バーボンウイスキーの定義解説〜他のウイスキーとの違いを知る

バーボンの定義とは

バーボンウイスキーといえば、スコッチなどと並ぶ世界的に人気のウイスキー。
バーボンウイスキーとは、アメリカで造られるウイスキー(アメリカンウイスキー)の一種なのですが、実は法定義が厳しく定められています。

スコッチや日本のウイスキーとはまた違った味わいで人気のバーボンですが、その違いを生んでいるのは、バーボン独特の定義に則って造られているからとも言えるでしょう。
本記事ではバーボンウイスキーの定義をご紹介しながら、スコッチや日本のウイスキーとの違いについて解説していきます。

本記事ではバーボンの基礎知識がざっくりわかるだけでなく、バーボン独自の魅力についてもお分かりいただけるでしょう。

バーボンウイスキーの定義とは

アメリカで造られるウイスキーの総称がアメリカンウイスキー。バーボンウイスキーはその一種。
ということは、バーボンであるためにはまずアメリカンウイスキーの定義を満たす必要があります。

アメリカ国旗

アメリカンウイスキーの定義

  1. 穀物類を原料とする
  2. アルコール度数95%以下で蒸留する
  3. オーク樽で熟成させる(コーンウイスキーは除く)
  4. アルコール度数40%以上で瓶詰めする

これらを満たし、次にご紹介するバーボンウイスキーの定義を満たしたものがそう名乗ることができます。

バーボンウイスキーの定義

  1. 原料にトウモロコシを51%以上使用(原料比の半分以上)
  2. アルコール度数80%以下で蒸留する
  3. 内側を焦がしたオーク樽の新樽で熟成させる
  4. 樽詰めの際のアルコール度数は62.5%以下にする
  5. ストレートバーボンと名乗るには2年以上熟成させる
  6. 瓶詰めの際、水以外を加えずに度数40%以上で瓶詰め(ストレートバーボンのみ対象)

このようにかなり細かく法定義されています。
度数や熟成年数に決まりがあるのは多くに国のウイスキーと同じですが、原料のトウモロコシや、新樽のみ使用という決まりはバーボンならではものです。
これらが「バーボンらしさ」に強い影響を与えています。

以下では、これら定義の各項目をもう少し詳しくみていきます。

※「バーボンはケンタッキー州で造られなければならない」という記述もたまに見られますが、実際にはアメリカであればどこでも生産が可能です。
実際「コーヴァル」など、ケンタッキー州以外で造られているバーボンは多々あります。
しかし現状は、約95%近くがケンタッキー州で造られており、ケンタッキー州が主産地であることは間違いありません。

トウモロコシが主原料なのはバーボンならでは特徴

バーボンの主原料・トウモロコシ

バーボンは原材料比の51%以上、つまり半分以上トウモロコシを使用しなければなりません。
これはバーボンならでは規定で、スコッチや日本のウイスキーとの違いを生む要素の一つです。

スコッチや日本のモルトウイスキーは、大麦麦芽(モルト)のみしか使用が許されていません。
ブレンデッドウイスキーに使用されるグレーンウイスキーには、トウモロコシも一部使用されますが、比率は定められていません。

これによってモルトなどとは違う、独特の甘みを持った原酒が出来上がります。

ちなみにバーボンでは、トウモロコシの他には、ライ麦や小麦、大麦麦芽を混ぜて使います。
トウモロコシ51%以上という規定ではあるものの、多くのバーボンではトウモロコシは70%前後と、多くの量を使用しています。

※原料の比率、つまりレシピのことをバーボンの専門用語で「マッシュビル」と言います。
よく出てくる用語ですので覚えておくと良いでしょう。

連続式蒸留を採用も度数規定により原料の風味は残る

バーボンでは蒸留に、連続式蒸留機を用いることが一般的。(一部単式蒸留の銘柄もあり)
一般的に連続式蒸留によって得られる原酒は、90%を超える高アルコール度数になるため、原料の風味が残りづらくニュートラルな風味になりがちです。

しかしバーボンでは、蒸留の際のアルコール度数は80%以下と定められています。
80%以下とは言いつつも、実際には70%前後で蒸留するところがほとんど
これによって、連続式蒸留を用いながらも、原料の風味はしっかり残り、バーボンらしいパワフルな風味の原酒を造ることができているのです。

スコッチなどのモルトウイスキーなどと比べると、こちらは単式蒸留という製法の違いはあるにしても、蒸留でできる原酒の度数はだいたい70%前後ですから、そう大きくは違いはないということになります。

内側を焦がした新樽での熟成がバーボンをバーボンたるものにしている

有名バーボン「ジムビーム」の熟成庫
By BbadgettOwn work, CC BY-SA 3.0, Link

内側を焦がしたオーク樽の新樽で熟成させる」という規定は、中古の樽を使用するのが一般的なウイスキー造りにおいては、かなり厳しいようにも思えます。
しかしこの独自の規定によって、バーボン特有の力強いフレーバーが生まれています。

新樽を用いるということは、当然樽の木材の成分は有り余っているので、これらがウイスキーの原酒に溶け出しやすくなります。
さらに、内側を焦がすのも重要なポイントで、必ずバーナーで焦がさなければなりません。(焦がす工程を「チャー」という)
焦がすことによって、さらに樽の成分が溶け出しやすくなり、これによりバーボンらしいバニラの香味や香ばしくスパイシーなフレーバーが生まれているのです。

これらを言い換えるなら、内側を焦がした新樽を使用することで早く熟成するということ。
熟成環境の違いもあるにしても、バーボンの熟成年数がスコッチなどと比べ短いのは、このような新樽を用いることによって熟成が早く進むからなのです。(熟成年数の割に色が濃いのも同様の理由)

スコッチの定番商品が10年もしくは12年であるのに対し、バーボンはほとんどが8年未満であることを見れば、熟成スピードの違いがわかります。

バーボンに使用後の樽の行く先

実は他国のウイスキーや他の蒸留酒では、一度なんらかのお酒で使用した中古の樽を使用することが多いです。
例えば、多くのスコッチやロスアルトス地方のテキーラでは、バーボンに使用した樽で熟成させています。

新樽しか使用できないバーボンですが、使用後の樽は、他のお酒によってうまく再利用されているのです。
バーボン造りにおいて、もし新樽以外も使用OKにしようものなら、多くのお酒生産者が困るかもしれません。

バーボンに熟成年数の規定はないが、ほぼ3年以上熟成させている

「バーボン」と名乗るだけなら、熟成年数の決まりはなく、極端に言えば一日熟成させただけでもバーボンと名乗ることができます。
「ストレートバーボン」と名乗るには2年以上の熟成が必要ですが、実際のところ、それを上回る3年以上熟成させる銘柄がほとんど

これはなぜかというと、3年以上熟成させれば、熟成年数をラベルに表記する必要がないからです。
逆に3年未満ならラベルに「2年」など短いにもかかわらず、熟成年数と表記しなければなりません。
これではイメージがあまり良くないので、大半のバーボンは3年以上熟成させているのです。

※3年以上熟成させたバーボンでも、ほとんどの銘柄で熟成年数は表記されていません。
これはスコッチなどと比べ熟成年数が短いため、どうしても見劣りしているように思われてしまうからとされています。

まとめ

ここまで、バーボンウイスキーの定義と他のウイスキーとの違いや、独自の魅力について解説してきました。

最後に、バーボンの定義をまとめると…

アメリカンウイスキーの中で、トウモロコシを51%以上を原料とし、アルコール80%以下で蒸留。
熟成には内側を焦がした新樽を使用したウイスキー。

かなり厳しい規定ですが、これら独自の規定によって、バーボン特有の力強い味わいが生まれていたのですね。
やはりバーボンは、他のウイスキーとは明らかに違う、その香りや味わいに魅力があります。

そうした味わいも含めて、バーボンは法定義のうえに成り立っていたのですね。
魅力がわかったところで、ぜひ色々なバーボンを味わってみてください。

それではこの辺で。

【参考文献】
ウイスキーコニサー資格認定試験教本|ウイスキー文化研究所
ウイスキーガロア Vol.3|ウイスキー文化研究所
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 全世界のウイスキー売上ランキングTOP30【2020版】 世界のウイスキー売上ランキングTOP30【2020版】
  2. ウイスキーの12年の意味 実は間違えやすい?ウイスキーの12年などの年数表記の意味
  3. なぜ人気?熱狂的なファンを有するアイラ島のウイスキー「ブルックラディ」 なぜ人気?熱狂的なファンを有するアイラ島のウイスキー「ブルックラ…
  4. 年数表記のないウイスキー 12年などの年数表記がないウイスキーが増えているワケ
  5. サントリーの大人気ウイスキー「山崎」と「響」から、2021年の限定ボトルが5/25に発売 話題必至!サントリーウイスキー「山崎」と「響」の2021年限定ボ…
  6. ブレンデッドとシングルモルト ブレンデッド・ウイスキーとシングルモルトの違いを簡単解説!
  7. 2020年、LiquorPageで最も読まれた記事は?TOP5を発表! 2020年、LiquorPageで最も読まれた記事は?閲覧数ラン…
  8. カバラン ソリスト ヴィーニョバリック Y’sカスク Y’sカスクオリジナルのカバラン!ソリスト ヴィーニ…

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP