ジンの“定義”をシンプルかつ丁寧に解説!実はジンは3つに分類される…

ジンの“定義”をシンプルかつ丁寧に解説

クラフトジンの世界的ブームに加え、日本産の銘柄も多く登場し活況を迎えているジン業界。
しかしジンは、誰しもが一度は味わったことがあるお酒(主にジントニックなどで)でありながらも、どういったお酒なのかあまり知られていません。

そこで当記事では、そもそもどんなお酒がジンにあたるのか、どの決まりを満たしていればジンと呼べるのか、その定義について解説していきます。
定義と聞くと難しく感じるかもしれませんが、当記事ではお酒に詳しく方でもわかるように、シンプルかつ丁寧に解説していきますのでご安心をください。

まずはジンの基本的な定義をチェック

ジンについては、EU(ヨーロッパ連合)で規定が定められており、それを定義とするのが一般的です。
ではそのEUのジンの定義を見てみましょう。

  • ジュニパーベリーの香りを主とする
  • 瓶詰めアルコール度数は37.5%以上であること
  • 3つのカテゴリーに分ける

以上がジンの基本的な定義。
これを軸に、さらに3つのカテゴリー(ジン、蒸留ジン、ロンドンジンの3つ、次の項で解説)に分けられるのですが、ざっくり言ってしまえば、「ジュニパーベリーというハーブを使っている度数が高いお酒ならジン」です。

より実態に近い説明をすると、「ジンは、主に穀物類が原料のお酒をベースに、ジュニパーベリーや他ハーブ(ボタニカル)なども加え香味づけされたお酒であり、ボタニカル由来の華やかな香りが特徴」といったところです。

ジュニパーベリー

ジュニパーベリーを使った度数が高いお酒なら基本はジンに当てはまる。

ジュニパーベリーとは
和名“セイヨウネズ”の実。ベリーと名についてはいるものの甘酸っぱい果実ではなく、ヒノキ科の木の実であり、松のようなウッディ(木っぽい)な香りを放つ。
香りの良さからアロマオイルにも使われる。
ボタニカルとは
別名、草根木皮。ハーブやスパイス、果皮などを言う。
ジンには主に5〜10種前後使用され、そのレシピによってジンの香りが決まる。

ジン、蒸留ジン、ロンドンジンの定義をチェック

次に、以下の3つのカテゴリーに分けられた各ジンの定義についてみていきましょう。

  • ジン – Gin
  • 蒸留ジン – Distilled gin
  • ロンドンジン – London gin

上から順に定義は厳格になっていき、ロンドンジンの定義が一番厳格となっています。
まずは「ジン – Gin」から解説していきましょう。

ジン – Ginの定義

  • 農作物由来のアルコールにジュニパーベリーの香味を与えたもの
  • 天然の香料だけでなく人工香料も使用可能

もっとも範囲が広く、前述した「ジンの基本的な定義」そのものと言えます。
ジュニパーバリーなどのボタニカルの香りを抽出する際に、蒸留の仕組みを用いる必要がないため、ざっくり言えば製法は自由。
コンパウンドジン(通称バスタブジン)と呼ばれるジンはこれにあたります。

蒸留ジン – Distilled ginの定義

  • 農作物由来のアルコールをベースに使用
  • 蒸留によってジュニパーベリーを含むボタニカルの香味を与えたもの
  • 天然もしくは人工の香料由来の香味が付いたスピリッツの添加が可能

少しややこしくも感じますが、ざっくり言ってしまえば、蒸留によってボタニカルの香味を抽出していればOK。
添加が認められており、昨今では香りをたたせるために、蒸留後にあえてボタニカルのエキスを添加するジンもあります。

ロンドンジン – London ginの定義

  • 農作物由来の高品質アルコールをベースに使用
  • 天然のボタニカルのみを使用し、蒸留によって香味を抽出したもの
  • 蒸留液の最低アルコール度数は70%
  • 瓶詰めの際、少量の糖分であれば添加が可能(着色料などは添加不可)

要するに、天然のボタニカルを使用し、添加は基本しないものがロンドンジンです。
ロンドンの名がついているものの、単に分類上の名であってロンドン産である必要はなく、産地はどこでもOKです。
そのため、この定義を満たしていれば日本産のジンであってもロンドンジンに分類されます。

ちなみにこれら3つの分類と、ジンの品質の良し悪しは関係はありません。
したがって、ロンドンジンだからといって高品質というわけではなく、コンパウンドジンや蒸留ジンでも質が高く、明確な個性が出ている銘柄も多くあります。

まとめ

最後にジンの定義について、ざっくりおさらいしておきましょう。

ジンの定義

  • ジュニパーベリーの香りを主とした、アルコール度数が37.5%以上のお酒。
  • これを軸に、ジン、蒸留ジン、ロンドンジンの3つのカテゴリーに分けられ、これらは主に蒸留や添加の有無などによって分類されている。

各ジン一見すると細かい定義づけがされているようにも見えますが、一番重要な原料についてはジュニパーベリーさえ使っていればOKで、あとは基本的に自由です。
このある意味では“ゆるい”ともとれる定義だからこそ、クラフトジンのような個性的なものが台頭するようになり、ジンの大きな魅力である多様性の豊かさが生まれていると言えるでしょう。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジン・代表的なボタニカル ジンによく使用されるボタニカル20種まとめ
  2. ビール好き必見のクラフトジン「フレッシュホップジン」 ビール好き必見!NZ産の“あのホップ”を使ったクラフトジンがある…
  3. 世界のジン、売上TOP5 世界一売れているジンは?売上TOP5のジン銘柄を発表!
  4. ピーチパインを使用したトロピカルな沖縄産ジン「ORI-GiN 1848」が発売! ピーチパインを使ったトロピカルな沖縄産ジン「ORI-GiN 18…
  5. ジン・その魅力とは カクテルやロック、多様な飲み方に対応できる「ジン」の魅力
  6. 造り手に聞く – 「酒食堂 虎ノ門蒸留所」と「COMMON ジン」の誕生秘話 造り手に聞く – 東京産のジン「COMMON」と「虎ノ門蒸留所」…
  7. 「ゴードン」はジンの歴史を知る上で欠かせないブランド!誕生ストーリーと特徴に迫る 「ゴードン」はジンの歴史を知る上で欠かせないブランド!誕生ストー…
  8. 尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!造り手が語る特徴とこだわり 尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!…

おすすめ記事

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 – アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?

青く輝く美しいボトルで知られる『ボンベイ・サファイア』は、日本でも人気のジンですが…その蒸溜所の様子…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP