日本酒の歴史 〜 いつどのように誕生したのか起源をまとめてみた

日本酒の歴史 〜 いつどのように誕生したのか起源をまとめてみた

昔も今も日本伝統のお酒として、多くの人を喜ばせてきた日本酒ですが、その歴史については意外にも知られていません。
そこで今回、日本酒の歴史における始まりの部分、つまりは「日本酒の起源」について簡単にまとめていきます。

歴史を知ることで、今まで以上に日本酒を面白いと思うかもしれません。

日本酒の起源…2000〜2500年前には造られていた?

日本酒はいつ誕生したのでしょうか?
かなり古くから日本酒のルーツとなる米由来のなんらかのお酒は造られていたとされ、米の栽培(稲作)が中国大陸から伝わった後の、今から約2000〜2500年前の弥生時代頃が起源だと考えられています。
昔のお酒はほぼ自然発酵によって造られていたため、稲作が日本にやってきてから比較的すぐに、米のお酒が誕生したのではないか、というわけです。

米が自然発酵して酒ができた

米が自然発酵してなんらかの酒が誕生していたとされる。

しかしこれは何か記録に残っているわけではなく、あくまで歴史専門家らによる推測に過ぎません。
では記録として登場するのはいつ頃でしょうか?

記録に残る日本酒のルーツ

日本酒のルーツと思しき記述がある書物が登場するのは、上記の起源説よりずっと後。
今から1300年ほど前の、西暦700年代のいくつかの書物にそれらしき記述が見つかっています。

700年頃になると書物に米の酒が登場する

700年頃になると書物に米の酒が登場する。

口噛みの酒

713年以降に書かれたとされる「大隅国風土記(おおすみこくふうどき)」
この書物の中に、米を噛んで容器に入れ、一晩おくことでお酒を造っていたとされる「口噛みの酒」が登場します。

ちなみに、ここで言う「噛む」という行為が、今でも酒造りを意味する言葉として使われる「醸す(かもす)」に変化したと考えられています。

カビを利用した酒

713年頃に書かれたとされる「播磨国風土記(はりまこくふうどき)」
これには、「米にカビが生えたので、それを用いて酒を造らせ、宴を開いた」と書かれており、すでに米由来のお酒が飲まれていたことがわかります。

ちなみに、この記述は、今に続く麹を使った製法のルーツともされています。

他にも、712年にできた「古事記」にも米由来のお酒の記述があるため、確実に700年代には、日本酒の元となるお酒は造られていたと言えます。
また、このころのお酒は米の粒が残り濁った状態とされており、そのことから「濁醪(だくろう)」とも呼ばれていたのだとか。
この呼び名が変化して「どぶろく」となったようです。

米のお酒は元々、神事に欠かせない飲み物だった

このように様々なルーツを持つ日本酒ですが、当初はもっぱら豊作祈願などの神事に用いられていたようです。
奈良時代には、酒造りは朝廷などで行われるようになるなど、神事に備えていたとされています。
また、「古事記」や「日本書紀」「万葉集」などには「神酒(ミキ)」などとして登場することからも、聖なる飲み物として考えられていたことがわかります。

それに関連して、酒の神を祀る神社もいくつかあり、いまでも参拝することができます。

いずれにしても、ここで登場したお酒は、いまの日本酒のようにさらっとした透明のお酒ではなく、白濁したどぶろくのようなものだったとされています。
これが、時代とともに進化していき、江戸時代にいまと同じような見た目のお酒(いわゆる清酒)が完成したとされています。

当記事の内容は「新訂・日本酒の基(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)」を参考にしています。
書籍について詳しくはこちら!
日本酒をガチで学びたい方必見!書籍「日本酒の基」が本格的すぎる

こちらの記事もおすすめ!
日本酒の酒蔵見学に行くなら要チェック!国税庁の酒蔵マップがかなり便利

Amazonの日本酒ストアはこちら。
Amazonの日本酒ストア

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 超高級日本酒の世界 知られざる超高級日本酒の世界〜普通の日本酒と何が違うのか?
  2. 日本酒・グラスか徳利か 徳利とグラス、日本酒はどちらで飲むのがおすすめ?【家飲み編】
  3. リーデルから“純米酒用”の日本酒グラスが発売! トップグラスメーカーのリーデルから“純米酒用”の日本酒グラスが発…
  4. 獺祭・入手困難は過去の話 獺祭はもう入手困難酒ではない?実はAmazonでも定価で買える
  5. 焼酎・日本酒ファン必見!造り手たちが情報発信するプラットフォーム「J.S.P」が発足! 焼酎・日本酒ファン必見!造り手たちが情報発信するプラットフォーム…
  6. 夏におすすめ・日本酒のソーダ割り 夏におすすめ!「日本酒のソーダ割り」という飲み方
  7. 「日本酒は太らない」は本当? 日本酒は高カロリーだけど太らない、は本当?他のお酒と比較
  8. 日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019 」の開催が決定!4/19-29の11日間 日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK at ROPPON…

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP