動画でカクテルを知ろう!バーテンダーによるカクテルの動画チャンネルを4つご紹介

動画でカクテルを知ろう!バーテンダーによるカクテルの動画チャンネルを4つご紹介

ここ最近、現役バーテンダーによるカクテルの解説・レクチャー動画のチャンネルが増えています。カクテルのプロによる発信ながらも、初心者の方でも楽しめる動画も増えてきており、その内容は実に様々です。
系列サイトのLiquorPage CLUBでは、そうしたカクテルが好きな人のタメになる動画チャンネルをご紹介しています。今回は、その中から、カクテルを知りたい方に特にオススメのチャンネルを4つに厳選しご紹介!
カクテルが好きな方、興味ある方は、ぜひチェックしてみてください!

1. Bar Tenderly チャンネル

Bar Tenderly チャンネル

東京、巨匠に会えるバー15選(TimeOut)」に選出されたバー「Bar Tenderly」のオーナーバーテンダーであり、PBOの理事も務め、世界最大規模の大会の審査員も歴任するなど日本を代表するバーテンダーの一人でもある宮崎優子さんが運営・出演するYouTubeチャンネルです。
チャンネルでは、クラシックカクテルからノンアルコールカクテル、おうちカクテル、そしてバーマナーまで、様々なテーマの解説・レクチャー動画を配信しています。「氷を使わない 角ハイボール 神戸ハイボール 一流バーテンダーの教える作り方」と題した動画は55万回再生されるなど、今や人気のバーチャンネルです。
毎日のように動画は更新されており、日々新しいコンテンツを楽める他、3〜5分前後の動画が多く、気軽にチェックできるのもポイントです。

動画チャンネルページはコチラ
Bar Tenderly チャンネル/LiquorPage CLUB

2. BAR TIMES チャンネル

BAR TIMESチャンネル

日本を代表するバー業界のWEBメディア「BAR TIMES」が運営するYouTubeチャンネルです。
こちらのチャンネルでは、国内外のトップバーテンダーが出演し、カクテルをメイキングする動画を中心に配信。運営歴が長く、専門性も高いことからバー業界内では絶大な支持を誇ります。
トッププロによるカクテルメイキングは、そのレシピや見た目の創造性の高さはさることながら、美しい所作も見ていて楽しいポイントの一つです。
動画のクオリティも高く、バーテンダーの方はもちろん、そうでない方にもオススメのチャンネルです。

動画チャンネルページはコチラ
BAR TIMES チャンネル/LiquorPage CLUB

BAR TIMES HOME

BAR TIMESの中でも、家飲みに特化した動画は「BAR TIMES HOME」のコンテンツとして配信されています。
“おうちカクテル”の紹介が中心で、現役のバーテンダーらが考案したカクテルでありながらも、専門的な素材や器具がなくとも簡単に創作できるカクテルが紹介されています。
おうちカクテルをもっと楽しみたい方に特にオススメです。

3. CRAFT倶楽部 / BAR ROBROY (ジャパンバーテンダースクール)

CRAFT倶楽部 / BAR ROBROY (ジャパンバーテンダースクール)

千葉に2店舗構える「BAR ROBROY」や、東京と京都にお店を構える「CRAFT倶楽部」などの運営グループが展開する「ジャパンバーテンダースクール」のYouTubeチャンネルです。
ジャパンバーテンダースクールはその名の通りバーテンダーの養成学校で、チャンネルではカクテルのメイキング動画はもちろんのこと、シェイクの方法などバーテンダーとしての技術やノウハウについての解説など、バーテンダーとしてためになる動画が配信されています。
最大の特徴は、動画の各ポイントがとても丁寧に解説されていること。5〜10分前後の動画が多く、プロ・アマ問わずしっかり技術をインプットしたい方やカクテルに磨きをかけたい方にぴったりです。

4. LiquorPage CLUB チャンネル

LiquorPage CLUB チャンネル

LiquorPage CLUBのYouTubeチャンネルでは、zoomを使用した“オンライン座談会”の様子を配信しています。
毎回異なるテーマで、著名なバーテンダーなど3名をゲストに、テーマのお酒についての情報発信やおうちカクテルの実践などを収録。30〜60分前後の長編動画ですので、お酒を飲みながらゆっくりご覧になるのがオススメです。
その中でもプレミアムミキサー(割材)ブランドとして知られる「フィーバーツリー」の座談会動画では、ブランドアンバサダーの深水稔大さんの他、2名のバーテンダーをゲストに、フィーバーツリーを使ったおうちカクテルを6種類作っていただいています。
ミキサーへの理解がカクテルへの理解をより深めることは間違いありません。

動画チャンネルページはコチラ
LiquorPage CLUBチャンネル
著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. バーテンダーら京都の匠が集結!“緑茶らしさ”を追求したお酒『KYOTO CRAFT UJI-CHA LIQUEUR』が発売 バーテンダーら京都の匠が集結!“緑茶らしさ”を追求したお酒『KY…
  2. 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅…
  3. Why shake? バーテンダーはなぜカクテルを作る際にシェイクするのか?
  4. バー初心者必見!知っておくと安心するバー専門用語をざっくりまとめてみた バー初心者必見!知っておくと安心するバー専門用語をざっくりまとめ…
  5. 世界のバーで人気のカクテル・ランキングTOP10 世界のバーで人気のカクテル・ランキングTOP10
  6. スターバックスのトップバーテンダーに聞く、今大人気のコーヒーカクテルの魅力 スターバックスのトップバーテンダーに聞く、今大人気のコーヒーカク…
  7. そのまま飲んでも美味しい!ジン&トニックにオススメのトニックウォーター4選 そのまま飲んでも美味しい!ジン&トニックにオススメのト…
  8. 海外で大人気の“ハードセルツァー”、遂に国産が登場!オリオンビールが「DOSEE」を新発売 海外で大人気の“ハードセルツァー”、遂に国産が登場!オリオンビー…

おすすめ記事

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 – アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?

青く輝く美しいボトルで知られる『ボンベイ・サファイア』は、日本でも人気のジンですが…その蒸溜所の様子…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP