トニックがない場合どうする?ジンを家でもっと気軽に楽しむ方法

トニックがない場合どうする?ジンを家でもっと気軽に楽しむ方法

今、国内外で大注目となっているお酒、ジン。
クラフトジンの台頭もあり大きな盛り上がりを見せていますが、そんなジンといえば定番の飲み方はジン&トニック。
ジンをトニックウォーター(以下、トニック)で割っただけのシンプルな飲み方ではあるものの、肝心のトニックがどこでも簡単に買えるものではなかったりします。
もちろんジンは、そのままストレートやオンザロックで味わうのも良いですが、度数が比較的な高いことから、何かで割って飲みたい方も多いことでしょう。

そこで今回は、トニックが家になくてもできるジンの美味しい飲み方・割り方を5つご紹介します。
どれも一般的なコンビニ・スーパーで購入できるものであり、家で気軽に試せる飲み方です。

ソーダ割り

ジンのソーダ割り

ウイスキーを筆頭に、広く一般に浸透したお酒+ソーダの飲み方。もちろん、ジンにもオススメです。
そもそもジンにライムを加えてソーダで満たす「ジンリッキー」というカクテルもあり、ジン&トニックほどではないものの、昔からソーダ割りは人気がありました。
近年人気を呼んでいるクラフトジンの中には、フレーバーが強いブランドや、ドライというより味わいがしっかりしているものも多くあることから、何も加えず、シンプルなソーダ割りでも十分に楽しめます。
また、甘みも感じるジン&トニックよりも少しドライな口当たりとなるため、食中酒としても使いやすくなるという嬉しいポイントも。
ソーダなら、もはやどこのコンビニでも売っており、手に入れるのはかなり簡単なことから、この飲み方はどこでもカジュアルに試せると言えるでしょう。

ジンジャーエール割り

ジンジャービアで作るジンバック、アレンジで一味を加えたもの

ジンジャービアで作るジンバック、アレンジで一味を加えたもの

生姜の風味が効いたジンジャーエールで割る「ジンバック」スタイルもオススメ。
程よい甘みと炭酸が、ジン&トニックにも通ずる爽快感を感じさせながらも、生姜の風味が後味を引き締めてくれます。
基本的にどのジンジャーエールブランドでも良いですが、より生姜の風味が効いたジンジャービアで割るのが特にオススメです。

グレープフルーツジュース割り

ジンのグレープフルーツジュース割り

ジン&トニックの付け合わせの定番といえば、ライムとレモンですが、近年はグレープフルーツも人気を集めています。
そもそもジンと柑橘は相性が抜群であり、コンビニなどでも気軽に手に入れられるグレープフルーツのジュースで割って飲むのもオススメです。
ジン特有のハーブ感と、グレープフルーツのほんのり苦味を伴う爽やかな柑橘の風味が絶妙にマッチ。ちょっぴりソーダを足せば爽快感がアップし、美味しく、楽しく、ジンを味わえます。

ジン・レモンサワー

ジン・レモンサワー

ここ数年、缶チューハイが充実し、バーや居酒屋など飲食店でも趣向を凝らしたレモンサワーがトレンドとなっています。
本来レモンサワーは焼酎やウォッカをベースに作りますが、ジンをベースに作るお店も増えてきており、その気軽さと味わいの良さはプロも支持しています。
見方を変えれば「ジンフィズ」でもある飲み方ですが、ジン・レモンサワーとしてカジュアルに楽しむのもオススメです。
最近では、ポッカレモンの他、カットした状態のレモンもコンビニで売っており、それを少し搾り、ソーダで満たせば完成。誰でも自宅で試すことができます。

パイナップルジュース割り

ジンのパイナップルジュース割り

あまり日本では知られていませんが、ジンのパイナップルジュース割りもオススメ。
ジンと柑橘が相性が良いように、同じく酸味を持つパイナップルも相性が良い組み合わせであり、実は海外では人気の飲み方の一つなのだとか。
パイナップルジュースは、ここ最近ではセブンイレブンなどコンビニでも入手できることから、意外と簡単に試せる飲み方でもあります。
グレープフルーツジュース割りと同じく、ソーダを少し加えてみるのもオススメです。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 象の糞の植物を使ったクラフトジン「インドラブ」の魅力と、プロに聞く美味しい飲み方 象のフンの植物を使ったクラフトジン「インドラブ」の魅力と、プロに…
  2. ジンの選び方 ジン銘柄の選び方のコツとは【初心者向け】
  3. 動画でジンの飲み方、カクテルについて学ぼう!プロが発信する動画チャンネルをご紹介 動画でジンの飲み方、カクテルについて学ぼう!プロが発信する動画チ…
  4. リキュールの名門「ボルス」監修の缶カクテルが登場!ファミリーマートで2/11から販売スタート リキュールの名門「ボルス」監修の缶カクテルが登場!ファミリーマー…
  5. クラフトカクテルを気軽に楽しめる一大イベント「東京カクテル 7 デイズ 2019」が開催!4/20-29まで クラフトカクテルを気軽に楽しめる一大イベント「東京カクテル 7 …
  6. ジンを識るための大イベント、「ジン-ポジウム・ジャパン 2018」が11/25に開催! ジンを識るための大イベント、「ジン-ポジウム・ジャパン 2018…
  7. マルガリータの日 2/22は「マルガリータの日」世界的テキーラカクテルをみんなで楽…
  8. 造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売! 造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN Dis…

おすすめ記事

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売! 造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP