日本酒の酒蔵見学に行くなら要チェック!国税庁の酒蔵マップがかなり便利

日本酒の酒蔵見学に行くなら要チェック!国税庁の酒蔵マップがかなり便利

日本酒にこだわる人が増え、“飲む”だけじゃなく、“知る”ことへの需要も増している昨今。
「酒蔵に行ってみたい」「製造現場を見てみたい」という方も増えていることでしょう。

しかし、日本酒の酒蔵は全国各地に数えきれないほどあり、「どこへ行っていいのか分からない」と迷ってしまう方も多いでしょう。

当記事ではそんな方にピッタリの「酒蔵マップ」をご紹介。
一覧で各地の酒蔵をチェックでき、しかも見学を受け付けているかどうかも分かる、かなりの優れものです。

日本酒ラバーはもちろん、ちょっと興味があるという方にもオススメできます。

全国の酒蔵をマップで、しかも見学可否までわかる!国税庁の「酒蔵マップ」とは

今回ご紹介する「酒蔵マップ」を発行するのは国税庁。
国税庁は、お酒への課税はもちろん、お酒にまつわるあらゆることを管轄する担当省庁です。

その国税庁が発行する酒蔵マップは、日本全国の日本酒の酒蔵がマップ形式で掲載されており、随時更新もされているようです。
全国版はありませんが、東北、関東、関西など国税局の支署ごとにマップが発行されています。
(全ての地域で発行されているわけではないようです)

マップのデザインは支署ごとに異なりますが、基本的にPDF形式となっており、ネットで簡単に見ることができます。

東北の酒蔵マップ(写真は福島)

東北の酒蔵マップ(写真は福島)©︎国税庁

国税庁の「酒蔵マップ」がかなり便利な理由

実はこの酒蔵マップ、筆者自身も最近知ったのですが、初めてみた際に、日本酒の書籍を数多く所有する筆者ですら「これは便利!」と思いました。
その理由をざっくりご紹介していきます。

見学の可否が一目瞭然

日本酒の酒蔵は大小さまざま、また各蔵元の方針も相まって、全ての酒蔵で見学を受け付けている訳ではありません。
目星をつけた酒蔵が見学不可だったら本末転倒。
しかし、この酒蔵マップでは各都道府県の酒蔵が一覧で表示されており、そこに見学の可否も記されています。

全国の酒蔵の見学可否を一覧形式で見られるものはそうそうありません。
(一部地域のマップには記されてないようです)

大まかな場所も載ってるから感覚でチェックできる

酒蔵マップには、全国の酒蔵が各都道府県の地域ごとにマッピングされています。
さすがに緻密にマッピングされているわけではありませんが、各蔵元の大まかな場所をパッと見た感覚で理解することができます。

各蔵、代表銘柄も一緒に載っている

酒蔵マップの一覧表にはその蔵元の代表銘柄も記されています。
銘柄名と蔵元の名前が一致していないことはよくありますが、ともに表記されていれば「何を造っている蔵元」かがすぐ分かります。

日本酒以外の、ウイスキー、ワインなどのマップも

実はこの酒蔵マップ、日本酒のマップだけではありません。
日本酒以外の、ウイスキーやワイン、ビールなどの洋酒のマップも別で公開されている、もしくは酒蔵マップに一緒に掲載されています。
ウイスキーの蒸留所やワイナリー、クラフトビールのブリュワリーの見学を考えている方にもオススメです。

マップを保存しておくと旅の際に役立つ

このように、とても便利な酒蔵マップ。
データはPDFとなっており、誰でも無料でダウンロードできるので、今の内にスマホなどに保存しておけば、旅行の際にもサッとチェックできるのでオススメです。
また、酒蔵見学だけでなく、全国の酒蔵を覚えたいという、日本酒マニアの方にも良いかもしれません。

以下、国税庁のダウンロードページです。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 日本酒度とは? 日本酒の甘辛度合いが飲まずにわかる?「酒度」を簡単解説!
  2. 米焼酎と日本酒って何が違うの?その違いを簡単解説! 米焼酎と日本酒って何が違うの?その違いを簡単かつ丁寧に解説!
  3. 新政とは 今大人気の日本酒「新政」の特徴・銘柄を徹底解説!
  4. 熱燗はもったいない? 吟醸酒や高級な日本酒を「熱燗」にするのはもったいない?
  5. 人気の高級日本酒「久保田 萬寿」の搾りたて原酒「無濾過生原酒」が数量限定で発売! 人気の高級日本酒「久保田 萬寿」の搾りたて原酒「無濾過生原酒」が…
  6. 新宿で昼間から名酒が飲める「know by moto」 新宿で昼間からあの名酒を飲める「know by moto」に行っ…
  7. 獺祭、人気のワケとは 獺祭はなぜ人気?日本酒初心者でもわかるように理由を解説
  8. 薫酒・爽酒・醇酒・熟酒を徹底解説 日本酒の味のタイプを表す「爽酒・薫酒・醇酒・熟酒」を解説

おすすめ記事

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 – アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?

青く輝く美しいボトルで知られる『ボンベイ・サファイア』は、日本でも人気のジンですが…その蒸溜所の様子…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP