ワインはブドウから作られている、ということは広く知られていますね。
しかし、同じくブドウを原料とするのに、赤ワインと白ワインとでは、ワインの色合いが全く違います。
「なぜブドウから赤いワインと白いワインができるのか?」
このワインの色が違う理由、実は意外と知られていないのです。
そこで本記事では、赤ワインと白ワインの色が違うワケを、わかりやすく説明していきます。
普通にワインを飲む分には、必ずしも知る必要はない情報ですが、知っておくとワインが楽しくなりますよ。
赤ワインと白ワインとでは、ブドウの種類がちょっと違う
赤ワインも白ワインも、ともにブドウを原料を作られます。
ブドウとそれに含まれる水分だけで作られ、他のお酒のように水を使うこともないため、ブドウの影響を強く受けます。
赤ワインと白ワインの色が違う理由…
実は赤ワインと白ワインとでは、使用するブドウの種類が異なるんですね。
種類というと少しややこしくなりますが、わかりやすく言うと…
白ワインは白ブドウ(マスカットをイメージしてください)
を使用します。
(厳密にはワイン用のブドウ品種を使用するのですが、これについてはこちらの記事で解説しています)
ただここで気になるのが、黒ブドウも白ブドウも、皮の色こそ違いますが皮の中の果実や水分はほぼ同じ色です。
ではなぜ赤ワインだけ、あんなに濃い赤色になるのか…?
赤ワインが濃い赤色をしている本当の理由
ブドウの皮以外の中身の色はほぼ一緒なのに、赤ワインだけ濃い赤色になる理由…
それはズバリ、ワインの作り方が違うからです。
簡単に言うと
赤ワイン=ブドウの皮や種ごと
で作られています。
白ワインは、収穫したブドウを先に絞って、ジュースにしてからそれを発酵させワインへと変えます。
果汁だけしか使用しないから、白い色(やや黄色ですが)のワインになるんですね。
対する赤ワインは、ブドウは先には絞らず、皮や種がついたまま発酵させて、それから絞ります。
黒ブドウの皮の赤色が染み込んでいくので、独特の濃い赤色になります。
ちなみに、市販されているブドウジュースも赤っぽい色をしていますが、赤ワインがさらに濃い色しているのは、皮ごと発酵をさせているからです。
皮ごと発酵させているから、より色が抽出されて濃くなるんですね。
ではロゼワインはなぜピンク色なのか?
赤ワインと白ワインの色の違いの理由はわかりました。
ただ、この辺でロゼワインの存在が気になった方がいるかもしれないので、ちょっとだけ触れておきます。
ロゼワインといえば、ピンクっぽい淡い赤色をしていますね。
実はロゼワインは、黒ブドウを用いて作られています。
ではなぜ、赤ワインとは違う色をしているのか?
ロゼワインの場合、多くは赤ワインと同じく皮ごと発酵させるのですが、ある程度色がついた段階で発酵を止めます。
つまり、発酵期間を短くすることで、淡いピンクのような色合いになっている、というわけです。
(他の製法を用いるロゼワインもあります)
まとめ
いかがだったでしょうか?
赤ワインと白ワインの色の違いについて知ると、なんとなく味が違う理由もわかってくると思います。
モノや作り方が違えば、味が違ってもおかしくないですからね。
この辺について詳しくは、また後ほど記事にしていきます。
それでは今回はこの辺で。
以上、赤ワインと白ワイン、色が違うのはなぜ?でした。