最先端のクラフトカクテルを気軽に楽しめる「東京カクテル7デイズ 2018」が5/18〜27に開催!

「東京カクテル7デイズ 2018」

「進化するクラフトカクテル」が体験できるイベント、「東京カクテル7デイズ」が今年も開催されます。
バー&カクテルファン向けのウェブサイト「Drink Planet(ドリンクプラネット)」が主催となり昨年よりスタートしており、最先端の独創性豊かなカクテルをカジュアルに楽しめるイベントとして話題になりました。

2年目の開催となる「東京カクテル7デイズ 2018」は、規模を拡大し、5/18(金)〜5/27(日)まで開催されます。(メイン会場は5/18〜5/20の3日間)
当記事ではこのイベントについてご紹介していきます。

バー好きの方や美味しいカクテルを飲みたい方は必見のイベントです。

「東京カクテル7デイズ」とは?

クラフトなお酒が何かと注目される昨今、カクテルも進化し続けており、バーテンダーが趣向を凝らし、明確なコンセプトのもと造るクラフトカクテルに注目が集まっています。
また、そういったカクテルのイベントは世界各地で開催されるようになり、バーカルチャーやカクテルを気軽に楽しめるイベントとして人気となっています。

そういった背景があり、開催される「東京カクテル7デイズ 2018」は、まさにその「進化するクラフトカクテル」を気軽に楽しめるイベント。
メイン会場のエコファームCafé 632(原宿)では、8ブランドのポップアップバーが登場し、チケットさえ購入すればこれらのブランドを使用したクラフトカクテル8つをタダで堪能できます。
さらに東京のトップバー66店舗が参画しており、各店舗で提供される特製カクテルを含めると、計246種類もの最先端クラフトカクテルを提供されます。
開催期間中は、カクテルパスポート(チケットと交換できるもの)を片手に、都内トップバーを気軽にハシゴでき、時代の潮流に乗ったバーテンダーが創作した様々なカクテルを特別価格の1,000円で体験が可能。

他のイベントやフェスとは一味違う、カジュアルながらも本格的な新しいスタイルのカクテルの祭典です。

イベントのポイント・メリットは?

「東京カクテル7デイズ 2018」では、メイン会場と参画するバーとでは提供されるコンテンツと享受できるメリットが異なります。

メイン会場では…

メイン会場では、購入したチケットをカクテルパスポートと交換すれば、バカルディやグレンモーレンジィ、ヘンドリックスなど8つのブランドによる8つのクラフトカクテルを無料で体験できます。
これらの含め計16以上のカクテルが提供され(一部有料)、さらに各ブランドのミニセミナーも開催されます。

バーでは…

参画している都内66のバーがとにかく豪華。ベンフィディックやミクソロジー・エクスペリエンス、TRUNK(HOTEL)、サンフェイスなど、時代の潮流に乗ったバーテンダーが在籍する有名バーばかりです。
カクテルパスポートをお持ちなら、これらのバーでイベント特製カクテルを特別価格の1,000円で体験できます。
さらにカクテルパスポートには、これらのバーで使用できるカクテル1杯無料チケットがついています。

Ben Fiddich(新宿)

Ben Fiddich(新宿) ©︎株式会社セロリ

Pavillion(中目黒)

Pavillion(中目黒) ©︎株式会社セロリ

石の華(渋谷)

石の華(渋谷) ©︎株式会社セロリ

上記に関連する詳しい情報やチケットの購入方法は公式サイトから。
https://cocktailbar.jp/7days

「東京カクテル7デイズ 2018」概要

■ 東京カクテル7デイズ 公式サイト
https://cocktailbar.jp/7days
■ 開催場所:
1) Village(メイン会場) 『エコファームCafé 632』 東京都渋谷区神宮前6-32-10
2018年5月18日(金)~20日(日) 3日間限定 16:00~21:30まで
*カクテルパスポート交換場所
*ポップアップバーでブランドカクテル無料テイスティング
*セミナー/カクテルマルシェ体験

2) バーホッピング対象都内66店舗
2018年5月18日(金)~27日(日)
渋谷、恵比寿、新宿、六本木、池袋、などを中心としたバー&レストラン ホテルバーなど

■ 参加カクテルパスポート価格:前売り 3,800円(税込)/当日券 4,500円(税込)

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 世界一のバーテンダーらによるボトルカクテル6種セット「C&E」が発売!担い手に聞く特徴とこだわり 世界一のバーテンダー達によるボトルカクテル6種セット「C…
  2. ジン&トニックに合う料理を科学分析!“赤ワインと肉”以上に合う食べ合わせとは? ジン&トニックに合う料理を科学分析!“赤ワインと肉”以…
  3. 世界No.1ウルトラプレミアムバーボン「エンジェルズ エンヴィ」が日本上陸!特徴とおすすめの飲み方を解説 世界No.1ウルトラプレミアムバーボン「エンジェルズ エンヴィ」…
  4. 海外で大人気の“ハードセルツァー”、遂に国産が登場!オリオンビールが「DOSEE」を新発売 海外で大人気の“ハードセルツァー”、遂に国産が登場!オリオンビー…
  5. シトラス香る豪州産プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力に迫る シトラス香る豪州発プレミアムトニックウォーター「CAPI」の魅力…
  6. テキーラとキリン・メッツで作るカクテルが美味いというので試してみた テキーラとキリン・メッツで作るカクテルが美味いというので試してみ…
  7. 羽根つき焼きおにぎり専門店&バー「GAO」 羽根つき焼きおにぎり!?東京の焼きおにぎりバー「GAO」の魅力と…
  8. OSAKA COCKTAIL PARTY 2023開催レポート&写真ギャラリー OSAKA COCKTAIL PARTY 2023開催レポート&…

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP