焼酎でよく見る「減圧蒸留」と「常圧蒸留」の違いって何?

減圧蒸留・常圧蒸留

焼酎のラベルや説明文などをみていると「減圧蒸留」や「常圧蒸留」などと記されていることがあります。
明らかに専門用語なうえ、ちょっと難解な響きがあるため、なんとなく見過ごしていた方も多いのではないでしょうか?

実はこの減圧蒸留と常圧蒸留なる用語は、焼酎の製法を表すもの。
そう聞くとさらに難しく感じるかもしれませんが、これについて少しでも知っておくと、事前に「味わいのヒント」を知ることができるようになります。

一言で言うなら、スッキリ味わいの減圧蒸留としっかり味わいの常圧蒸留

本記事ではこれについてもう少し詳しく、減圧蒸留と常圧蒸留の違いなど基本的な情報を、焼酎初心者の方でもわかりやすいよう簡単に解説していきます。
後半ではそれぞれの製法を用いた、有名な焼酎銘柄もご紹介。

そもそも蒸留とは?

減圧蒸留と常圧蒸留とは、焼酎の作るうえで欠かせない「蒸留」という工程に関する用語で、少し違った仕組みを用いるため二つの用語に分かれています。

そもそも蒸留とはどういうものなのでしょうか?
まずお酒とは、お米や麦などの原料をアルコール発酵させた飲み物。
この発酵させたお酒のアルコール度数を、さらに高めて度数の強いお酒を作りだす工程が「蒸留」です。
要するに蒸留とは、アルコールを強めるための工程ということですね。

この蒸留という工程を経たお酒は、蒸留酒(スピリッツ)と呼ばれ、焼酎の他にもウイスキーやジン、ウォッカやテキーラなど度数が強いお酒がこれにあたります。

ワインや日本酒、そしてビールなど度数が低めなお酒は蒸留を行いません。
これらは醸造酒と呼ばれ、蒸留酒と区別されます。

蒸留の仕組み

蒸留の仕組みを表す図

蒸留の仕組み。お酒に例えると左のフラスコが蒸留釜にあたる

蒸留は、蒸留釜に入っている液体(お酒の場合、モロミ)を沸騰させて、湯気となって蒸発していったものを、冷やして再び液体にすることです。
かなりざっくりに言うと、湯気を液体に変えることです。

これでなぜアルコール度数が高まるかというと、水とアルコールの沸点が違いを利用し、うまくアルコールを抽出しているから。
水は100℃で沸騰するのですが、アルコールはさらに低い78℃で沸騰します。
この沸点の違いを利用し、アルコールだけをうまく沸騰させることによって、アルコール純度の高い、つまりは度数が高いお酒が作り出されるのです。

厳密にはアルコール成分だけでなく、原料由来の風味やその他の成分なども抽出されるのですが、この蒸留を行うことによって度数20〜90%前後のお酒が作れるようになるのです。(発酵だけでは度数は20%ぐらいまでしか高められないそうです)

減圧蒸留とは?

沸騰して湯気が出ている

蒸留の仕組みについてわかったところで、いよいよ本題に移ります。

まずは減圧蒸留から。
減圧蒸留は常圧蒸留に比べて新しい技術です。

減圧蒸留とはその名のとおり、気圧を下げて蒸留を行うこと。
どういうことかというと、蒸留器の中の気圧を下げることによって、水やアルコールの沸点が下がります。(標高が高い山などで水が早く沸騰するのと同じ原理)
これによって低い温度でも蒸留が可能になるのです。(そのため低温蒸留とも呼ばれます)

減圧蒸留のメリットとしては、低い温度で済むため早く蒸留できること。
それから気圧を下げることで、原料由来の成分や雑味の元となる成分の抽出も抑えられるため、クセのないスッキリしたお酒が出来上がります。

減圧蒸留がもたらす味わい

減圧蒸留で生み出されたお酒は、軽めの酒質でクセや雑味が少なく、クリアでスッキリした味わいになると考えられています。
芋焼酎で表すなら、芋臭さや芋の味が控えめの、いわゆる飲みやすいタイプの芋焼酎になります。

常圧蒸留とは?

常圧蒸留ではしっかりした味わいの焼酎になる

常圧蒸留はいたってシンプルで、減圧蒸留のように気圧を下げない、つまりそのままの気圧で行う蒸留方法です。
伝統的な蒸留方法で、多くの芋焼酎やウイスキーなどではこの常圧蒸留を採用しています。

常圧蒸留は昔からある技術で、減圧蒸留と比べて高い温度で蒸留を行うため効率は劣るのですが、原料由来の成分を多く抽出できます。
悪く言えば雑味成分も抽出してしまうのですが、うまくまとめることにより、複雑でしっかりした味わいのお酒が出来上がります。

常圧蒸留のメリットとしては、やはり原料の味わいをしっかり残せること。
骨太でしっかり飲みごたえのある味わいは、常圧蒸留のお酒ならではのものです。

常圧蒸留がもたらす味わい

前述のように、しっかりした酒質で原料の味わいや旨みが残り、芳醇な味わいとなります。
芋焼酎で表すなら、芋の香りや芋の味をしっかり感じる、飲みごたえのある焼酎になります。

焼酎以外の代表的な蒸留酒であるウイスキーは、この常圧蒸留を用いて作られています。

代表的な減圧蒸留の焼酎銘柄

せっかくですので常圧蒸留を用いた焼酎と減圧蒸留を用いた焼酎銘柄を見ていきましょう。
まずは減圧蒸留を用いた焼酎から。

いずれも銘柄もスッキリ飲みやすい味わいが特徴です。

芋焼酎

  • 魔王
  • 東五
  • 黄麹蔵
  • 富乃宝山(常圧と減圧のミックス)

麦焼酎

  • 中々
  • 二階堂・吉四六
  • いいちこ
  • 壱岐スーパーゴールド

代表的な常圧蒸留の焼酎銘柄

それでは次に常圧蒸留を用いた焼酎銘柄を見ていきましょう。

いずれも銘柄も芋なら芋らしい、麦なら麦らしい味がしっかりした飲みごたえのあるのが特徴です。

芋焼酎

  • もぐら
  • 森伊蔵
  • 村尾
  • 黒・白・赤霧島
  • 㐂六(きろく)
  • 赤兎馬

麦焼酎

  • 兼八
  • さそり
  • 佐藤
  • 山猿

まとめ

減圧蒸留と常圧蒸留についての理解は深まりましたでしょうか?
難しそうなワードですが、いざ知ってみると仕組みはそれほど難しくありません。

最後にざっくりまとめると…

減圧蒸留…気圧を下げて低温で行う蒸留方法で、スッキリしたお酒が出来上がる。
常圧蒸留…そのままの気圧で行う伝統的な蒸留方法で、味わいがしっかりしたお酒が出来上がる。

焼酎のラベルや説明文に敢えて記してあるのは、この製法の違いによって味わいも変わるからだったのですね。
もちろんどちらが優劣というものではなく、どちらが良いかは好みの問題です。

このような専門用語も知っておくと、焼酎選びがより楽しくなります。
ぜひ色々な焼酎を飲んでみてください。

それではこの辺で。
以上「焼酎でよく見る「減圧蒸留」と「常圧蒸留」の違いって何?」でした。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. おすすめ泡盛 初心者でも楽しめる!おすすめ「泡盛」厳選5選
  2. 写真多数掲載!東京インターナショナル・バーショー2018〜レポー…
  3. 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 今年もジン熱がすごかった 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 …
  4. クラフトスピリッツ ウイスキー、ジン、アブサンなど…あらゆるクラフトスピリッツが載る…
  5. 赤霧島の秘密 意外と知らない!赤霧島はなぜ「赤」なのか?
  6. 世界トップバーテンダー監修のバーで楽しめる焼酎!「The SG Shochu」が新発売 世界トップバーテンダー監修のバーで楽しめる焼酎!「The SG …
  7. 二日酔いの原因 二日酔いの原因 〜 本当のところなぜ二日酔いになるのか?
  8. 個人的に好きな芋焼酎・麦焼酎 筆者が個人的に好きな「芋焼酎・麦焼酎」を8つ挙げてみる

おすすめ記事

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP