骸骨の貴婦人も登場?11/1-2の死者の日は「ドン・フリオ」テキーラを楽しもう!

大小様々なテキーライベントが開かれるようになり、さらに2018年は、テキーラの本場メキシコのカルチャーの象徴とも言える「Day of the Dead(死者の日)」を題材にした映画の公開など、ここ日本でもメキシコのカルチャーそのものが身近になりつつあります。
そうした中、そのテキーラと死者の日を体験できるイベント「ドン・フリオ×Day of the Dead」が11/1(木)・2(金)に都内で開催されます!
盛り上がること間違いナシのイベントについて、当記事ではご紹介!

ドン・フリオ×Day of the Deadのキャンペーンポスター

ドン・フリオ×Day of the Deadのキャンペーンポスター。

「ドン・フリオ×Day of the Dead」は、世界トップクラスの人気を誇るプレミアムテキーラ「ドン・フリオ」を使ったカクテルを味わいながら、メキシコのカルチャーを体験してもらうべくイベントで、死者の日には欠かせない「カトリーナ(骸骨の貴婦人の名でも知られるガイコツメイクを施した女性)」が対象店舗を練り歩き、イベントを盛り上げます!
11/1(木)は、コリドー街を中心とする銀座・新橋エリア12店舗で、11/2(金)は、新宿・丸の内・品川・六本木エリアの6店舗で開催されます。

ドン・フリオとは

イベントではドン・フリオのブランコ他、レポサドを使ったカクテルが提供される

イベントではドン・フリオのブランコ他、レポサドを使ったカクテルが提供される。

多肉植物であるブルーアガベを主な原料に、メキシコの限られたテキーラ5州だけでつくられるのが、テキーラ。
近年は世界的なテキーラブームとなっており、特にアメリカにおいては、ファッションやアート、ハリウッド産業など華やかなシーンに登場するなど「セレブのお酒」として位置付けられブームを牽引しています。

そのテキーラの中でも、高品質のブルーアガベを100%使用したプレミアムテキーラが「ドン・フリオ」。
近年需要が増す高級テキーラの代表的なブランドで、「比類のないまろやかさをもつテキーラ」と称され、ここ日本でも人気が高まっています。
テキーラ造りの名人と言われた伝説の男、フリオ・ゴンザレスが創業したブランドで、最高級アガベの甘みと風味を最大限に発揮する特別な気候と土壌を備えたロス・アルトスの自社農場で育った、こだわりのブルーアガベを使用し、テキーラ特有の苦味を取り除くよう職人の手で丁寧に造られています。

イベント当日は対象店舗にて、贅沢にもドン・フリオをベースに用いた「トミーズマルガリータ」や「パローマ」などのカクテルが提供され、カトリーナとともに死者の日を盛り立てます。

死者の日とは

街中がカラフルなガイコツとマリーゴールドで溢れ、華やかになる。

街中がカラフルなガイコツとマリーゴールドで溢れ、華やかになる。

メキシコを代表する祝祭の一つで、「死者の魂が戻ってくる」として11/1〜11/2に盛大に行われるのが「Day of the Dead(死者の日)」。
日本で言うところのお盆に似た伝統行事ですが、雰囲気はハロウィーンに似ており、楽しく明るく、家族や友人達と祝うのが特徴。
当日は、メキシコ中がガイコツやマリーゴールドの花などで彩られ、ガイコツのメイクを施した人々で街中が華やかになり、大いに賑わいます。
メキシコらしく、お供え物としてテキーラを用いる家庭も多いのだとか。

そんな死者の日に欠かせないのが、骸骨の貴婦人カトリーナであり、「ドン・フリオ×Day of the Dead」では、イベントを華やかに彩ります。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. テキーラのソムリエ「テキーラマエストロ」とは テキーラにもソムリエ資格が!?「テキーラマエストロ」の全貌に迫る…
  2. 世界のトップバーで人気の「テキーラ」は?セールスランキングTOP10を発表! 世界のバー100店で人気の「テキーラ」は?セールスランキングTO…
  3. テキーラの“定義”をシンプルかつ丁寧に解説!実は厳しい決まりが……
  4. テキーラのブランド、世界にいくつある?全ブランド数を調べてみたら驚きの数が流通していた テキーラのブランド、世界にいくつある?全ブランド数を調べてみたら…
  5. 定番テキーラ「クエルボ」をもっと美味しく飲むために知っておきたい4つのこと 定番テキーラ「クエルボ」をもっと美味しく飲むために知っておきたい…
  6. テキーラをより楽しめるようになる本「はじめてのテキーラの教科書」が発売! テキーラをより楽しめるようになる本「はじめてのテキーラの教科書」…
  7. 13種のオリジナルマルガリータを飲み比べ!「マルガリータの日」記念イベントを2/23に開催 13種のオリジナルマルガリータを飲み比べ!「マルガリータの日」記…
  8. 味も違う?シルバー、レポサド、アネホなどテキーラのクラスを簡単比較 味も違う?シルバー、レポサド、アネホなどテキーラのクラス分けを簡…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP