ロゼワインの基礎知識〜ピンク色の理由と赤ワインとの違い

ロゼワインの基礎知識

赤ワインでも白ワインでもない、独特のピンク色をしているロゼワイン。
飲んだことがある方は意外と少ないのではないでしょうか?

なぜなら赤・白ワインと比べて、ロゼワインは圧倒的に流通量が少ないのです。
それだけにロゼワインについてあまりよく知らないという方も多いと思われます。

そこで本記事では、ロゼワインの基礎知識として、ロゼワインがピンク色をしている理由や、赤・白ワインとの違いについて簡単に解説していきます。
本記事でざっくりとロゼワインについての知識が身につきます。

ロゼワインがピンク色なのは独自の製法によるもの

それでは、まずはロゼワインの色の秘密について。
ロゼワインは、赤ワインと白ワインを混ぜて造っていると思っている方も多いようですが、実は違う製法で造られており、それどころか多くの国では赤・白ワインを混ぜることを禁じています。(シャンパンのロゼは例外)

ではどうやっている造っているのか?
実はロゼワインは独自の製法によって、ピンク色のようなとても淡い色合いのワインが出来上がっています。
それを知るためには赤・白ワインの製法をまず知らなければなりません。

赤ワインの製法

赤ワイン用の黒ぶどう

赤ワイン用の黒ぶどう

赤ワインが赤黒くて白ワインが白っぽい色合いなのは、赤ワインが黒ぶどうを用いて、白ワインが白ぶどうを用いるという、ぶどうの品種の違いもありますが、実は製法の違いによるものが大きいです。

赤ワインでは発酵させるの際に、ぶどうの皮や種ごと、つまりぶどうの実を丸ごと発酵させます。
赤ワインが、ボルドーレッドとも言われるような深い赤色になるのは、ぶどうの実を丸ごと、時間をかけて醸すことによって皮の色素成分が溶け出しているためなのです。

例えばイチゴを煮込むと当然のように赤色のジャムのようになるのと一緒で、ぶどうの実を丸ごとを発酵させることで、あの赤黒いような濃い赤色になっているのです。

白ワインの製法

白ワイン用の白ぶどう

白ワイン用の白ぶどう

次に白ワインの製法について。
白ワインは赤ワインとは異なる白ぶどうの品種を使用し、さらに発酵させる際はあらかじめぶどうを搾り、その絞り汁、つまりぶどうジュースを発酵させます。
これによって赤ワインとは全く異なる、透き通った色合いになっているのです。

ロゼワインの製法

ロゼワイン

ロゼワインには基本的に黒ぶどうを用いる

それではいよいよロゼワインについて。
ロゼワインでは主に、赤ワインと同じく黒ぶどうを原料として用います。
ですが独自の製法によって、赤ワインとは異なる淡い色合いを実現しています。

その製法は大きく分けて3つ。
本記事では中でも代表的な2つの製法に絞り、まずは多くのロゼワインが採用しているセニエ法という製法から解説していきましょう。

セニエ法

名前からすると難しそうですが、セニエ法の仕組みは簡単。
簡単に言うと、赤ワインの製法で醸しの時間を短くしたもの

赤ワインと同じように黒ぶどうの実を丸ごと発酵させるのですが、醸しの初期段階の、少し色づいた段階で果汁だけを抜きとります
これを発酵させることで、通常の赤ワインのような濃い赤色ではなく、淡いピンク色のような色合いのワインが出来上がります。
後述する直接圧搾法より、こちらのセニエ法の方がワインの色合いは濃く、深みのあるバラ色のような色合いになる傾向があります。

直接圧搾法

こちらも名前の割にはシンプルな製法。
黒ぶどうを用いて、白ワインのように醸すというもの。

黒ぶどうをあらかじめ搾り、ぶどうジュースにしてそれを醸します。
白ワインに用いる白ぶどうとは違い、黒ぶどうの場合、搾ると若干ですが皮の赤みが溶け出すため、淡いピンク色になります。
セニエ法より、こちらの直接圧搾法の方が出来上がるワインの色は薄くなる傾向があります。

シャンパン、スパークリングワインは例外

多くのロゼワインは上記の製法で造られますが、シャンパン、スパークリングワインは例外で、赤・白ワインを混ぜてロゼを造ることが許されています。
よってシャンパン、スパークリングワインのロゼの多くは、赤・白ワインをブレンドすることでロゼが造られています。(赤ワインから造ったリキュールを使用することも)

ロゼワインと赤・白ワインの違い

前述のように赤・白ワインとロゼワインの違いは、製法の違いに違いがあり、それによって全く色合いが異なるワインが出来上がっていたことがお分かりいただけたかと思います。
ここでロゼワインと赤・白ワインの違いをまとめましょう。

ワインの種類 ぶどうの種類 製法
赤ワイン 黒ぶどう ①実を丸ごと発酵
白ワイン 白ぶどう ②搾り汁だけを発酵
ロゼワイン 主に黒ぶどう ①の時間短縮版か、黒ぶどうを用いて②

味わいの違い

味わいについても触れておきましょう。
ロゼワインの味わいは、簡単にいうと白ワインと赤ワインのちょうど中間のような味わいです。
程よい酸味と果実味があり、渋みが少ないのが特徴で、一般的に軽快で飲みやすいものが多い傾向にあります。

赤ワイン:渋みがあり、濃厚な果実味
白ワイン:酸味があり、フレッシュで辛口
ロゼワイン:程よい酸味と果実味、軽快

まとめ

ここまでざっくりとですが、ロゼワインの基本情報について解説してきました。

赤・白ワインと比べると、流通量が少なく、味わう機会も少なくなりがちなロゼワインですが、色・味ともに赤・白ワインの中間で、白ワインや赤ワインが苦手な方でも飲みやすい味わいとなっています。
また、比較的価格が安い銘柄が多く、カジュアルで親しみやすいといった利点もあります。

ぜひこれを機に、ロゼワインを味わってみてください。
それではこの辺で。

Amazonのロゼワイン特集

【参考文献】
日本ソムリエ協会教本2017年版|飛鳥出版 著・日本ソムリエ協会

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ワイン用のブドウと食べるブドウは違うって知ってた?違いを簡単解説 ワイン用のブドウと食べるブドウは違うって知ってた?違いを簡単解説…
  2. チリワイン 〜旨安の理由〜 コノスルやアルパカなど、チリワインがコスパ抜群なのはなぜか?
  3. 赤ワインと頭痛 赤ワインは本当に頭痛を引き起こしやすいのか?
  4. 知っておかなきゃ損?「ビオワイン」について初心者でもわかるようにご紹介! 知っておかなきゃ損?「ビオワイン」について初心者でもわかるように…
  5. ワインの銘柄名 シャブリやキャンティなど…なぜワインは同じ銘柄名のものが多数ある…
  6. 赤ワインと白ワイン、なぜ色が違う? 赤ワインと白ワイン、色が違うのはなぜ?
  7. キュヴェの意味とは ワイン・シャンパンでよく見る「キュヴェ(Cuvee)」の意味とは…
  8. ピノ・ノワール、おすすめワイン 5,000円以下で買える、おすすめピノ・ノワールワイン8選

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP