ウイスキーはごく限られた層だけの秘密の嗜み、というのはもう過去の話。
今や若い男女やカジュアルにお酒を楽しむ層など、多様な人々が楽しむ定番の美酒となってきています。
その様相は、国内における最大級(いやおそらく最大)のウイスキーイベント「ウイスキーフェスティバル」からも見てとれました。
今回は、11/16-11/17の二日間、ベルサール高田馬場で開催された「ウイスキーフェスティバル 2019 in 東京」の様子を、写真を多用しながらレポート。
例年大きな盛り上がりを見せる同イベント、今年も素晴らしい盛況ぶりでした!
カクテルのブースにも長蛇の列
長年日本のウイスキー業界の発展を支えてきたウイスキー文化研究所が主催するウイスキーフェスティバル。
12年目となる今年は過去最高の88社のブースが登場し、およそ700〜800のウイスキーが集結。とても広々としたイベントホールの会場には、ブース、そしてウイスキーがびっしりと並びました。
場内に入ると、入り口から奥まで多くの人で埋め尽くされ、大賑わい。入場さえすれば、基本的に自由に飲み比べ(一部有料)できるとあって、どのブースも美酒を求める人で賑わい、ブースに立つ造り手やインポーター担当者と情報交換やらコミュニケーションをとる方も多く見られました。
今回は、バーテンダーによるカクテル専用ブースがあった他にも、各社のブースでも従来の試飲方法だけでなく、カクテルなど多様な飲み方でブランドの魅力を伝えているブームも多かったのは印象的。
「イチローズモルト」や「山崎」などを提供するブースは相変わらずの長蛇の列でしたが、カクテルを提供しているブースにも行列ができていたことから、ウイスキーにも多様な飲み方が浸透してきていることが垣間見えました。
一方、別室で開催されたセミナーは、有料ながらもほぼ満席状態。
海外から造り手やアンバサダーを講師に招くなど、貴重な話を聞けるとあってか、必死にメモを取る方も多く見られ、学ぶ意識の高さが感じられました。
印象的だったのは来場者層の幅広さ
今回、イベントを取材してみて最も印象的だったのは「来場者層の幅広さ」。
若い方や女性グループ、ベテランのウイスキーラバーと思しき方、それに海外の方など、その層は蓮年になく多様でした。
いくつかのブースの担当者に伺ってみても、
「ビギナーと思しき方も多く、かなり初歩的な質問も多かった」
「以前とは違い、初めからカクテル目当ての方も多かった」
「真面目に飲み比べというより、イベント自体を楽しんでいる方も多く、こちらも楽しめた」
などとの声が聞かれ、ウイスキー文化の浸透とともに、こうしたイベントへの参加のハードルが下がり、飲み手が様々なスタイルで楽しめていることが窺えました。
今年も大盛況だったウイスキーフェスティバル。2日間とおしての来場者数は、イベント史上最高のなんと8500名にも及んだのだとか。
その来場者層の幅広さや飲み方の多様化など、ウイスキー文化が“加熱”というより最早“定着”してきているのだと、流行り物というより何か当たり前にある文化のように感じられました。
ギャラリー
世界的にウイスキーカクテルが流行中?人気ランキングTOPはあのウイスキーカクテル!
⇒世界のバーでトレンドのスコッチウイスキー・ランキングTOP5【2019】
Amazonの洋酒ストアはこちら!
⇒Amazonの洋酒ストア