焼酎蔵と有名バーテンダーの共演!『Honkaku Shochu & Awamori EXPERIENCE』レポート&ギャラリー

焼酎蔵と有名バーテンダーの共演!『Honkaku Shochu & Awamori EXPERIENCE』レポート&ギャラリー

近年、焼酎・泡盛はカクテルの材料としても認識されるようになってきており、取り扱うバーが増えてきました。
数年前まで知名度が高くはなかったメキシコの地酒メスカルが、今や世界中のバーで扱われるように、焼酎・泡盛もまた、世界へと羽ばたこうとしています。

そんな中、大阪の「OSAKA FOOD LAB」で11/11に開催されたのが『Honkaku Shochu & Awamori EXPERIENCE』
蔵元と有名バーテンダーをつなぐ、1日限りの本格焼酎・泡盛体験プロジェクトで、会場では12名のバーテンダーたちによるスペシャルな焼酎・泡盛カクテルが提供されました。

当記事では、大盛況となったイベントの様子を、写真を多用しながらご紹介します。

イベントの詳細については公式サイトをご覧ください。
https://jfn.co.jp/lp/experience2023/



日本全国から集まった有名バーテンダーたち

会場内の様子

会場内の様子

当イベントは、日本酒造組合中央会が主催するイベントで、今回が初開催。
万博も控える大阪の地で、カクテルとしての焼酎の可能性を知ってもらうべく開催されました。

本格焼酎・泡盛が100銘柄以上が自由に試飲可能だったほか、そのうち12の蔵元の銘柄を、全国から集まった12名の有名バーテンダーたちがそれぞれ1銘柄担当し、オリジナルカクテルを考案。
来場者は、カクテルチケットと引き換えに、それらのカクテルを味わうことができました。

参加バーテンダー

参加バーテンダー

参加蔵元

参加蔵元

【参加バーテンダー&担当焼酎】

  • 池上祐子(リーガロイヤルホテル「セラーバー」/大阪) – 焙煎麦焼酎 つくし焙煎(西吉田酒造)
  • 小坂駿(Quarter Room/東京) – 朗らかに潤す log. 2022(渡邊酒造場)
  • 木場進哉(夜香木/熊本) – 川辺(繊月酒造)
  • 竹下健一(ザ・リッツ・カールトン京都「The Bar」) – iichiko彩天(三和酒類)
  • 辻英和(Scotch & Branch/京都) – 田苑 ENVELHECIDA(田苑酒造)
  • 仲市敬佑(BAR識/大阪) – ふしぎ屋 原酒(藤居酒造)
  • 長友修一(Bar Oscar/福岡) – SHIRAYURI INUI 44(池原酒造)
  • 中村晃子(パーク ハイアット 京都 バー「琥珀」) – 刻の封印 原酒(深野酒造)
  • 中村智明(Ryukyu mixology style bar Alchemist/沖縄) – 請福ビンテージ43(請福酒造)
  • 山川純矢(BAR &-So-On./大阪) – 米島 2023年版(米島酒造)
  • 山吹将冬(BAR 夜/大阪) – 里の曙原酒(町田酒造)
  • 渡邊裕紀(Bar Nayuta/大阪) – 百年の孤独(黒木本店)

また、この日は、お笑い芸人の「ギャロップ」と「モンスターエンジン」をゲストに、バーテンダーと蔵元を交えたトークショーも実施。
大阪・北新地の「食堂 燈」によるフード販売も行われ、焼酎・泡盛を軸にさまざまなコンテンツが用意されました。

トークショーの様子

トークショーの様子

「食堂 燈」のブース

「食堂 燈」のブース

個性とクオリティが共存した彩り豊かな焼酎・泡盛カクテル

当日は、開始直後から多くの人が押し寄せ、まず賑わいを見せたのが焼酎・泡盛の試飲ブース。
特に蔵元が来場していた銘柄は人気を呼び、造り手本人から話を聞きながらじっくり飲み比べする方が目立ちました。
一方で12名のバーテンダーによるカクテルの提供は、3名ごとのグループでタイムテーブルが分けられており、提供開始間際になると、すぐさま列をなし、注目度の高さがうかがえました。

カクテルを創作するバーテンダー

カクテルを創作するバーテンダー

バーテンダーたちが考案したカクテルは、人気のウイスキーカクテル“オールドファッションド”をアレンジしたものや、“エスプレッソマティーニ”をアレンジしたもの、さまざまなハーブやスパイスを使ったもの、紅茶を使ったものなど、見た目はもちろん、香りや味わいも多種多様。
それでいながらベースの焼酎の魅力もしっかり感じられる、個性とクオリティが共存したカクテルばかりでした。

個性とクオリティが共存したカクテルたち

個性とクオリティが共存したカクテルたち

人気のあまり、売り切れになるカクテルも少なくありませんでしたが、来場者は仲間内でそれぞれのカクテルの飲み比べを楽しんでいる様子でした。
また、トークショーでは、ゲストのお笑い芸人たちの軽快なトークとともに、提供したカクテルの説明や、ベースの銘柄の紹介もあり、まさに五感で体験するイベントとなりました。

世界に羽ばたく焼酎・泡盛

終始多くの人で賑わいを見せたイベントには、最終的に350前後の方が来場。
焼酎・泡盛ラバーの方たちはもちろん、バーテンダーの方の来場も多かったことは印象的で、バーの世界でも焼酎・泡盛の注目度が高まっていることがうかがえました。

世界では今、さまざまな国のローカルスピリッツが注目を浴び、バーの世界に新しい個性と彩りを与えています。
オンザロックや水割りなど従来の飲み方が色褪せることはありませんが、バーテンダーの技術とクリエイティビティが掛け合わさることで、新たな魅力をまとったカクテルへと変化する…そして、世界のローカルスピリッツと同様に、焼酎・泡盛もまた世界に羽ばたく可能性を持っているのだと、今回のイベントでは感じさせられました。

今こそ、焼酎・泡盛カクテルの扉を開くときかもしれません。

写真ギャラリー



著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジンベースカクテル バーで飲みたい「ジン」を使った代表的なカクテル8選!
  2. コンビニの冷凍フルーツで作る簡単おうちカクテル!見た目は華やか、味わいも豊かに コンビニの冷凍フルーツで作る簡単おうちカクテル!見た目は華やか、…
  3. 暑い日にぴったり!“バジル”を使ったオススメのジンカクテル2つのご紹介 暑い日にぴったり!“バジル”を使ったオススメのジンカクテル2つの…
  4. マルガリータ・レシピと作り方 自宅で作れる?テキーラカクテル「マルガリータ」レシピと作り方
  5. 西日本のトップバーテンダーが大阪に集結!「OSAKA COCKTAIL PARTY 2021」レポート 西日本のトップバーテンダーが大阪に集結!「OSAKA COCKT…
  6. 代の職人と50名のバーテンダーがコラボ!カクテルと人生のレシピ本「SMITHBOOK」が発売! 25名の現代の職人と50名のバーテンダーによる“カクテルと人生の…
  7. “旅”をテーマのトロピカルなボトルカクテル!トッププロらが手がける「オリジン アビエーション」が発売! 旅気分を味わえるトロピカルなボトルカクテル!トッププロらが手がけ…
  8. トニックがない場合どうする?ジンを家でもっと気軽に楽しむ方法 トニックがない場合どうする?ジンを家でもっと気軽に楽しむ方法

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP