来場者約5000名の大盛況!「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」レポート

来場者4900名の大盛況!「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」レポート

ウイスキーやクラフト系のお酒など、様々なお酒がブームになっていることもあり、年々お酒にまつわるイベントが増えています。
そんな中、猛暑が続く京都で行われた大イベントが「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」

LiquorPageでは、当イベントへの取材を敢行!
当記事では、写真を多用しながらイベントの様子を振り返っていきます。

「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」とはどんなイベント?

2018 リカマンウイビアメッセ in KYOTO

「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」は、酒専門小売りチェーンで全国に166店舗展開する、リカーマウンテン社(京都)が主催する試飲イベント。
昨年「ウイスキーメッセ」として開催され盛況を博したイベントに、今年はクラフトビールが加わり、合計200を超えるブースが登場し国内最大規模の洋酒イベントとして開催。

一部コンテンツを除いて、出品されるウイスキーやクラフトビールはもちろん、他スピリッツやカクテルなどを自由に試飲できる、洋酒ファンにはたまらないイベントです。

会場内は大盛況!幅広い層の来場者がウイスキーやクラフトビールを堪能!

「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」の会場は、平安神宮のすぐ近くにある「みやこめっせ」
会場に入ると、テニスコート15個分の広さとされる会場内が多くの来場者で埋め尽くされており、お酒のイベントならでは熱気が感じられました。

会場内の様子。多くの来場者で賑わっていた。

会場内の様子。多くの来場者で賑わっていた。

来場者の層は幅広く、20代と見られる若いグループや、年配の方まで実に多様。
洋酒のイベントとなると、飲食業に従事するいわゆる“プロ”の方が多く見られるのですが、今回のイベントではむしろ一般の方と思しき来場者が目立ちました。

そうした専門的なお酒に飲み慣れていない層も、一様にウイスキーやビール、スピリッツやカクテルなどの美酒を堪能し、多くの笑顔が見られました。

数多くのウイスキーやクラフトビールを一同に味わえた。

数多くのウイスキーやクラフトビールを一同に味わえた。

今ブームのお酒「ジン」のブースも多数!

会場内に登場したブースを見渡すと、国産を含む有名ウイスキーや人気のクラフトビールはもちろんのこと、ジンのブースも目立ちました。
京都産のジンとして知られる「季の美」のブースはもちろんのこと、海外から生産者が来日しているジンのブースも。

イギリスから生産者が来日していたフォレストジンのブース。

フォレストジンのブースではイギリスから生産者が来日していた。

また、日本酒や焼酎など和酒の有名メーカーが手がけるウイスキーやジンのブースも目立ち、国産とあって来場者も興味津々でした。

カクテルブースも大賑わい!注目のウイスキーカクテルブースもお披露目

「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」では、京都の有名バーが出展するブースや、メーカーによるカクテルブースも登場し、トップバーテンダーがカクテルを振る舞うとあって、終始賑わいを見せていました。

その中でも注目は「Whisktail.tokyo」のブース。
Whisktail.tokyoとは、ウイスキーのスペシャリストとして知られる静谷和典氏(Bar Livet)と、カクテルのスペシャリスト石村正樹氏(Bar Private Pod)らが主導する、ウイスキーカクテルのプロジェクト。
ウイスキーを使った創作性溢れるカクテルが提供され、多くの飲み手を楽しませていました。

Whisktail.tokyoを主導する静谷和典氏(左、Bar Livet)と、石村正樹氏(右、Bar Private Pod)

Whisktail.tokyoを主導する静谷和典氏(左、Bar Livet)と、石村正樹氏(右、Bar Private Pod)

豊富なコンテンツに5,000名近い来場者が酔いしれた

セミナーなども開催され、“味わう”だけでなく、“知る”ためのコンテンツも用意され、イベントは大盛況でした。
公式発表によれば来場者の数は、なんと「4,908名」にも上ったとのこと。

ここ最近、お酒のイベントは多くの来場者を記録するようになっており、また、従来とは異なる(プロではない)層の来場者が増えている傾向があります。
「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」もまさにそうで、今後、洋酒のカルチャーがもっと身近になることを期待させるものとなりました。

写真ギャラリー

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. クラフトドッグズノーズ クラフトジン&ビールで作る「クラフト・ドッグズノーズ」という飲み…
  2. プロに聞く、初心者にもオススメのバーボンウイスキー厳選6選 プロに聞く、初心者にもオススメのバーボンウイスキー厳選6選
  3. 2020年、LiquorPageで最も読まれた記事は?TOP5を発表! 2020年、LiquorPageで最も読まれた記事は?閲覧数ラン…
  4. 日本のウイスキーの造り手、今いくつ?全国産メーカーをピックアップ 日本のウイスキーの造り手、今どれぐらい?全国産メーカーをリストア…
  5. 山崎・品切れ問題 「山崎」の品切れ・品薄問題は本当にサントリーが悪いのか?
  6. ビールと日本酒、太りやすいのはどっち? ビールと日本酒、太りやすいのはどっち?カロリーなど比較
  7. 長濱蒸留所・ニューメイク(ニューポット)第3弾・ピーテッド 長濱蒸留所がニューメイク第3弾「ピーテッド」を新発売!
  8. 2021版・世界のバー100店で人気の「スコッチ」は?セールスランキングTOP10を発表! 2021版・世界のバー100店で人気の「スコッチ」は?セールスラ…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP