしい。
桃やパイナップルとスモーキーなヒントが何とも噛みごたえのある味わいを形成しています。
ハイボールにしてもバランスが崩れず、余市のピーティな部分や宮城峡の華やかなフルーティーさ、ベン・ネヴィスの桃やパイナップルの缶詰の汁のようなトロピカル感が活きており、とても優秀なウイスキーだなと思います。

Amazonで「ニッカ セッション」をチェック!

「新宿ウイスキーサロン」詳細

新宿ウイスキーサロン

新宿ウイスキーサロン

新宿ウイスキーサロンはジャパニーズクラフトディスティラリーを新宿から全世界へと発信するためにオープン。
ウイスキーはアルコール度数が高く、それだけで苦手意識を持ってしまわれがち。ハイボールの次のステップでウイスキーベースのカクテルがあったら、それがクッションとなり多くの方々にウイスキーを楽しんでもらえるはず、という想いからシグネチャーカクテルのバリエーションも多く、中でもウイスキーを使用したウイスクテイル(Whisktail)に注力しています。

住所:東京都新宿区新宿3丁目12-1 佐藤ビル 3階<< MAP >>
営業:月~金 18:00~翌2:00 / 土日 17:00~翌2:00 ※時短要請中は営業時間に変更あり
電話:03-3353-5888
SNS:[Facebookページ]、[Instagram]、[YouTube]、[Twitter]

静谷さんの人となりについてのインタビュー記事
バーテンダーへの8つの質問 – 新宿ウイスキーサロン / 東京・新宿
こちらの記事もおすすめ!
世界のウイスキー売上ランキングTOP30【2020版】
世界で最も値段が高いウイスキーは?2021版・高額ウイスキーランキングTOP25

全国のバーテンダーの人となりを知ろう!
バーテンダーへの8つの質問

ウイスキーを買うならAmazonがおすすめ!

Amazonのウイスキーストア

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 野沢温泉村にクラフトジンとウイスキーの蒸溜所が誕生!飲み手も楽しめる新観光スポット 野沢温泉村にクラフトジンとウイスキーの蒸溜所が誕生!飲み手も楽し…
  2. 多くのジンを飲み比べし放題!?ジン好きにこそオススメしたいウイスキーイベント 多くのジンを飲み比べし放題!?ジン好きにこそオススメしたいウイス…
  3. グレンモーレンジィ・特徴と魅力 あのルイヴィトン系列のウイスキー「グレンモーレンジィ」その魅力に…
  4. バーボンの定義とは バーボンウイスキーの定義解説〜他のウイスキーとの違いを知る
  5. 熱狂的ファンを持つスモーキーウイスキー「アードベッグ」の特徴を簡単にご紹介! 熱狂的ファンを持つスモーキーウイスキー「アードベッグ」の特徴を簡…
  6. サントリーから新ウイスキーブランド「碧Ao」が発売!5大産地の原酒をブレンド サントリーから新ウイスキーブランド「碧Ao」が発売!5大産地の原…
  7. ウイスキーラバー必見!「山崎」と「白州」がオンライン蒸溜所ツアーをスタート ウイスキーラバー必見!「山崎」と「白州」がオンライン蒸溜所ツアー…
  8. 一度は挑戦したい“世界最強”のスモーキーウイスキー「オクトモア」…その凄さを簡単解説 一度は挑戦したい“世界最強”のスモーキーウイスキー「オクトモア」…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP