緑茶の基礎知識〜玉露と煎茶の違いとは?【簡単解説】

玉露と煎茶の違いとは

日本人ならきっと誰もが飲んだことがある緑茶。
一言に緑茶といっても、実は緑茶にはいくつか種類があります。

なかでも有名なのが煎茶(せんちゃ)と玉露(ぎょくろ)
どちらも一度はその名を聞いたことがあるでしょう。

本記事では、煎茶の玉露の違いという緑茶における基礎知識を簡単に解説していきます。
お酒のサイトであるリカーページですが、筆者自身緑茶も好きなこともあり、記事にしようと思います。

それでは見ていきましょう。

日本の緑茶は不発酵の茶葉を使用したお茶

まずは、そもそもの日本の緑茶についての基礎知識から。

日本の緑茶以外にも、世界には烏龍茶や紅茶など有名で日本でも定番のお茶があります
これら烏龍茶や紅茶と、日本の緑茶の違いはお分かりでしょうか?

実はこれらは全て、「茶の木」から採れた茶葉を使用しています。
違うのはその製法。
紅茶は茶葉を発酵させ、烏龍茶は茶葉を半発酵。それに対し緑茶はそもそも発酵自体をさせません
それによって色や味わいが異なるお茶ができているのです。

日本の緑茶のように、茶葉を発酵させないお茶のことを「不発酵茶」と言います。(ちなみに緑茶は日本以外の国でも作られています)

玉露と煎茶の違いとは

左が煎茶、右が玉露

左が煎茶、右が玉露。煎茶はややくすんだ色合い。玉露は深い緑色。

それではいよいよ、煎茶(せんちゃ)と玉露(ぎょくろ)の違いについて解説していきましょう。
緑茶の一種として有名な煎茶と玉露ですが、実は普段飲まれている緑茶の多くが煎茶
玉露はかなりの少数派と言って良いでしょう。

これら2つは全く同じ茶の木から作られ、同じ括りで扱われることが多いのですが、似ているようで似ていない、いくつか異なる点があります。
どのような違いがあるのか、まずは栽培方法の違いから見ていきましょう。

栽培方法の違い

煎茶と玉露とでは栽培方法が異なるのですが、簡単にいうと玉露の方が手間がかけられています
詳しく見ていきましょう。

煎茶の栽培方法
煎茶の栽培方法は多くの野菜や植物と同じように、日光を浴びせながらごく自然と育てられます。
いわゆる普通の育て方です。
時季が来たら茶葉を収穫(茶摘み)し、それを蒸して揉んで乾燥させて煎茶ができあがあります。

煎茶の栽培風景

一般的に茶葉は日光を浴びると、光合成によって旨み成分のテアニンが、渋み成分として知られるカテキンに変化します。
また、日光を多く浴びることで、茶葉の色合いはややくすんだ緑色となります。

玉露の栽培方法
玉露の栽培方法も煎茶と大きくは変わりません。
しかし玉露の場合、新芽が出始めたら、もしくは茶摘みの3週間ほど前から、よしず棚や布などで茶園を覆って日光を遮ります。(被覆栽培とも、写真参考)

玉露の栽培風景
By 高山朱美投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

日光を遮ることで光合成を抑えることができ、茶葉の色は煎茶より深く濃い緑色となります。
また、カテキンの増加を抑え、旨みの元であるテアニンの量が多くなります。
このように、とても手間をかけ、光合成の働きを調整しながら作るのが玉露です。

ちなみに、玉露と同じ栽培方法で、日光を遮る期間が短いものを「かぶせ茶」と言います。

味わいの違い

玉露と煎茶の違いは色合いだけではありません。
栽培方法が異なるのですから、当然味わいも違ってきます。

基本的には煎茶の方がさっぱりしており、後味の渋みは強め。
一方で玉露は、香り・味わいともに甘みが強く、クリアで雑味が少ないながらもコク深い味わいとなっています。
また、玉露には覆い香と呼ばれる、青のりのような独特の香りも。
飲み比べて見ると違いは歴然です。

煎茶:さっぱり、後味の渋みは強め
玉露:茶の甘みが強く、雑味が少ない、コク深い、覆い香

ちなみにどちらのお茶も、水出しでゆっくり抽出することで、甘みを際立足せることもできます。

値段の違い

ここまで見ると、玉露の方がポジティブなように感じるかもしれませんが、実際、玉露の方が格上として見られており、日本茶の最上級ともされています。
それだけに当然のことながら値段が違い、玉露の方が高いです。
玉露ではなんと100g・1万円を超えるような高級品も多くあります。

一方で煎茶は安価で親しみやすい価格帯となっています。
親しみやすさという点では、やはり煎茶の方が利点があります。

とはいえ玉露も、特にこだわらなければ1,000円程度でも購入できます。

ちなみに、玉露の方が良いものとされてはいるものの、煎茶の方が好みという方も少なくないようです。

まとめ

このように、同じ括りで見られていても玉露と煎茶では、栽培方法や色合い、味わい、そして値段も異なり、似て非なるものなのですね。

最後にまとめると…

  • 玉露と煎茶では栽培方法、色合い、味わい、値段などが異なる
  • 玉露は日光を遮りながら栽培し、茶の色が深い緑色に。甘みが強く、雑味は少なくコク深い
  • 煎茶は日光を浴びせながら普通に育て、茶はややくすんだ色合いに。すっくり、渋みが強い

一般的に、煎茶は飲んだことがあっても、玉露は飲んだことがないという方が多いと言われています。
飲んだことがないという方は、ぜひ一度玉露を味わって見てください。

玉露も味わって見ることで、お茶にハマるかもしれませんし、逆に煎茶の方が好みだと気づくかもしれません。
それぐらい味も違うものですので。

それではこの辺で。

こちらの記事ではジンの緑茶割りをご紹介しています。
ジャパニーズクラフトジンおすすめの飲み方「緑茶(玉露)割り」
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 二日酔い対策 二日酔い癖がある筆者が二日酔い防止のため行なっている対策
  2. 世界の名酒事典 お酒初心者がすぐにお酒に詳しくなれる、おすすめの本!
  3. 酒で人生が変わってしまった男が語る「酒が危険である4つの理由」 酒で人生が変わってしまった男が語る「酒が危険な4つの理由」
  4. 写真多数掲載!東京インターナショナル・バーショー2018〜レポー…
  5. シトラス香る豪州産プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力に迫る シトラス香る豪州発プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力…
  6. プレミアムトニックウォーター「フィーバーツリー」が世界的人気を集めるワケ プレミアムトニックウォーター「フィーバーツリー」が世界的人気を集…
  7. 2018 リカマンウイビアメッセ in KYOTO ウイスキー、クラフトビールが京都に集結!「リカマンウイビアメッセ…
  8. 「東京カクテル7デイズ 2018」 最先端のクラフトカクテルを気軽に楽しめる「東京カクテル7デイズ …

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP