世界のトレンド ジン ランキングTOP5【2019】季の美と六がランクイン!

世界のトレンド ジン ランキングTOP5【2019】季の美と六がランクイン!

世界的なジンのブームを皮切りに、日本国内でも国産ブランドが続々と登場するなど、ジン業界が盛り上がってきています。

そんな中、英Drinks Internationalが、世界のトップバー(2019年版は127店舗)を対象に、今注目のジンブランドについて集計したランキング「World Top Trending Brands 2019」を発表!

当記事では、そのうちTOP5のブランドを5位から順にご紹介。
なんと、日本の「季の美」と「六」がランクインしています!

5. ROKU<六>

[産地]
日本
[主なボタニカル]
柚子、桜の花、玉露、煎茶、山椒など

サントリーが手がけるクラフトジン、ROKU<六>が5位にランクイン!
ROKUの大きな特徴は2つ。1つは旬の時期に収穫した和のボタニカル6種をメインのボタニカルとして使用していること。もう1つは、それらのボタニカルを個別に、なおかつ素材の特性に合わせ蒸留器を使い分けて蒸留し、複数の原酒をブレンドする、こだわりの製法によって仕上げられていることです。
同社が長年培った洋酒造りの技術が活かされたジンは、柚子や桜など、和素材が複雑に香ります。

4. ヘンドリックス

[産地]
スコットランド
[主なボタニカル]
オリスルート、エルダーフラワー、バラエキス、キュウリエキスなど

4位にランクインしたのは、1999年にリリースされたプレミアムジンの先駆けであり、昨今のクラフトジンブームの礎を築いたブランドの一つ、ヘンドリックス。
このジンは、11種のボタニカルをタイプの異なる2つの蒸留器で蒸留し、仕上げにバラのエキスとキュウリのエキスが加えられるという、リリース当時でいえばかなり革新的だった製法で造られています。
バラの華やかさとキュウリの爽やかさが、上品に香るジンです。

3. ネバー ネバー

[産地]
オーストラリア
[主なボタニカル]
ジュニパー、アンジェリカ、コリアンダー、シナモンなど

3位にランクインしたのは、オーストラリア発、ジンの根幹であるジュニパーにこだわりを見せる3人の男たちによって造られるネバー ネバー。
フラッグシップ銘柄であるトリプルジュニパージンは、その名のとおり、ジュニパーを3つの異なる製法で蒸留し、ジュニパーらしさが最大限引き立つように造られています。
残念ながら2019年1月現在、日本未入荷のブランドですが、今後が楽しみです。

2. 季の美 京都ドライジン

[産地]
日本(京都)
[主なボタニカル]
柚子、玉露、山椒、生姜、ヒノキなど

2016年に創業したばかりの京都蒸溜所で造られる、日本のクラフトジンのパイオニア的ブランド「季の美」が、なんと2位にランクイン!
このジンの最大のポイントは、“京都であること”に徹底的にこだわり、老舗茶舗の玉露や無農薬の柚子、ヒノキや山椒など京都産の和のボタニカルを軸としていることです。
さらにベースのスピリッツには、日本らしく米100%のスピリッツを使用し、和素材含む全11種のボタニカルはカテゴリーを分け個別に蒸留・ブレンドによって仕上げられています。
こだわりの製法による、和素材が上品に香るジンは、世界で最も権威ある酒類品評会の一つ、インターナショナル・ワインアンドスピリッツ・チャレンジ(IWSC)2018では最高賞を受賞。今、各方面でトレンドになっています。

1. モンキー47

[産地]
ドイツ
[主なボタニカル]
ジュニパー、クランベリー、トウヒ、エルダーフラワーなど47種

1位に輝いたのは、数あるジンの中でも一際異彩を放つ、世界的なラグジュアリーブランド、モンキー47。
ドイツ・シュヴァルツヴァルトの森の中にあるブラックフォレスト蒸留所で造られるモンキー47は、この地で、サルをモチーフにしたジンのレシピが遺品として見つかり、それを現代に甦らせたもの。
森で採れたクランベリーなどのベリー類やフルーツなど、個性豊かなボタニカルをなんと“47”種も使用。アルコール度数も“47”%に合わせる徹底ぶりです。
ベリーの甘みも感じさせる、とりわけ華やかで香水のような香りが特徴的で、その唯一無二のフレーバーから、男女関係なく幅広い層から愛されています。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 【北海道・東北版】クラフトジン全ブランド一覧 〜 12ブランドの特徴を紹介 【北海道・東北版】国産クラフトジン全ブランド一覧 〜 12ブラン…
  2. 人気女性バーテンダーの優勝カクテルがボトル商品に!「Mother’s Blossom」が9/16に発売 人気女性バーテンダーの優勝カクテルがボトル商品に!「Mother…
  3. シトラス香る豪州産プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力に迫る シトラス香る豪州発プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力…
  4. “4大ジン”の特徴まとめ - ビーフィーター、タンカレー、ボンベイ、ゴードンについてざっくり解説 “4大ジン”の特徴まとめ – ビーフィーター、タンカ…
  5. ジャパニーズクラフトジン・AKAYANE 焼酎の名門が造るジャパニーズクラフトジン「AKAYANE」の魅力…
  6. ジャパニーズクラフトジンセミナー ジャパニーズクラフトジンのセミナーが2/24に渋谷で開催!
  7. ジャパニーズ・クラフトジン ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介
  8. クラフトジン・定番&王道銘柄 クラフトジン入門・とりあえず飲んでおきたいオススメ8銘柄

おすすめ記事

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 – アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?

青く輝く美しいボトルで知られる『ボンベイ・サファイア』は、日本でも人気のジンですが…その蒸溜所の様子…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP