焼酎

  1. 黒霧島?白霧島?

    黒霧島に白霧島、なぜ焼酎は名前に色がつくのか?

    焼酎には黒霧島に白霧島など、名前に黒と白の色がついた焼酎がたくさんありますよね?この黒と白には、単なるラベルの色を表しているわけでなく、実はしっかり意味があります。焼酎の味わいを分けるものでもあるため、理解しておくと、今後飲食店…

  2. 甲類?乙類?

    甲類焼酎と乙類焼酎(本格焼酎)の違いは何?【簡単解説】

    焼酎といえば、おそらくほとんどの方がどこかしらで飲んだことがあるお酒。銘柄を指定してロックで飲ん…

おすすめ記事

日本酒版パーカーポイント あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表

ワインを少しでも知っている方なら一度は聞いたことがあるであろう「パーカーポイント」100点満点の…

ジャパニーズ・クラフトジン ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介

イギリスやアメリカなど世界中でブームとなっているクラフトジン。実はここ日本でも着実に流行しつつあ…

クラフトジンとは? 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ

ウイスキーやクラフトビールが流行っている日本で、また新たなジャンルのお酒が注目されています。それ…

ピックアップ記事

  1. “クラフトジン”徹底解説 〜 本当の意味と、これまでの経緯と人気の理由
  2. バーテンダーへの8つの質問 – Bar LIBRE / 東京・池袋
  3. 味も違う?シルバー、レポサド、アネホなどテキーラのクラスを簡単比較

新着記事

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?
  1. アイリッシュウイスキーの定義・特徴・銘柄まとめ
  2. ジンの定義 〜 ジン、蒸溜ジン、ロンドンジンの3つの定義を徹底解説
  3. クラフトジン専門店・東京
  4. テキーラ選びのポイント
PAGE TOP