ジンBARと国産ジンの造り手がコラボ!健康に着目したクラフトジン「”99” SiCX feat.YASO」が発売

ジンBARと国産ジンの造り手がコラボ!健康に着目したクラフトジン「”99” SiCX feat.YASO」が発売

世界的なムーブメントを皮切りに、国産クラフトジンが盛り上がっている中で、ジン専門のバーも続々と登場しています。
ジンを製造する造り手と、それを飲み手の元に届けるバー、まさにその両者のタッグによって生まれたジンが登場。
東京・池尻のジンに特化したカフェ&バー「SiCX by FarEastCraft」を運営するFarEastCraftがプロデュースし、多くのジンラバーから厚い支持を得る「80 “YASO” GIN」を手がける越後薬草(新潟)が製造したジン「”99” SiCX feat.YASO(キュウジュウキュウ シックス ヤソ)」が、2020年10月9日より販売をスタートしました!
今回はこちらのジンについて、特徴をざっくりとご紹介します。

80+19種のハーブのエッセンスが詰まったジン「”99” SiCX feat.YASO」

ジンは、ベースとなるお酒に、ジュニパーベリーの他、ハーブやスパイス、フルーツなどの“ボタニカル”を加え、香り付けされたお酒です。
それらの素材による華やかな香りを特徴とする中で、近年のクラフトジンのムーブメントによって、個性を追求すべく、産地の特産品をボタニカルとして用いたり、珍しい素材を使用したジンブランドが増えています。
ジンに用いられるボタニカルの中には、健康目的で重宝されている素材も多くあり、まさにその側面にスポットを当てたのが「”99” SiCX feat.YASO」です。

”99” SiCX feat.YASOに使用されるボタニカル

”99” SiCX feat.YASOに使用されるボタニカル

“美味しさ”と“健康”を追求するべく、FarEastCraftは各ボタニカルが持つ酵素の力に着目し、元々は健康食品メーカーでありながら、今や大人気となった「80 “YASO” GIN」を手がける越後薬草とコラボレーション。
薬草の王様とも呼ばれている“よもぎ”を含めた80種類のハーブを使った「80 “YASO” SPIRITS」をベースに、国産フレッシュレモンやレモンバーベナなど、日本の食卓でも広く親しまれている“レモン”を軸に、計19種類のボタニカルを使用。ピンクペッパーやグリーンペッパーなどをアクセントとして加え、「身体に優しく、味わい深い、そして食中酒としても日常的に楽しめるクラフトジン」を目指し、製造されました。
その仕上がりは、心地よい柑橘系の香りがありながらも、口当たりをスッキリとした、記憶に残る味わいに。
204本限定で、店頭や自社オンラインストアで一般販売を行われます。

”99” SiCX feat.YASOのボトル

”99” SiCX feat.YASOのボトル

薬草使いのプロフェッショナルと新進気鋭のジン専門店

「”99” SiCX feat.YASO」の製造を担当した越後薬草は、新潟県上越に拠点を置く健康食品メーカーで、創業40年の中で、野草の酵素を活かした飲み物や食品などを手がけてきました。
いわば薬草使いのプロであり、その技術と知見を活かしてジンやスピリッツなどお酒造りにも着手。
地元の上越地方は全国有数のよもぎの産地であることから、そのよもぎなどの野草を軸に80種のボタニカルを、1年かけて陶器のかめで発酵・熟成させ、蒸溜したお酒が「80 “YASO” SPIRITS」です。そしてそのスピリッツをベースに、ジュニパーベリーの他、ジンセンベリーや日本ヤマニンジンの葉など23種のボタニカルを加え、香り付けしたのが「80 “YASO” GIN」です。
これらのブランドは、コンセプトはもちろん、その酵素の深みを感じさせる豊かな味わい、そして洗練されたボトルデザインが人気を呼び、今や入手が困難になるほどの人気を獲得しています。

FarEastCraftの代表・前田さん(左)と越後薬草の代表・塚田さん

FarEastCraftの代表・前田さん(左)と越後薬草の代表・塚田さん

一方で、今回のジンをプロデュースしたFarEastCraftは、「⽇本の誇れる地酒を世界に」をコンセプトに酒造販売業を行っており、今年1月にオープンしたばかりのカフェ&バー「SiCX by FarEastCraft」では、“クラフトジンとおばんざい”のお店として、世界各国の120種以上のジンとおばんざいを提供。ジンとおばんざいのペアリングを提案しながら、ジンの食中酒としての可能性を世に訴えています。

ジンでつながる両者が手がけた「”99” SiCX feat.YASO」、気になった方は池尻のお店に出向いてみては?

詳細

容量: 700ml
アルコール度数: 41%
販売日: 2020年10月9日(金)
販売: 店頭及び公式サイト(www.fec-inc.jp)
価格: ¥6,800 (税別)

SiCX by FarEastCraft・公式HP
https://www.fec-inc.jp/

YASO(越後薬草)・公式HP
https://yaso80gin.jp/

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 仏産ブドウのジン「ジーヴァイン フロレゾン」の魅力と、プロが教える美味しい飲み方 仏産ブドウのジン「ジーヴァイン フロレゾン」の魅力と、プロが教え…
  2. 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベースに岩手の素材を活用 名酒「南部美人」によるクラフトジン&ウォッカが発売!酒米をベース…
  3. 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブ…
  4. ジャパニーズクラフトジン・AKAYANE 焼酎の名門が造るジャパニーズクラフトジン「AKAYANE」の魅力…
  5. コンビニの冷凍フルーツで作る簡単おうちカクテル!見た目は華やか、味わいも豊かに コンビニの冷凍フルーツで作る簡単おうちカクテル!見た目は華やか、…
  6. クラフトジン・フェルディナンズ 高級白ワイン入りのクラフトジン?「フェルディナンズ」の魅力とは
  7. 尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!造り手が語る特徴とこだわり 尾鈴山蒸留所が手がけるクラフトジン「OSUZU GIN」が発売!…
  8. ジャパニーズクラフトジン・総まとめ ジャパニーズクラフトジン総まとめ!10銘柄を一挙ご紹介

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP