あの高名なシャンパーニュとコラボ!「季の美 エディション G 京都ドライジン シャンパーニュ樽貯蔵」を発売!

あの高名なシャンパーニュとコラボ!「季の美 エディション G 京都ドライジン シャンパーニュ樽貯蔵」を発売!

世界で最も権威あるお酒の品評会の一つ、IWSC(インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション)で部門最高賞を受賞するなど、今、日本はもちろん世界でも話題となっている京都発のクラフトジン「季の美」。
今回、その季の美を手がける「京都蒸溜所」と、フランスの高級シャンパーニュメゾンとして知られる「アンリ・ジロー」のコラボレーションが実現!「エディション K」に続く限定ボトルシリーズ、「季の美 エディション G 京都ドライジン シャンパーニュ樽貯蔵」が、2/2(土)より数量限定で発売されます!

幻のシャンパーニュ「アンリ・ジロー」の樽で熟成された「季の美 エディション G」

「季の美 エディション G」は、幻のシャンパーニュとして愛好家たちに愛されてきた「アンリ・ジロー(Henri Giraud)」とのコラボによって誕生した樽熟成タイプのジンです。シャンパーニュは、熟成の一部の過程でオーク樽を使用します。アンリ・ジローが熟成の際に使用した樽で季の美を熟成させたのが、エディション Gです。
アンリ・ジローの12代目当主クロード・ジロー氏が、京都蒸溜所を訪れた際にこのアイディアが誕生。最良の状態の樽を使用するため、フランスから日本へ空輸にて樽を輸送していると言います。その樽で熟成させた季の美を、双方の個性が活きるようアルコール47度で瓶詰めしています。
京都蒸溜所はこれまでに、「エディションK」や「季能美」など、ウイスキーの樽で熟成させたジンを手がけたことはありましたが、シャンパーニュ樽での熟成ジンは初。シャンパーニュ樽由来の果実やバニラのアロマが活きていると言います。ソーダ割りがオススメとのことですが、水割りも面白そうです。

アンリ・ジローの樽

©︎株式会社ウィスク・イー

季の美とは

2015年に誕生した日本初のジン専門の蒸留所、京都蒸溜所で造られるクラフトジンが「季の美」。日本らしく米が原料のスピリッツをベースに使用し、ボタニカルは、京都産の玉露やゆず、山椒、ヒノキなど、和の素材をふんだんに使用。英国のロンドン・ドライジンと、日本の和が見事に融合したジンは、その繊細でまろやかな味わいも相まって、世界中で高評価を獲得。IWSC 2018では「コンテンポラリージン」部門において、最高賞である「Trophy」を受賞。また、生産者としても「インターナショナル ジン プロデューサー オブ ザ イヤー」を受賞しています。
季の美は今、世界で最も注目されているクラフトジンブランドの一つです。

アンリ・ジローとは

アンリ・ジローのロゴ

1625年にフランス・シャンパーニュ地方のアイ村で創業した、歴史あるシャンパーニュメゾン。とりわけ良質なブドウな生み出すことから、その畑が全てグラン・クリュ(特級)に指定されているアイ村のブドウにこだわり、シャンパーニュを製造。他のシャンパーニュメゾンと比べ生産量が少ないことから、イギリスやモナコ等の上流階級など、限られた層に親しまれてきた「幻のシャンパーニュ」とされています。その希少性だけでなく、繊細にして芳醇、エレガントな味わいも高く評価され、最高峰のシャンパーニュとして世界中で支持されています。

「季の美 エディション G」詳細

季の美 エディション G

©︎株式会社ウィスク・イー

[商品名]
季の美 エディション G 京都ドライジン シャンパーニュ樽貯蔵
[内容量 /アルコール度数]
700ml / 48%
[希望小売価格]
10,000 円(税抜)
[発売日]
2月2日(土)

※1,740本限定

カクテルプロモーションの開催も決定

季の美 エディション Gを使ったカクテルプロモーション

©︎株式会社ウィスク・イー

季の美 エディション Gの発売に伴い、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の「Sky Gallery Lounge Levita」、「The Bar illumiid」にて、 このジンを使ったカクテルプロモーション「The Prince Gallery Tokyo, a Luxury Collection Hotel × Botanical Flower Garden by KI NO BI 」の開催も決定!2019年2/14〜6/30まで催され、エディション Gを使ったオリジナルカクテルを堪能できます。
ご興味ある方は、こちらでカクテルを体験してみては。

資料・画像協力:株式会社ウィスク・イー
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジャパニーズクラフトジン・AKAYANE 焼酎の名門が造るジャパニーズクラフトジン「AKAYANE」の魅力…
  2. コロナ禍で発生した余剰ビールをジンとして再生!「REVIVE」が9/1に発売! コロナ禍で発生した余剰ビールをジンとして再生!「REVIVE」が…
  3. 日本随一のジン専門バー「JUNIPER」の創業者に聞く、これまでとこれから 日本随一のジン専門バー「JUNIPER」創業者に聞く、店の誕生ス…
  4. 仏産ブドウのジン「ジーヴァイン フロレゾン」の魅力と、プロが教える美味しい飲み方 仏産ブドウのジン「ジーヴァイン フロレゾン」の魅力と、プロが教え…
  5. 一度は飲むべき!ジンの本場イギリスの王道クラフトジン5選 一度は飲むべき!ジンの本場イギリスの王道クラフトジン5選
  6. 日本のクラフトジンに焼酎や柚子などが使用されてるのはなぜ?そもそもアリ? 日本のクラフトジンに焼酎や柚子などが使用されてるのはなぜ?そもそ…
  7. 16のジンの造り手が「辰巳蒸留所」に集結し、オリジナルジンを製造!プレゼントキャンペーンを実施 16のジンの造り手が「辰巳蒸留所」に集結し、オリジナルジンを製造…
  8. 祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」の特徴と魅力をご紹介 祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP