カジュアルにジン&トニックを楽しめる!日本初のジン&トニック専門店「Antonic」が中目黒にオープン!

カジュアルにジン&トニックを楽しめる!日本初のジン&トニック専門店「Antonic」が中目黒にオープン!

おそらく誰もが一度は飲んだことがあるであろう「ジン&トニック」。
実はそのジン&トニックは、クラフトジンに脚光が集まるなどジン業界全体が世界的に盛り上がる中で、進化を続けています。
フルーティーなものやスパイシーなもの、ハーバルなものなど、様々な香りを持つ個性豊かなジンブランドが増えていることもあり、どのブランドをチョイスするかによって、ジン&トニックの仕上がりも大きく変わり、様々な楽しみ方をできる飲み方なのです。

近年、日本でもジンに特化したバーが増える中で、ついにそのジン&トニックを専門とするお店が登場!
東京・中目黒に10/31、日本初のジン&トニック専門店「Antonic」がオープンしました。今回はこちらのお店について簡単にご紹介します。

ビギナーでも気軽にジン&トニックを楽しめる「Antonic」

ジンをトニックウォーターで割っただけのシンプルな飲み物であるジン&トニック。
度数が低く、カジュアルにもフォーマルにも楽しめることから、ジンの最もポピュラーな飲み方の一つとされ、例えばジンの本場イギリスでは、ジンの消費量のうち、7割がジン&トニックとして消費されているとされています。(※WSTAより)

中目黒にオープンしたAntonic

中目黒にオープンしたAntonic

今回新たにオープンした「Antonic」は、そんなジン&トニックをカジュアルに楽しめる専門店です。
お店は、美食の街としても知られる中目黒にあり、洋酒の専門店として珍しく路面店。大きな窓からは、照明で明るく照らされた店内を覗くことができる他、その中は、カフェのようなスタイリッシュな雰囲気となっており、気軽に入りやすくなっています。
ジンは、世界各国のクラフトジンなど、個性豊かなジンブランドを80種類前後取り揃え、それらをベースとしたジン&トニックのオーダーが可能。それだけ種類が多いと、選ぶのが難しく感じてしまう方もいるかもしれませんが、Antonicは、バーに行き慣れていない方やジンに詳しくない方でも楽しめるように、メニューが工夫されています。知識がない方でも視覚的に選びやすいようにとインスタグラムでメニュー化されており、全メニューの値段を800円、1000円、1200円の3つに限定。ジン&トニックの専門店だからこそ、ジンを選ぶだけでオーダーができます。

Antonicの外観

Antonicの外観

Antonicの内装

Antonicの内装

お店のディレクターである武田光太さんは、元々ジンなど洋酒を取り扱うインポーターに長年勤めたお酒のプロフェッショナルですが、武田さん以外のスタッフは実は全くバーに関連のないバックグラウンドの方たち。だからこそ洋酒やバーのカルチャーに慣れてない客にも寄り添うことができ、客側はリラックスして利用することができます。
こだわりのメニューは、そんなスタッフ同士で「どうしたらビギナーでも選びやすいか」徹底的に議論した末に完成しており、「選ぶ難しさ」は簡単に、「選ぶ楽しさ」はそのままに、ジン&トニックを楽しめます。

左:ディレクター武田光太、中央:店長宮武祥平、右:武田光太の妻 留以

左:ディレクター武田光太、中央:店長宮武祥平、右:武田光太の妻 留以

ジン&トニックで美味しいジンブランドのみを厳選

Antonicには、本場イギリスなどのヨーロッパやアメリカなどの北米のジンの他、日本のジンなど、世界各国のブランドが取り扱われていますが、そのこだわりは、「ジン&トニックで美味しいジン」を厳選していること。
ディレクターの武田さんが「当店としてはジンそのものにスポットを当てたいんです。基本的に当店オリジナルのカクテルなどはなく、シンプルにジン&トニックの飲み比べで遊んでいただきたいですね」と語るように、その提供スタイルも、ジン&トニックの定番の付け合わせであるフレッシュなライムは使用せず、極力ジンの香りや味わいに影響が出ないよう、ドライのライムやレモン、グレープフルーツの他、香りが強すぎないハーブを用いるのだそう。
肩肘張らずにカジュアルに、個性の豊かな世界のジンのジン&トニックを楽しめそうです。

ジン&トニックには基本的に乾燥させた柑橘やハーブを使用

ジン&トニックには基本的に乾燥させた柑橘やハーブを使用

詳細

The World Gin&Tonic〔Antonic〕
「The World Gin&Tonic〔Antonic〕」
住所: 東京都目黒区東山1-9-13
営業: 13:00〜22:00 不定休
公式SNS: https://instagram.com/antonic.gin/
メニュー: https://instagram.com/antonic.menu/

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 国産クラフトジンの造り手インタビュー記事まとめ 国産クラフトジンの造り手インタビュー記事まとめ
  2. 徹底解剖!森に眠るレシピを復活させた“香水のような”ジン「モンキー47」 徹底解剖!森に眠るレシピを復活させた“香水のような”ジン「モンキ…
  3. 仏産ブドウのジン「ジーヴァイン フロレゾン」の魅力と、プロが教える美味しい飲み方 仏産ブドウのジン「ジーヴァイン フロレゾン」の魅力と、プロが教え…
  4. テキーラカクテル バーで飲みたい「テキーラ」を使った代表的なカクテル8選!
  5. クラフトジン×クラフトビールのコラボイベント クラフトジン×クラフトビールのコラボイベントが12/16に神保町…
  6. 多くのジンを飲み比べし放題!?ジン好きにこそオススメしたいウイスキーイベント 多くのジンを飲み比べし放題!?ジン好きにこそオススメしたいウイス…
  7. 世界一のバーテンダーがゼロから教える「おうちカクテル」のオンライン講座がスタート! 世界一のバーテンダーがゼロから教える「おうちカクテル」のオンライ…
  8. “クラフトジン”徹底解説 〜 本当の意味と、これまでの経緯と人気の理由 “クラフトジン”徹底解説 〜 クラフトの本当の意味と、これまでの…

おすすめ記事

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売! 造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP