クラフト・ジントニックの専門店「Global GIN & TONIC Gallery」が面白い!

クラフト・ジントニックの専門店「Global GIN & TONIC Gallery」が面白い!

世界的なブームを皮切りに、日本でも大きなブームとなっているクラフトジン。
そのクラフトジンに特化した“ジントニック専門店”があることはご存じでしょうか?

国内にすでにいくつかありますが、今回ご紹介するのは、水天宮前にある「Global GIN & TONIC Gallery(グローバルジントニックギャラリー)」

当記事では実際にお店に伺った際の様子なども紹介しながら、お店について詳しくご紹介していきます。

Global GIN & TONIC Galleryとはどんなお店?

お店の外観

お店の外観。

Global GIN & TONIC Galleryは、東京駅からほど近い水天宮前駅のほぼ真上、徒歩で1分足らずの好立地にあるお店。
神田にあるジン専門の酒販店「Global GIN Gallery」の姉妹店にあたり、今年の6月中旬にオープンしたばかりです。

120種前後ものクラフトジンを揃え、それらの“ジントニックのみ”を提供する、店名のとおりの専門店です。
それゆえビールなど他のお酒は一切扱っておらず、「ジンやジントニックの魅力を知ってほしい」という店主の高山さんの思いが現れています。

ジンは自由に選べ、「フィーバーツリー」というプレミアムトニックウォーターを使用し、価格は1100円前後。
トニックウォーターにもこだわったクラフトジンのジントニックとしては比較的価格が抑えられており、バーとは違う開放感のある店内や、後述する提供スタイルもあってカジュアルにジントニックを楽しめます。

お店はガラス張りとなっており開放感がある。

お店はガラス張りとなっており開放感がある。7月はダンシングサンズ(左)、ネバーシンクスピリッツ(中央)、コーヴァル(右)ら3ブランドのキャンペーンが行われた。

カジュアルなスタイルでジントニックを楽しめる

Global GIN & TONIC Gallery(グローバルジントニックギャラリー)のジントニックの提供スタイルは少し変わっています。
クラフトジンを氷がたっぷり入った大ぶりのワイングラスのようなグラスに注ぎ、トニックは別添えの、いわば“ホッピースタイル”で提供されるのです。

ジントニックはホッピースタイルでカジュアルに味わえる。

ジントニックはホッピースタイルでカジュアルに味わえる。

これにより、初めにジンそのものの味をチェックすることができ、その後に自分でトニックを注いでいくことで味の変化を楽しめます。
バーで飲むジントニックとは異なり、一部を自分でやることにより、クラフトジンやジントニックをより身近に感じることができ、カジュアルに楽しみながらジントニックを味わえます。

また、グラスにはそのジンに合う、ハーブやフルーツなどのガーニッシュが添えられ、香りはもちろん、見た目でも楽しませてくれます。

グラスにはハーブやフルーツなどが添えられる。

グラスにはハーブやフルーツなどのガーニッシュが添えられる。

知識豊富な店主がオススメのジンをチョイスしてくれる

120種ものジンがあると「どれを選んでいいかわからない」となりがちですが、Global GIN & TONIC Galleryは前述したジン専門の酒販店の運営者でもある高山さんが自ら店頭に立っており、迷った場合はオススメをチョイスしてくれます。

お店に立つのはGlobal GIN galleryも運営する高山さん。

お店に立つのはGlobal GIN gallery(神田)も運営する高山さん。

高山さんはジンの輸入なども手がけていることから、現地の蒸留所(生産場所)にも足を運んでおり、ジンの知識はかなり豊富。
ジントニックを味わいながら、ジンについて教えてもらう、その逆も然り、しっかり堪能するための一つの楽しみ方かもしれません。

Global GIN & TONIC Galleryの詳細情報

住所: 東京都中央区日本橋人形町2-1-9 (Google Map)
TEL: 03-6260-9303
営業時間: 18:00-23:00 (定休日なし、8月中は11:00オープン)
※営業時間はイレギュラーになることもありFacebookページのチェックを推奨
HP: http://www.gin-gallery.com/
Facebook: https://www.facebook.com/GlobalGTGallery/

随時キャンペーンなども行っており、詳しい情報はFacebookページに掲載されています。

こちらの記事もオススメ!
焼酎を使って造られている日本のクラフトジン13銘柄まとめ

Amazonのジン・クラフトジンストアはこちら。
Amazonのジンストア

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. クラフトジン・おすすめの飲み方 家飲みでもイケる!クラフトジンおすすめの飲み方まとめ
  2. 京都から世界に羽ばたくジン「季の美」はいかに造られているのか?京都蒸溜所取材レポート 世界に羽ばたくジン「季の美」はいかに造られているのか?京都蒸溜所…
  3. たった1つこだわるだけでジン&トニックが“劇的に美味しく”なる? たった1つこだわるだけでジン&トニックが“劇的に美味し…
  4. 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅…
  5. クラフトジンとは? 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ
  6. 今世界的にブームのカクテル「ネグローニ」特徴、レシピ、魅力をご紹介 今世界的にブームのカクテル「ネグローニ」特徴、レシピ、魅力をご紹…
  7. 国産クラフトジンの造り手インタビュー記事まとめ 国産クラフトジンの造り手インタビュー記事まとめ
  8. 野沢温泉村にクラフトジンとウイスキーの蒸溜所が誕生!飲み手も楽しめる新観光スポット 野沢温泉村にクラフトジンとウイスキーの蒸溜所が誕生!飲み手も楽し…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP