都内80店舗が参加!クラフトカクテルの祭典「東京カクテル7デイズ 2021」が10/14~11/13まで開催!

都内80店舗が参加!クラフトカクテルの祭典「東京カクテル7デイズ 2021」が10/14~11/13まで開催!

おうちで飲むお酒も良いですが、バーで飲むバーテンダーの技術が詰まったカクテルはやはり格別です。
お店でお酒を飲むことが難しい状況が続きましたが、ようやく改善の兆しが見えてきました。

そんな中で開催されるのが、日本の素晴らしい“クラフトカクテル”を気軽に体験できるイベント「東京カクテル 7 デイズ 2021」
バー&カクテルファン向けのサイト「Drink Planet(ドリンクプラネット)」の運営元が主催し、10/14(木)〜11/13(土)の1ヶ月間開催されます。
今年で5回目の開催となる人気イベントについて、当記事ではその楽しみ方や見所などを簡単にご紹介!

「東京カクテル 7 デイズ」とはどんなイベント?

東京カクテル 7 デイズ 2021

バーの世界では今、バーテンダーが趣向を凝らし、独創的なコンセプトのもと創る“クラフトカクテル”に注目が集まっています。
そうした最先端のカクテルを気軽に楽しんでもらうべく開催されるのが「東京カクテル 7 デイズ」です。

イベントチケット代わりとなる「カクテルパスポート」を購入すると、パスポートに掲載されている都内の人気バーやレストラン(今年は80店舗)で、イベントのために創作された各店のオリジナルクラフトカクテルを特別価格の1,100円(税サ別)で味わえます。
クラフトカクテルは手間と技術、コストを要するハイクオリティなカクテルであるため、1杯1500-2000円以上することも。
より気軽に味わえる価格になっていることに加え、参加店舗の対象カクテルが全て一律の価格のため安心して楽しめます。
また、対象カクテルの1杯無料券が付いているほか、プロフェッショナルによるセミナーを無料で受講できるという、カクテル&バーラバーはもちろん、ビギナーの方にもぴったりのイベントです。

【今年初参加のバー】左上から時計回りに「Lobby Bar/東京エディション虎ノ門」「ディストリクト ブラッスリー・バー・ラウンジ/キンプトン 新宿東京」「ルビア ファイン メキシカン レストラン(渋谷)」「ザ ベルウッド(渋谷)」「サローネ ヴァンドルディ(日本橋)」「フライング バンブルビー(代官山)」

【今年初参加のバー】左上から時計回りに「Lobby Bar/東京エディション虎ノ門」「ディストリクト ブラッスリー・バー・ラウンジ/キンプトン 新宿東京」「ルビア ファイン メキシカン レストラン(渋谷)」「ザ ベルウッド(渋谷)」「サローネ ヴァンドルディ(日本橋)」「フライング バンブルビー(代官山)」

今年は、過去最多となる都内の80店舗が参加し、店舗ごとに4つのオリジナルクラフトカクテルを提供。合計320種類ものカクテルが提供されます。
しかもそのうち37店舗は今年初参加のお店で、その中には「キンプトン新宿東京」や「東京エディション虎ノ門」、渋谷MIYASHITA PARK内の「sequence」といったホテルのバーや、大手町のイタリアン「BRIANZA TOKYO」、渋谷のメキシカン「RUBIA」など、昨年〜今年オープンしたばかりの話題のお店も含まれています。
毎年のことながら“アジア最高のバー50選”の上位にランクインするバーなど、バーの世界では有名なお店ばかりが参加しており、これを機に体験してみるのも良いでしょう。
それらのお店が紹介されている「カクテルパスポート」は、バーのガイドブックとしての活用も可能です。

カクテルパスポート

左がカクテルパスポート、東京のバーガイドとしても活用できる

24のセミナーが開催

東京カクテル 7 デイズでは「カクテルパスポート」の購入者が無料で受講できるオンラインセミナーも開催。
今年はジンやテキーラ、ラム、ウイスキー、そしてミキサーなど、13ブランドが主催するセミナーが合計24講座実施されます。
その中でも特に注目すべきは、今大きな盛り上がりを見せているジンの世界で、長らく人気を集める「ヘンドリックス」のセミナー。
なんとスコットランドの製造拠点・通称“ジンパレス”から生配信。一般公開は行っていない蒸溜所の中の様子を見ながらブランドについて深く知ることができます。
そのほか、バーテンダーが講師を務めるカクテルづくりを体験できるセミナーなども複数開催。
受講すれば、今後おうちカクテルをより一層楽しめるようになるでしょう。

お得に、そして気軽に、クラフトカクテルの世界を体験してみては?

東京カクテル7デイズ 2021のカクテル例

「東京カクテル7デイズ 2021」で提供されるカクテル

東京カクテル7デイズ 2021のカクテル

「東京カクテル7デイズ 2021」で提供されるカクテル

イベント詳細

■開催日時&場所:
1)  オンラインカクテルセミナー
会場:Zoomオンライン
2021年10月14日(木)~11月13日(土)まで
各セミナーの詳細は公式サイトにて(9月13日から予約開始)
予約制となり、 セミナーごとに参加人数の上限と締め切りがあります。
https://cocktailbar.jp/seminar

2)  バービジット対象店舗
2021年10月14日(木)~11月13日(土)まで
渋谷、恵比寿、新宿、池袋、神楽阪、丸の内、日本橋、などバー、レストランバー、ホテルバーなど80店舗
https://cocktailbar.jp/7dbars
 
■参加カクテルパスポート価格:
前売り券(10月13日まで) 2,420円(税込) / 当日券(10月14日より) 3,300円(税込)
パスポート有効期間:2021年10月14日(木)~11月13日(土)

■公式サイト: https://cocktailbar.jp/7days/
Facebook : @cocktailbarconcierge / Instagram : @naninomo_by_drink_planet

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. お酒に振りかける香水!?国産ビターズ「PUSH BITTERS」でハイボールやカクテルをアップデート お酒に振りかける香水!?国産ビターズ「PUSH BITTERS」…
  2. リキュールの名門「ボルス」監修の缶カクテルが登場!ファミリーマートで2/11から販売スタート リキュールの名門「ボルス」監修の缶カクテルが登場!ファミリーマー…
  3. クラフトカクテルの祭典「東京カクテル 7 デイズ 2020」の開催が決定!10/1-31まで新たな形で開催 クラフトカクテルの祭典「東京カクテル 7 デイズ 2020」…
  4. ハイボールをより美味しく楽しめるようになる本!?「ウイスキー ハイボール大全」が発売 ハイボールをより美味しく楽しめるようになる本!?「ウイスキー ハ…
  5. 関西の洋酒ラバー必見!中南米のお酒や料理が集結するフェスが3/20-21に大阪で開催! 関西の洋酒ラバー必見!中南米のお酒や料理が集結するフェスが3/2…
  6. クラフトジンと相性抜群!プレミアム・トニックウォーターおすすめ6銘柄まとめ クラフトジンと相性抜群!プレミアム・トニックウォーターおすすめ6…
  7. ノンアルコールカクテル お酒が弱い方必見!バーで飲めるノンアルコールカクテル特集
  8. カクテルを和に味変!「ジャパニーズビターズ」が新フレーバー“桜”のクラウドファンディングを開催中! カクテルを和に味変!「ジャパニーズビターズ」が新フレーバー“桜”…

おすすめ記事

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売! 造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP