吟醸酒や高級な日本酒を「熱燗」にするのはもったいない?

熱燗はもったいない?

「吟醸系の日本酒は熱燗には向かない」
「高級酒に熱燗はもったいない」
日本酒を多少飲まれる方なら聞いたことがあると思います。

これは本当なのでしょうか?
さらには、なぜそう言われているのでしょうか?

本記事では、このような「高級な日本酒の熱燗はもったいない説」の真相に迫っていきます。

これを知ることで高級酒をよりおいしく、熱燗もよりおいしく飲めるようになります。

吟醸酒が熱燗に向かないと言われるワケ

一般的に吟醸系や高級とされる日本酒(大吟醸や純米大吟醸など)は、熱燗には向かないとされています。

なぜ熱燗に向かないのか?
それは熱燗にすることで、味わいが変化するからです。

これは日本酒に限らずですが、温度によって香りや味わいは変化します。

どのように変化するのか?
味、香りともに、一般的にはより辛口になる傾向があります。
温めることで旨味や甘みは増すのですが、アルコールが際立ってくるので、辛みも強く感じるようになります。

大吟醸や純米大吟醸などは、爽やかな甘みが良さでもあるのですが、温めることで爽やかさが失われ、甘みと辛味が強いものに変化してしまうのです。
また、冷酒では感じなかった雑味を感じてしまうこともあります。

つまり、吟醸系の日本酒が熱燗に向かないとされるのは、その良さが消えてしまうからなのですね。

しかし、大吟醸や純米大吟醸などの高級とされる日本酒にも、熱燗向きのものもあります。
中には敢えて熱燗向きに作られている純米大吟醸などもあります。

黒龍の「九頭龍」なんかはこれにあたり、熱燗推奨酒として売り出されています。

熱燗がおすすめな日本酒は?

では、熱燗に向くのはどんな日本酒なのか?
一般的には、純米酒や普通酒が向くとされています。

香りが穏やかでコクが強いものが向いているのですね。
特に純米酒は、温めることで旨味が増し、味わいに膨らみが生まれるので熱燗向きとされています。

普通酒に関しては、元々辛口の傾向が強いのですが、熱燗にするとさらに辛口になります。
普通酒は元々、高級酒のようにキレイな味わいではないので、温めた方が味が締まりおいしく飲めることが多いです。

ちなみに元来日本酒は、熱燗にして飲むお酒だったようです。
そもそも昔は冷蔵庫などなかったですしね。
日本酒の「冷や」は本来は常温のことを指すそうです。

実はそんなに熱くない熱燗の適温とは?

アツアツのイメージが強い熱燗ですが、実はそんなに熱くはありません。

熱燗の適温は50℃前後とされています。
コーヒーの温度は80〜90℃ですが、それよりずっと低い温度ということになります。
お風呂の温度より少し温かい程度なので、素手で触ることもできる温度です。

なぜ50℃前後なのか?
それ以上温めすぎても、味が崩れてしまうのですね。

アルコールは沸点が78℃と低いので、熱々にしようとするとアルコールが飛んでしまい、味が崩れてしまいます。
電子レンジで熱燗を作ろうとすると、誤って沸騰させてしまったりするものですが、その時にはもうアルコールは飛んで、味が崩れてしまっているのですね。

冷やしすぎるのも良くない

冷えすぎた日本酒

人間の味覚は、温かいものと冷たいものをおいしく感じるようにできています。
しかしだからと言って、温めすぎるのが良くないのと同じように、冷やしすぎも良くありません。

とりわけ日本では、より冷たいお酒がおいしいという風潮がありますが、味覚が麻痺して味がわからなくなるだけです。
いくら冷酒向きとされる吟醸系の日本酒でも、0℃に近いような温度では、長所である香りも感じなくなってしまいます。

温めすぎがもったいないのと同様に、冷やしすぎももったいないのです。

ちなみに…
日本酒の適温は10〜55℃とされています。
世界中のお酒の中で、ここまで幅広い温度に対応できるのは日本酒だけです。
ワインやウイスキーのHOTもありますが、必ず何か割ものが入りますからね。

まとめ

いかがだったでしょうか?
吟醸系の高級の日本湯が熱燗に向かないとされるのは、味が変化しその良さが失われてしまうからだったんですね。

しかし、味覚は人それぞれ異なりますので、一般論としてあくまで参考までに…

それではこの辺で。
以上、「吟醸酒や高級な日本酒を「熱燗」にするのはもったいない?」でした。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベースに岩手の素材を活用 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベース…
  2. 酒米を比較 山田錦に五百万石…日本酒に使われる主な酒米をざっくり説明
  3. 日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019 」の開催が決定!4/19-29の11日間 日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK at ROPPON…
  4. 精米歩合とは? 日本酒の精米歩合とはどんな意味?【初心者向け】
  5. 都道府県別日本酒チャート 都道府県別の日本酒の特徴がチャートでわかる!「さけのわ」がデータ…
  6. 福島の日本酒 金賞受賞数5年連続NO.1!福島のおすすめ日本酒8選
  7. CRAFT SAKE WEEK 2018 全国の名だたる名酒が味わえる「CRAFT SAKE WEEK 2…
  8. 末廣酒造・酒蔵見学 福島随一の酒蔵「末廣酒造」に行ってきた!写真付きでレポート

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP