今世界的にブームのカクテル「ネグローニ」特徴、レシピ、魅力をご紹介

今世界的にブームのカクテル「ネグローニ」特徴、レシピ、魅力をご紹介

数え切れないほどのカクテルが存在する中で、料理やファッションと同じようにカクテルにも流行りがあります。
今、カクテルの世界で大人気となっているのが、ジンカクテルの「ネグローニ」

昔から定番カクテルの一つではあるものの、日本ではそれほど認知度が高くはないため、味わったことがない方も多いかもしれません。
そこで当記事では、ネグローニの特徴や魅力、レシピ、最新情報などをお届けします。

ネグローニとは

ジンをベースに使ったイタリア生まれのカクテル「ネグローニ」
フィレンツェのレストランでネグローニ伯爵がアペリティフ(食前酒)として飲んでいたことから、1962年にその名がついたとされています。

ジンのほか、イタリア生まれの赤いビターリキュール「カンパリ」、そしてイタリアが主産地であるスイート・ベルモットを用いて作られるイタリアらしさが詰まったカクテルで、これらの素材が織りなす複雑なハーブの風味と、独特の甘さと苦味が特徴的。
今では食後酒としても人気のカクテルです。

ネグローニ

ネグローニの基本的なレシピ

ジン/30ml、カンパリ/30ml、スイート・ベルモット/30ml

以上をグラスに注ぎ、ステア(混ぜる)するだけで完成するという基本的にはシンプルなレシピです。
お酒のみを使うためアルコール度数はちょっぴり高めですが、その独特の味わいから好きな人はとことん好きになるようなカクテルです。

なぜスタンダードカクテルのネグローニが今さらブームに?

昔から定番のカクテルとして一定の人気があったネグローニですが、そもそもなぜ今世界的に流行しているのか。
それには実はいくつかの要因があります。

まずは1つは、ネグローニには欠かせないジンが、世界的に大きなムーブメントとなっていること。
個性豊かな特徴を持つ“クラフトジン”なるものが、日本を含め世界各地で造られるようになっており、ジンの世界を面白くしているのです。
ジンはカクテルベースとして人気のお酒。ジンが盛り上がる中で、ジンカクテルの定番の一つであるネグローニも盛り上がっている、というわけです。
当然ながら、ベースのジンを変えればネグローニの味も変わり、カクテルそのものが面白くなっています。

クラフトジンの写真

2つ目は、スタンダードカクテルを“ツイスト”する動きがバーテンダーの間で活発になっていること。
ツイストとは、昔からあるカクテルを現代風に、またはバーテンダーの感性でアレンジすること。
クラフトジンの台頭もあり、バーテンダーの間でネグローニがツイストの的となり、バラエティー豊かなネグローニが登場しているのです。

進化するバーテンダー

世界的なブームにより、ネグローニはカクテルの人気ランキングで2位にランクインしています。
世界のバーで人気のカクテル・ランキングTOP10

進化するネグローニ

ネグローニのツイストレシピの中から、いくつか代表的なものをご紹介しましょう。

1つは「ホワイト・ネグローニ」。
ホワイトネグローニ
文字どおり白いネグローニで、カンパリの代わりに白いビターズのスーズ(またはそれに近いもの)、そしてスイート・ベルモットの代わりにリレ・ブランやドライ・ベルモットを使用しています。
ベーシックなネグローニより、繊細でエレガントな味わいになります。

もう1つは「メスカル・ネグローニ」。
こちらも文字どおり、ベースをジンではなくメスカルに変えるという大胆なレシピです。
テキーラと同じアガベが原料のメキシコ産スピリッツであるメスカルは、テキーラにはないスモーキーフレーバーが特徴で、ネグローニに独自のフレーバーをもたらします。

バーテンダーの知識、感性、それにスキルが早いスピードで進化する昨今。
ネグローニも進化し、多くの飲み手を魅了しています。
今こそ、ネグローニを味わうときかもしれません。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 世界No.1ウルトラプレミアムバーボン「エンジェルズ エンヴィ」が日本上陸!特徴とおすすめの飲み方を解説 世界No.1ウルトラプレミアムバーボン「エンジェルズ エンヴィ」…
  2. 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「…
  3. RTS・自宅で簡単カクテル 自宅でカンタンにあのカクテルが?「RTS」のすすめ
  4. ジンラバー必見!インスタLIVE配信イベント「ジンフェスティバルTV’21」が6/12-13に開催! ジンラバー必見!インスタLIVE配信イベント「ジンフェスティバル…
  5. ジン・自宅で楽しむ 日常をオシャレに!「自宅でジンを楽しむ」という選択肢
  6. ジン・ウォッカ・ラム・テキーラの違い ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ…それぞれの違いとは?【簡単解説】…
  7. 16のジンの造り手が「辰巳蒸留所」に集結し、オリジナルジンを製造!プレゼントキャンペーンを実施 16のジンの造り手が「辰巳蒸留所」に集結し、オリジナルジンを製造…
  8. ロンドンで活躍する日本人バーテンダーへの9つの質問 – 安部直柔 ロンドンで活躍する日本人バーテンダーへの9つの質問 – 安部直柔…

おすすめ記事

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 – アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?

青く輝く美しいボトルで知られる『ボンベイ・サファイア』は、日本でも人気のジンですが…その蒸溜所の様子…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP