広島初!ジャパニーズクラフトジン「SAKURAO GIN」が新発売

広島初のクラフトジン「SAKURAO GIN」

世界的なブームを発端に、日本でも新ブランドが続々と登場しているクラフトジン。

今度は広島から初のジャパニーズクラフトジンが登場しました。
その名は「SAKURAO GIN
新たに誕生したクラフトディスティラリー「SAKURAO DISTILLERY」が生産を手がけ、3月5日にリリースされます。

本記事ではこの「SAKURAO GIN」について、どのようなジンなのかリリース情報をもとにご紹介していきます。
「SAKURAO GIN」は他の多くのクラフトジンと同様に、地域性が如実に現れたジンのようです。

ジャパニーズクラフトジン「SAKURAO GIN」とは

新設されたばかりのSAKURAO DISTILLERY。

新設されたばかりのSAKURAO DISTILLERYで造られる。©︎中国醸造株式会社

この度新たにジャパニーズクラフトジンのラインナップに加わった「SAKURAO GIN」は、広島県廿日市市桜尾に拠点を置く「中国醸造」が、同地に新設した蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」にて造られています。
SAKURAO DISTILLERYは、2018年に操業スタートしたばかりのクラフトディスティラリー。
しかしながら中国醸造は、100年以上に及ぶ酒造りの経験で培った蒸留技術をもっており、今後はシングルモルトウイスキーの生産も予定しているようです。

同蒸留所初の製品であり、広島初のクラフトジン「SAKURAO GIN」は、「広島らしさ」が色濃く反映されたジンブランド。
スタンダード版とプレミアム版の2銘柄同時リリースが予定されており、それらはドイツ・ホルスタイン社製の最新型ハイブリットスチルを使用し、広島産のジュニパーベリーやレモン・柚子など、厳選されたボタニカルによって風味づけされます。

蒸留技術を持つ広島の中国醸造によって、ドライ・ジンの本場イギリスの伝統的な製法を用いつつ、地元の広島らしさにこだわり造られる、まさに「Made in 広島」のクラフトジンです。

SAKURAO GINのハイブリッドスチル

ドイツ・ホルスタイン社のハイブリッドスチル。中国醸造は蒸留の技術を持ち合わせている。©︎中国醸造株式会社

広島らしさ溢れる「SAKURAO GIN」の特徴

それではSAKURAO GINが、具体的にどのような特徴を持つクラフトジンなのか見ていきましょう。

  • 広島らしさ溢れるボタニカル
  • ジュニパーベリーも広島産を使用
  • ボタニカルの蒸留方法は2パターン

それぞれ詳しくみていきましょう。

SAKURAO DISTILLERYの外観

SAKURAO GINは広島の風土や素材が活かされている。©︎中国醸造株式会社

レモンや牡蠣殻など広島らしさ溢れるボタニカル

SAKURAO GINには広島の特産ともいうべくものがボタニカルとして使用されています。
広島といえばレモンや牡蠣が有名。
広島産のレモンはもちろんのこと、なんと牡蠣の殻までもボタニカルとして使用されます。
(海外のジンでも、昆布など海の幸を使用する例はある)

他にもゆずやヒノキ、そして蒸留所がある桜尾の象徴でもある「」もボタニカルとして使用され、それらボタニカルは17種が広島産というこだわりぶりです。(スタンダード版は9種)

ジュニパーベリーも広島産を使用

SAKURAO GINに使用される広島産ジュニパーベリー

ジュニパーベリーまで地元産というのは珍しい。©︎中国醸造株式会社

SAKURAO GINでは、ジュニパーベリーまでも一部広島産のものが使用されています。
国内外のブランド問わず、ジンでは主に東欧産ジュニパーベリーが使用され、他のジャパニーズクラフトジンにおいても主に東欧産が使用されているのですが、SAKURAO GINではここでも広島産のものも使用しており、「広島らしさ」への強いこだわりが伺えます。

ボタニカルの蒸留方法は2パターン

SAKURAO GIN蒸留の様子

ボタニカルの蒸留方法は浸漬法とバスケット法を使い分ける。©︎中国醸造株式会社

SAKURAO GINに使用される広島産ボタニカルは、それぞれのボタニカルに適した方法で蒸留されます。
スティーピング方式(浸漬し香味を抽出)かバスケット方式(蒸気のみで香味を抽出)か、ボタニカルの特性によって使い分けることで、それぞれの特性を活かしながら香味・風味を反映させることができます。

SAKURAO GINは2銘柄同時にリリース

SAKURAO GINは、使用ボタニカルなどが異なる2銘柄「LIMITED」と「ORIGIANL」が、3月5日に同時にリリースされます。

※以下リリース資料より

商品名:SAKURAO GIN LIMITED 700ml

sakurao gin limited

©︎中国醸造株式会社

アルコール分:47%
容量・容器 :700ml・びん
品目 :スピリッツ
参考小売価格:5,500円(消費税別)

【味の特徴】
山海の幸が豊富な広島の厳選した17種類のボタニカルを原料に使用。創業の地の象徴、桜香のアクセントと柑橘系の香りの余韻が印象的です。

商品名:SAKURAO GIN ORIGINAL 700ml

sakurao gin original

©︎中国醸造株式会社

アルコール分:47%
容量・容器 :700ml・びん
品目 :スピリッツ
参考小売価格:2,000円(消費税別)

【味の特徴】
広島産のフレッシュな柑橘類など9種類のボタニカルを原料に使用。柑橘の香りと伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。

まとめ

ジャパニーズクラフトジンのみならず、クラフトジンは、その産地の風土や素材を活かし「らしさ」が反映されるのが特徴であり魅力でもあります。
今回新たなに日本のジンのラインナップに加わったSAKURAOもまさに、産地である「広島らしさ」が光るクラフトジンと言えるでしょう。

SAKURAO GINはもちろんのこと、ジャパニーズクラフトジンの今後に期待したいところです。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 実は家でも作れる!“ジンの本格的&超人気カクテル”6選 〜 作り方とレシピをご紹介 実は家でも作れる!“ジンの本格的&超人気カクテル”6選 〜 作り…
  2. 人気のジャパニーズクラフトジン 「ROKU」のミニボトルが発売決定! 人気のジャパニーズクラフトジン 「ROKU」のミニボトルが発売決…
  3. ジャパニーズクラフトジン・和美人とは ジャパニーズ・クラフトジン「和美人」を徹底解説!
  4. 世界基準の製法で造られる熊本産クラフトジン「BEAR’S BOOK」が発売! 世界基準の製法で造られる熊本産クラフトジン「BEAR’S BOO…
  5. ウイスキー蒸留所発・クラフトジンまとめ ウイスキー蒸留所が手がけるクラフトジンまとめ【全8銘柄】
  6. ジンのボタニカルの抽出・蒸留方法 ジンの基礎講座〜ボタニカルの抽出・蒸留方法とは?
  7. 約30種ものスコットランド産ジンが日本橋のジン専門店をジャック?期間限定バーが登場! 約30種ものスコットランド・ジンが日本橋のジン専門店をジャック?…
  8. 日本随一のジン専門バー「JUNIPER」の創業者に聞く、これまでとこれから 日本随一のジン専門バー「JUNIPER」創業者に聞く、店の誕生ス…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP