バー初心者必見!知っておくと安心するバー専門用語をざっくりまとめてみた

バー初心者必見!知っておくと安心するバー専門用語をざっくりまとめてみた

バーは本来、誰でも楽しむことができる場所です。常連やお酒に詳しい人など限られた人だけが楽しむ場所ではありません。
まるで野菜やお肉を料理するように、様々なお酒を“料理”して作られるカクテルはから得られる満足感は代え難いものです。
とはいえ、バーに不慣れな方やそもそも行ったことがない方は、少し緊張してしまったり、不安に感じてしまうこともあるでしょう。本来分からないことは全てバーテンダーに尋ねて良いのですが、事前知識が欲しいという方も少なくないはず…
今回はそうした方向けに、バーならではの用語をざっくりとご紹介!ここでご紹介する基本的な用語で、なんとなくでも把握しておけばバーテンダーとのやりとりもスムーズになります。

バー全般の用語

カクテルを作るバーテンダー

チャージ

席料やサービス料のこと。テーブルチャージやカバーチャージと呼ばれることも。カジュアルなバーなどは無しとしている所もありますが、基本的にはかかるものだと思っておいた方が良いでしょう。

バーテンダー

バーでカクテルを作り、サービスをする人。バーテンではなくバーテンダーが正しい呼び方です。バーマンとも言います。

スピリッツ

蒸溜酒のこと。蒸溜を経ることによってアルコール度数が高くなったお酒を言います。ジンやウォッカ、ラム、テキーラなど。

リキュール

フルーツやハーブなどで風味づけさせたお酒。カンパリやカルーア、カシスなど。

ビターズ

苦味を効かせた高アルコールのお酒。カクテルの隠し味として使われます。

カクテルの種類、スタイルなど

淡いピンクのカクテル

シェイク

多くの人が“バー”と聞いてイメージする、バーテンダーがシェイカー(ステンレスの容器)をシャカシャカと振ってカクテルを作る技術のこと。材料と氷を入れて振るので冷えたカクテルが出来上がります。

ステア

バーテンダーが専用スプーンを使ってカクテルをかき混ぜること。

ショート

ショートカクテルの略。シェイクなどで冷やしたものを(逆三角形の)いわゆるカクテルグラスで提供するスタイルを言います。これに分類されるカクテルは総じてアルコール度数が高めの傾向があります。また、量が少なめで氷が入らないことがほとんど。そもそもショートが”短時間”で飲むものとして名付けられているためです。

ロング

ロングカクテルの略。ショートとは逆に時間をかけて飲むものとしてそう名付けられています。その特徴もショートとは逆で、レモンサワーやジン&トニックのように、氷がたっぷり入ったグラスに注がれ、アルコール度数は低い傾向にあります。

フローズン

シャーベット状のカクテルのこと。フローズン・マルガリータなどが有名。

ガーニッシュ

カクテルのデコレーション、またそれに用いるフルーツなどのこと。モスコーミュールに搾り落とされるライムなどもこれに含まれます。

アペリティフ

食前酒のこと。辛口またはさっぱり系のカクテルが多い傾向にあります。反対に食後酒のことはディジェスティフと言います。

ナイトキャップ

眠る前に飲むカクテルのこと。リラックス状態や眠気を誘うことで寝つきを良くするためのカクテルです。

フィズ

ベースとなるお酒に、レモンジュースや砂糖を加え、ソーダで満たすカクテルのスタイル。ジン・フィズなど。

ツイスト

ツイスト=アレンジのこと。例えば「マティーニをツイストさせたカクテルです」などと言います。

シグネチャー

シグネチャーカクテルのこと。お店の看板メニューみたいなものです。

マティーニ

“カクテルの王様”と喩えられる王道のショートカクテル。ジンとドライ・ベルモット(香草を加えたワイン)で作るシンプルなカクテルで、アルコール度数は30度前後。ドライな味わいが特徴です。

マルガリータ

世界的な人気を誇るテキーラのショートカクテル。テキーラやライムジュースなどで作り、グラスの縁にに塩が施されます。アルコール度数は25度前後。さっぱりした味わいが特徴です。

ダイキリ

ラムの王道ショートカクテル。ラムとレモンジュースで作られるシンプルなカクテル。アルコール度数は30度前後。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. コロナビールの“極秘”チルアウトイベント「CORONA CATCH THE SUNSET」が8/29〜31に開催! コロナビールの“極秘”チルアウトイベント「CORONA CATC…
  2. ジン-ポジウム・ジャパン2017 今ブームのお酒、ジンの大型イベント「ジン-ポジウム」が12/3に…
  3. 世界中から15名の有名バーテンダーが大阪に集結!関西最大級のカクテルパーティー「OSAKA COCKTAIL PARTY 2024」を10/6(日)に開催! 世界中から15名の有名バーテンダーが大阪に集結!関西最大級のカク…
  4. クラフトスピリッツ ウイスキー、ジン、アブサンなど…あらゆるクラフトスピリッツが載る…
  5. 動画でラムを知ろう!ラムの歴史や製法、カクテルを網羅できるYouTube動画 動画でラムを知ろう!ラムの歴史や製法、カクテルを網羅できるYou…
  6. プレミアムトニックウォーター「フィーバーツリー」が世界的人気を集めるワケ プレミアムトニックウォーター「フィーバーツリー」が世界的人気を集…
  7. 冬にぴったり!「ジンのお湯割り」のススメ 冬にぴったり!「ジンのお湯割り」のススメ
  8. 自宅で楽しむ「フィーバーツリー」カクテル / On 2 Off Bar 座談会 No.1 (YouTube) 自宅で楽しむ「フィーバーツリー」カクテル / On 2 Off …

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP