割材こそが重要?ナチュラル志向の飲料ブランド「フィーバーツリー」を徹底解説

割材こそが重要?ナチュラル志向の飲料ブランド「フィーバーツリー」を徹底解説

ハイボールやジン&トニックなど、カジュアルにお酒を味わう上で欠かせないのが割材。
バーの世界では“ミキサー”とも呼ばれますが、実はいくつものブランドが流通しており、それぞれテイストが異なります。
そんなミキサーの中でも、プレミアムブランドとして世界的な王道になりつつあるのが「フィーバーツリー」です。
今回は日本でも人気拡大中の同ブランドについて簡単にご紹介し、3種類のトニックウォーターやソーダなど日本で展開されている全ラインナップもご紹介します!

商品協力:ウィスク・イー

「フィーバーツリー」は100%天然由来のナチュラルな飲料ブランド

フィーバーツリーは2004年に、ジンの本場でありカクテルシーンの中心地の一つであるロンドンで創業しました。
当時ロンドンでは、やや高価なジンなどプレミアムスピリッツが注目され始め、それらを使用したカクテルにも注目が集まるようになっていました。
冒頭で挙げたジン&トニックなどのカクテルは、中身の大部分をミキサーが占めます。それにも関わらず、当時ミキサーにスポットが当たることは少なく、そもそもプレミアムミキサーというカテゴリーも存在しませんでした。
「こだわりのプレミアムジンが世に溢れているのに、なぜそのミキサーであるトニックにはこだわらないのか?」そう疑問に感じた二人の男によってフィーバーツリーは設立されたのです。

【フィーバーツリー/ブランドムービー】

その特徴はなんといっても天然由来の素材で造られていること。
例えばフラッグシップアイテムであるトニックウォーターには、効率を重視し使用されなくなってきていたアイデンティティとも呼べる素材、「キナの木」の抽出エキスを使用。トニックを含め全てのアイテムで、一般的な飲料ブランドで使用されている人工的な添加物を一切使用せず、植物由来の天然成分のみで造られています。

(余談ですが、“フィーバーツリー/Fever Tree”とはキナの木の別名。それゆえにブランドロゴにもキナを模したデザインが用いられています)

フィーバーツリー

そのままでも美味しく、カクテルに使えばより味を洗練させる

100%ナチュラルなミキサーであるフィーバーツリーは、その味わいもナチュラル。
例えばトニックウォーターは、一般的なブランドに比べて甘味が抑えられており、キナ由来のナチュラルな苦味が特徴的。また、全アイテム炭酸の泡がきめ細かいのも特徴で、喉を妙に刺激することなく、口中で心地よく泡が弾けます。
そうしたナチュラルな味わいだからこそ、近年大きな盛り上がりを見せているクラフトジンなど、ベースのお酒の味わいを引き立たせることができます。そもそもジン&トニックの中身の3/4はトニックなので、ミキサーを変えるだけで味が大きく変化。単に割材として使用するにも、カクテルに使用するにも仕上がりを洗練させることができます。

また、ジャパン・ブランドアンバサダーを務める深水稔大さんによれば、「ソフトドリンクとしてそのままでも美味しいのがフィーバーツリーの特徴です。最近注目されているソーバーキュリアスの方にも楽しんでいただけます」といい、ナチュラル志向のソフトドリンクとしての側面のあるのだとか。

フィーバーツリー

その味わいはプロからも高く評価されており、世界のトップバーを調査対象としたDrinks Internationalによるランキング「Best Selling Brands」で6年連続1位を獲得しています。

フィーバーツリーの全ラインナップ

最後に、日本で展開されているフィーバーツリーの全アイテムを簡単にご紹介。

フィーバーツリーの全6アイテム

フィーバーツリーの全6アイテム

プレミアム トニックウォーター

コンゴのキナ、メキシコのビターオレンジのエキスを使用。控えめな甘さとナチュラルな苦味が特徴で、合わせるお酒を選びません。
ロンドンではバーだけでなくレストランでも広く浸透しているのだとか。

アイテムをAmazonでチェックする

メディタレーニアン トニックウォーター

キナの他、地中海のシトラス&ハーブを使用したハーバルな香りが特徴です。清涼感あふれる味わいでスパイスの効いた料理と相性が良さそうです。

アイテムをAmazonでチェックする

エルダーフラワー トニックウォーター

イギリスのエルダーフラワーを使用したフローラルなトニック。エルダーフラワーはマスカットのような香りを放つことでも知られており、そうしたフルーティーな味わいが特徴です。

アイテムをAmazonでチェックする

プレミアム ジンジャーエール

3種類の生姜のエキスを使用したナチュラルなジンジーエール。甘さ控えめでナチュラルな生姜のフレーバーが心地よく残ります。

アイテムをAmazonでチェックする

プレミアム ジンジャービア

より生姜の風味に特化した炭酸飲料で、3種類の生姜を24時間煮出して製造。リアルな生姜の香りと辛味を感じさせる味わいが特徴です。

アイテムをAmazonでチェックする

プレミアム ソーダウォーター

まるでシャンパーニュのようなきめ細かな泡が特徴。高いガス圧を誇りながらも低刺激のため、ハイボールにもぴったり。食事の際にもオススメです。

アイテムをAmazonでチェックする

動画でオススメの飲み方をチェック!

今回ご紹介したフィーバーツリーについては、姉妹サイトのLiquorPage CLUBのオンライン座談会企画でメインテーマとして取り上げており、現在YouTubeで公開中です。
ブランドアンバサダーとバーテンダーをゲストに、オススメの飲み方や“おうちカクテル”についてご紹介しています。
ぜひコチラもご覧ください。

【自宅で楽しむ「フィーバーツリー」カクテル / On 2 Off Bar 座談会 No.1】

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 和と洋の良さをあわせ持つ新時代の泡盛「尚」、その誕生ストーリーと特徴に迫る 和と洋の良さが合わさる新時代の泡盛「尚」、その誕生ストーリーと特…
  2. 祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」の特徴と魅力をご紹介 祝日本上陸!オーストラリアNO.1クラフトジン「フォーピラーズ」…
  3. 広島初のクラフトジン「SAKURAO GIN」 広島初!ジャパニーズクラフトジン「SAKURAO GIN」が新発…
  4. 自宅やバーで楽しむ「コアントロー」カクテル / On 2 Off Bar 座談会 No.3 (5/30YouTube無料配信) 自宅やバーで楽しむ「コアントロー」カクテル / On 2 Off…
  5. ジン好きが厳選!初心者でも楽しめる“国産クラフトジン”おすすめ4選 ジン専門家が厳選!初心者でも楽しめる“国産クラフトジン”おすすめ…
  6. カジュアルにジン&トニックを楽しめる!日本初のジン&トニック専門店「Antonic」が中目黒にオープン! カジュアルにジン&トニックを楽しめる!日本初のジン&#…
  7. 「パトロン」カクテルコンペティション優勝者、中村充宏氏に聞く① …
  8. 世界一のバーテンダーらによるボトルカクテル6種セット「C&E」が発売!担い手に聞く特徴とこだわり 世界一のバーテンダー達によるボトルカクテル6種セット「C…

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP