「anfaフレアチャレンジ2020」がオンラインで開催!フレアショーを観戦してみよう

「anfaフレアチャレンジ2020」がオンラインで開催!フレアショーを観戦してみよう

華麗なるパフォーマンスで見るものを魅了するフレアバーテンディング。
バーの世界の中でもとりわけエンターテイメント性が高く、ショーとしての需要もあることから、その技を競う大会は国内外で行われています。

コロナ禍でバー関連イベントが軒並み中止となってしまった2020年…
オンライン上でフレアバーテンダーたちのパフォーマンスを競う「anfaフレアチャレンジ2020 Supported by マリブ」の開催が決定!(11/30結果発表)
今回はこちらのイベントの概要の他、一般の人でも楽しめるポイントなどご紹介します。
フレアの世界を気軽に体験できるチャンスです!

「anfaフレアチャレンジ2020 Supported by マリブ」とは

フレアバーテンディングとは、「自己表現」を意味するバーの技術カテゴリー。
一般的には、お酒のボトルやシェイカーなどを用いて、様々なアクションをしながらカクテルを作る技術をフレアバーテンディングと呼びますが、その魅力は、なんと言っても見る者を楽しませるエキサイティングなパフォーマンス。まるでサーカスを見ているようなワクワク、ドキドキを体験できます。

anfaフレアチャレンジ2020 Supported by マリブ

そんなフレアの文化の日本国内における普及・発展を目指す団体、anfa(一般社団法人全日本フレアバーテンダーズ協会)が主催する「anfaフレアチャレンジ2020 Supported by マリブ」は、入賞者を決める大会方式で行われるイベントで、新型コロナウイルスが猛威をふるう情勢を考慮し、インスタグラムを活用した初のオンラインイベントとして開催。
世界的なココナッツリキュールとして日本でも知名度・人気ともに抜群の「マリブ」がスポンサーとなりイベントを盛り上げます。
大会出場経験者だけでなく、初心者のフレアバーテンダーも気軽に出場でき、出場者はフレアの技術のだけでなく、マリブらしさの表現力や個性などを競います。
パフォーマンス内容は15秒の動画として、10/29〜11/5の期間中にインスタグラムにアップ(エントリーは10/23迄、詳細は下記にて)。各出場者のパフォーマンスは、anfaのインスタグラムにまとめられ、視聴者は一覧でチェックすることができます。

2020年はフレアの大会も軒並み中止となり、フレアバーテンダーの表現の場が少なかったとされている中で、バーテンダーの方たちにとっては貴重なチャレンジの場となり、オブザーバーはその思いが込められた15秒のパフォーマンスをインスタグラムを通していつでもどこでもチェックできます。

フレアバーテンディング

イベントの楽しみ方

  • インスタグラムで「@anfa_flair_challenge」ページをチェック
  • 動画を楽しむ(10/29〜11/5)
  • 楽しめたら「いいね」を押してあげよう

バーテンダーの技、面白さ、マリブの世界観などが審査対象となる他、インスタグラムにおけるいいねやコメントの数も審査の対象です。
ぜひとも選手を応援しながら一人の審査員としてイベントに参加してみましょう。
現代のフレアバーテンディングを気軽に見ることができて、お気に入りのフレアバーテンダーも見つけられるかもしれません!

フレアバーテンディング

イベント詳細

【主催】
anfa(一般社団法人全日本フレアバーテンダーズ協会)
【協賛】
マリブ
【使用コンテンツ】
インスタグラム(ストーリー15秒)、大会専用ページ
【入賞】

■入賞   7名  賞金1万円+マリブノベルティ

■特別賞  3名  賞金1万円+マリブノベルティ+トロフィー+マリブ1ケース
【参加資格】

・20歳以上

・バーテンダーを経験したことがあり、フレアバーテンディングを用いた表現ができる方

・三密を避けた環境で動画制作をすること
【大会の流れ】
①エントリー
10月2日(金)〜10月23日(金)
②動画応募
10月29日(木)〜11月5日(木)
③結果発表
11月30日(月)予定

エントリー方法など、その他詳しくは公式HPをチェック!
anfa・公式HP

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 個性豊かなマルガリータの魅力を発信 〜 「マルガリータの日」Celebration Party 2020・レポート 個性豊かなマルガリータの魅力を発信 〜 「マルガリータの日」Ce…
  2. 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロ…
  3. 2021版・世界のバーで人気の“ラムカクテル”ランキングTOP8 2021版・世界のバーで人気の“ラムカクテル”ランキングTOP8…
  4. 割材こそが重要?ナチュラル志向の飲料ブランド「フィーバーツリー」を徹底解説 割材こそが重要?ナチュラル志向の飲料ブランド「フィーバーツリー」…
  5. 今世界的にブームのカクテル「ネグローニ」特徴、レシピ、魅力をご紹介 今世界的にブームのカクテル「ネグローニ」特徴、レシピ、魅力をご紹…
  6. マルガリータ・レシピと作り方 自宅で作れる?テキーラカクテル「マルガリータ」レシピと作り方
  7. 美味しいジン&トニックを飲もう!オススメのクラフトジン厳選6選 美味しいジン&トニックを飲もう!オススメのクラフトジン…
  8. 自宅で楽しむ「フィーバーツリー」カクテル / On 2 Off Bar 座談会 No.1 (YouTube) 自宅で楽しむ「フィーバーツリー」カクテル / On 2 Off …

おすすめ記事

テーマは“息子の誕生” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談 テーマは“最愛のジン” 〜 ディスティレリ・ド・パリ「semis」発売記念SP対談

突然ですが、あなたはもし自分に子供が生まれたら、もしくはそれと同じような人生の一大イベントがあったと…

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP