お酒選びに迷った際にとるべき究極の解決法!

How to choice?

お酒選びって何かと迷うことが多いですよね?
酒屋さんやスーパーなどでお買い物するときには特に迷います。
ワインにしろ、日本酒にしろ、ウイスキーにしろ種類が多すぎますからね。

これまで自分でお酒を選んで買って、失敗したという方は結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

そこで本記事では、お酒選びでの失敗を避けるべく、究極の解決方法をお教えします。

お酒選びに迷ったらラベル買いがおすすめ

お店でお酒を多く扱っているというのは、もちろん良いことなんですが、お酒初心者としては少し悩ましいところ。
選択肢が増える分だけ迷ってしまいますからね。

そこで、迷った際におすすめなのが、ラベル買い、つまり見た目で選ぶことです。
ラベルデザインが美しい、いかにもおいしそうなど、各々の主観でもOKなので見た目で選ぶことをおすすめします。

ラベル買いはお酒の情報誌等でも推奨されているのですが、筆者個人的にもおすすめです。

個人的にも感じるのですが、やはり
見た目が良い=味も良い
という傾向があります。

筆者は、自分で選んだワインや日本酒などで目立った失敗はありません。
それはおそらくですが、自ずとラベルの見た目を重視して選んでいるからだと思います。
ちなみに…飲食店で「頼んで失敗した!」は何度もあります…笑(ラベルで選びようがないですからね)

見た目にこだわるところは中身にもこだわる

ではなぜラベルで選ぶと失敗しないのでしょうか?
答えは単純で「見た目にこだわるところは中身(味)にもこだわる」という傾向があるからです。

これは料理にも言えるとこで、味にこだわる、つまりおいしいお店は盛り付け(見た目)にもこだわりますよね?
さらに言えば、キレイに清掃されたお店では、サービスの質が良いことも多いです。
お酒もこれと同じです。

何でもそうですが、しっかりコンセプトに基づいてモノやサービスを提供しているところは、それを見た目など細部にも反映させます。
試しに、おいしいと言われるお酒を見てみると、総じてラベルのクオリティが高いです。

例えばこちらのチェレット社の有名イタリアワイン「バローロ」は、一般的なワインに比べて明らかにラベルが美しいですが、味の評価も高いことで有名です。

ラベル買いでも迷ったら、値段で選ぶのがおすすめ

ではラベルで選んで、見た目が良いお酒の中で迷ってしまったらどうするか?
その場合も、単純で値段が高い方を選ぶと失敗は少なくなります。

これを言ってしまうと元も子ないのですが、高い値段のお酒には高いなりの理由があります。

電化製品にしても、値段が高い方が最新の技術を用いていて性能が良いですよね?
お酒も同じで、良い品質の原料を使って、手間暇かけて作られたものはおいしくなります。
良いモノと時間を使っていれば、値段が高くなることはやむを得ないのです。

まとめ

ここまで参考になりましたでしょうか?

お酒初心者の方にとって、お酒選びはどうしても迷ってしまうものです。
それが見た目で選べるとなると、予備知識はそれほど必要なく、気楽に選べますよね。

筆者的には、迷う以前に、最初からラベルで選ぶことをおすすめします。
その方がより楽にお酒を選べます。

ちなみに↑のグレンモーレンジは、ボトル、ラベルともに洗練されていますが、それもそのはずで、なんとあのルイヴィトン・グループ(LVMH)が所有しているウイスキーです。
味も素晴らしく、とても飲みやすいのでおすすめですよ。

以上、「お酒選びに迷った際にとるべき究極の解決法!」でした。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 二日酔いの原因 二日酔いの原因 〜 本当のところなぜ二日酔いになるのか?
  2. ブライダルの語源・ビールが関係? 結婚式を表す「ブライダル」は実はエールビールが語源となっている?…
  3. 赤ワインと頭痛 赤ワインは本当に頭痛を引き起こしやすいのか?
  4. 玉露と煎茶の違いとは 緑茶の基礎知識〜玉露と煎茶の違いとは?【簡単解説】
  5. 蒸留とは? ウイスキーや焼酎でよく聞く「蒸留」とは何か?を簡単解説!
  6. クラフトジンで有名なお店・グッドミールズショップ クラフトジンで有名な「グッドミールズショップ」に行ってきた
  7. パティシエらと作る「ユウキ丸 2021迎春おせち」が300食限定で予約受付中 パティシエらと作る「ユウキ丸 2021迎春おせち」が300食限定…
  8. 「酒」の語源、知ってますか?諸説ある語源を簡単に解説 「酒」の語源、知ってますか?諸説ある語源を簡単に解説

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP