“あるもの”を加えるだけでジン&トニックが美味しく変化!しかもSNS映えするように…

あるものを加えるだけでジン&トニックが美味しく、しかもSNS映えするようになる!

近年、クラフトのムーブメントによって日本でも注目を浴びるようになったジン。
そんなジンといえば、ジン&トニックが定番の飲み方。ジンやトニックウォーターの進化なども関係して再び人気が集まる飲み方ですが、実はあるハーブを加えるだけで香りが劇的に変化し、美味しく味わうことができるようになります。
誰でも簡単にできるそのジン&トニックのスタイルについて、当記事ではご紹介!

タイムを加えるジン&トニック

ジン&トニックに加えるだけで美味しくなる、その素材とはずばり「タイム」です。
タイムとは、いくつもの小さな葉で構成されるハーブの一種で、西洋料理ではしばしば使われることからご存じの方も多いと思います。
肉や魚料理の臭み消しとして使われる一方、清涼感のある華やかな香りを放つことからアロマオイルとしても使われるポピュラーなハーブです。
このタイムを、一般的なジン&トニックに1〜2本程度加えるだけで、その独自の香りがもたらされ、ジン&トニックがより華やかでハーバルになるのです。

そもそもジン&トニックのベースとなるジンは、ジュニパーベリーやアンジェリカ、コリアンダー(種)、レモンやオレンジなど、いわゆるボタニカル(草根木皮)とも呼ばれる素材を使ったお酒。その爽やかな香りは、そうしたハーブと相性が良い、というわけです。

タイムを加えるジン&トニック

ジンの香りとタイムなどハーブの香りは相性が良い

ローズマリーを加えても良し

タイムの代わりにローズマリーを加えるのもオススメです。
ローズマリーは、タイムと同じような用途で使われるハーブですが、こちらの方が香りが強く、劇的にジン&トニックの味わいを変化させることができます。

実はこのようなタイムやローズマリーを加えるジン&トニックは、海外ではすでに定着しています。
どちらも食品スーパーなどでも見かけることができるハーブであり、栽培するのも実は簡単という、気軽に入手できる素材。
バーはもちろん、ホームパーティーなどで自宅でも楽しむことができるのです。
しかも、これらのハーブがジン&トニックにもたらすのは味の変化だけでなく、見た目もまた華やかに変化。SNS映えという今の時代にあった魅力ももたらしてくれるのです。

ローズマリーを加えたジン&トニック

ローズマリーとクランベリーを加えたジン&トニック。彩り豊かでSNS映えも期待できる

レシピ紹介

念の為レシピもご紹介。基本的には一般的なジン&トニックにタイムやローズマリーを加えるだけです。

【レシピ】
ジン: 1/4
トニックウォーター:3/4
タイム1〜2本
※ローズマリーは香りが強いので1本がベター
※ライムやレモンはお好みで

好みのハーブやフルーツを加えればジン&トニックはより魅力的に

ジン&トニックといえば、今まではライムを加えるのがスタンダードでした。
しかし、クラフトのムーブメントによって個性豊かな味わいのジンが登場するようになり、その最大消費スタイルであるジン&トニックも、そのスタイルが多様化しています。
今回ご紹介したタイムとローズマリーの他にも、シナモンやカルダモン、ペッパー類など各種スパイスを加えるスタイルや、オレンジやイチゴ、それにきゅうりなど食材を加えるスタイルなどが人気を集めており、極端にいえば、ハーブやスパイス、フルーツであれば何でも好みのものを加えることができるとも言えるでしょう。

いちごとレモン、ローズマリーを加えたジン&トニック

様々な素材を使って自分好みの味にアレンジできる

バーでバーテンダーにお願いしてみるのももちろん、自宅で試してみるのも良いかもしれません。
今こそ自分好みの新しいジン&トニックを試してみては?

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 「ゴードン」はジンの歴史を知る上で欠かせないブランド!誕生ストーリーと特徴に迫る 「ゴードン」はジンの歴史を知る上で欠かせないブランド!誕生ストー…
  2. “タガメ”を用いたジンが登場!誕生背景とジンの素材としての昆虫の可能性に迫る “タガメ”を用いたジンが登場!誕生背景とジンの素材としての昆虫の…
  3. 軽井沢でレアなウイスキーの試飲やブレンド体験も楽しめる!リカーマウンテン旧軽井沢銀座通り店をご紹介 軽井沢でレアなウイスキーの試飲やブレンド体験も楽しめる!リカーマ…
  4. ヘルシンキ発・クラフトジン 北欧フィンランドが生むクラフトジン「ヘルシンキ・ドライジン」の魅…
  5. 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 &…
  6. ジンベースカクテル バーで飲みたい「ジン」を使った代表的なカクテル8選!
  7. クラフトジン専門店・東京 東京でクラフトジンを味わうならココ!私がオススメする2つの名店を…
  8. 祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」の特徴と魅力をご紹介 祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP