ブレンデッド・ウイスキーとシングルモルトの違いを簡単解説!

ブレンデッドとシングルモルト

「ブレンデッドウイスキーとシングルモルトウイスキーの違いってなに?」

これからウイスキーを覚えようと思った際に、必ず抱くであろう疑問ですね。

ウイスキーは、原料や産地などの違いで呼び名を変わることはよくありますが、シングルモルトとブレンデッドはその代表格です。
飲食店などのメニューでも「シングルモルト」とカテゴリー分けされていることもよくあります。

そこで本記事では、両ウイスキーの特徴とそれぞれの違いについて、ウイスキー初心者の方でも分かりやすいように簡単に解説していきます。
この違いが分かれば、ウイスキー選びが楽しくなりますね。

まず覚えておきたい、モルトウイスキーとグレーンウイスキー

シングルモルトとブレンデッドの違いを理解するうえで、まず先に知っておかなければならないことがあります。
モルトウイスキーグレーンウイスキーについてです。

ウイスキーのボトル裏のラベルによく「原料:モルト、グレーン」と記載されていますが、要するにあれのことです。

何が違うのかというと、主に原料が違うのですね。

ウイスキーは穀物を原料に作られています。
どの穀物を使用するかによって、それぞれ呼び名が違うウイスキーになるわけです。

モルトウイスキーとは?

モルトウイスキーとは、大麦麦芽だけを使用したウイスキーのことを言います。
大麦麦芽は英語でモルトといい、モルト100%のウイスキーだからモルトウイスキーです。

「シングルモルト」と混同してしまうかもしれませんが、またちょっと別物と考えてください。
詳しくは後述します。

原料や作り方的に大量生産が難しいとされ、基本的に味わいはモルトの風味が強く、個性豊かな味になります。
(ほとんどが単式蒸留という製法で作られます)

グレーンウイスキーとは?

グレーンウイスキーとは、大麦麦芽だけでなく、それ以外の穀物も使用するウイスキーのことを言います。
大麦麦芽の他に、ライ麦や小麦、トウモロコシなどを使用します。
穀物類を英語ではグレーンと呼ぶので、グレーンウイスキーと呼ばれています。

トウモロコシ、小麦、ライ麦などのグレーン

モルトウイスキーを比べると、大量生産が可能で、味わいはかなりライトになります。
そのまま商品化することは稀で、基本的にはモルトウイスキーと混ぜて使われます。
(モルトウイスキーとは異なり、多くが連続式蒸留という製法で作られます)

単式蒸留と連続式蒸留のついてはこちらで解説しています。
単式蒸留と連続式蒸留の違いとは?初心者向けに簡単解説!

シングルモルト・ウイスキーとは?

シングルモルト・ウイスキーとは、一つの蒸留所で作られた「モルトウイスキー」だけを使用したウイスキーのことを言います。

その定義は…

  • 単一の蒸留所で作られたウイスキーであること
  • 使用するウイスキーはモルトウイスキーのみであること

です。

一つの蒸留所とはどういうこと?と思ってしまいますよね。

The Glenlivet distillery.jpg
出典:By Kkonstan投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, Link

蒸留所とは、要するにウイスキー工場です。
実はウイスキーは、他の蒸留所で作られたウイスキーも混ぜて商品化することがあるのですね。

これと区別するため、一つの蒸留所で作られたウイスキーだけを使用したものをシングルモルト・ウイスキーと呼ぶのです。
一つの蒸留所だけ(シングル)で作られたモルトウイスキーなので、シングルモルトとなるわけです。

シングルモルト・ウイスキーは、基本的に蒸留所の名前がそのまま銘柄名になることが多いです。
日本のウイスキーだと、山崎や白州がシングルモルトにあたるのですが、どちらも蒸留所が銘柄名になっていますね。

味わい

蒸留所によって出来上がるウイスキーの味が異なるため、銘柄によって個性がはっきりします。
甘い風味のものから、辛い味わいのもの、さらには消毒液のような香りのものまで実に様々です。
色んな銘柄を飲む比べてみると「え?こんなに違うの?」となるはずです…

ちなみに…
複数の蒸留所で作られたモルトウイスキーを使用すると、ヴァッテッドモルトウイスキー(もしくはブレンデッドモルトウイスキーとも)と呼ばれるものになります。
日本だと、竹鶴などがこれにあたります。

ブレンデッド・ウイスキーとは?

09-apr-07

ブレンデッドウイスキーとは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜて作られたウイスキーのことを言います。
シングルモルトのように、「一つの蒸留所」という決まりはなく、複数の蒸留所のウイスキーを使用することがほとんどです。

モルトとグレーン、さらには複数の蒸留所のウイスキーを混ぜる、つまりブレンドさせるためブレンデッドウイスキーと呼ばれるわけですね。

なぜモルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜるのかというと、単純に、飲みやすくするためです。
前述のようにモルトウイスキーは蒸留所の個性が強く出るため、それを飲みにくく感じる人もいます。
それを、複数の蒸留所のモルトウイスキーを混ぜて、さらには風味がよりライトなグレーンウイスキーも混ぜ合わせることで、飲みやすい味へと変えているのです。
より多くの人が親しめる味にするためブレンドしている、と捉えることもできますね。

日本のウイスキーだと、角やトリス、響や富士山麓などがブレンデッドウイスキーにあたります。

味わい

前述のようにブレンデッドウイスキーは飲みやすく仕上げられているため、ほんのり甘く、香り味ともに穏やかな銘柄が多いです。
飲みやすい分、個性は乏しいとも言えるかもしれません。しかし響のように高級品ともなるとかなり複雑さが増します。
シングルモルトのように「なんじゃこりゃ!」と衝撃を受けるような銘柄はないので、ある意味安心できますね…

以上のことから、ウイスキー初心者の方はまず、ブレンデッドウイスキーから始めるのがおすすめですね。

両ウイスキーの代表銘柄を比較

どの銘柄がシングルモルトウイスキーで、何がブレンデッドウイスキーなのかについてもご紹介しておきましょう。
基本的には、シングルモルトの方が作るのに手間暇がかかる分、価格は高くなります。

シングルモルトウイスキーの代表銘柄

  • 山崎
  • 白州
  • マッカラン
  • ラフロイグ
  • アードベッグ
  • グレンモーレンジィ
  • タリスカー
  • グレンフィディック
  • グレンリヴェット

ブレンデッドウイスキーの代表銘柄

  • ニッカ
  • 富士山麓
  • ジョニーウォーカー
  • バランタイン
  • シーバスリーガル
  • オールド・パー
  • カティーサーク

まとめ

シングルモルトウイスキーとブレンデッドウイスキーの違いについて、お分かりいただけたでしょうか?
端的にいうと「混ぜるか、混ぜないか」の違いで、意外とシンプルでしたね。

最後にまとめると…

シングルモルトウイスキーとは、単一の蒸留所で作られたモルトウイスキー(大麦麦芽100%)だけを使用するウイスキー
ブレンデッドウイスキーとは、複数の蒸留所で作られたモルトウイスキーと、グレーンウイスキー(穀物各種)を混ぜたもの

です。

それぞれ味わいが全然異なるので、ぜひ飲み比べしてみてください。

それではこの辺で。
以上、「ブレンデッド・ウイスキーとシングルモルトの違いを簡単解説!」でした。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. グレーンウイスキーとは何?初心者でもわかるように丁寧に解説! グレーンウイスキーとは何?初心者でもわかるように丁寧に解説!
  2. 造り手に聞く、ワイルドターキーとは ワイルドターキーのセミナーへ!マスターディスティラーが語る…
  3. 今最もHOTなアイリッシュウイスキー ジャパニーズもいいけれど今アツいのはアイリッシュウイスキー!
  4. ピートとは? ウイスキーでよく聞く「ピート」の正体とは?意味と役割を解説
  5. 2018 リカマンウイビアメッセ in KYOTO ウイスキー、クラフトビールが京都に集結!「リカマンウイビアメッセ…
  6. 日本最大のウイスキーイベント「ウイスキーフェスティバル2019 in 東京」が11/16-11/17に開催! 日本最大のウイスキーイベント「ウイスキーフェスティバル2019 …
  7. ウイスキーラバー必見!グランド ハイアット 東京オリジナルの「イチローズモルト」が数量限定で登場! ウイスキーラバー必見!グランド ハイアット 東京オリジナルの「イ…
  8. 沖縄初のウイスキー&スピリッツフェス「OKINAWA WHISKY&SPIRITS FESTIVAL 2019」が12/8に開催! 沖縄初のウイスキー&スピリッツフェス「OKINAWA WHISK…

おすすめ記事

テーマは“息子の誕生” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談 テーマは“最愛のジン” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談

突然ですが、あなたはもし自分に子供が生まれたら、もしくはそれと同じような人生の一大イベントがあったと…

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP