自宅で作れる?テキーラカクテル「マルガリータ」レシピと作り方

マルガリータ・レシピと作り方

テキーラカクテルといえば、日本では「テキーラサンライズ」が有名ですが、世界的には「マルガリータ」の方が有名かつ人気のカクテルです。

今後テキーラの多様な飲み方が広まるにつれ、日本でもマルガリータの人気がさらに高まっていくでしょう。
もしかしたら自宅でも楽しんでみたいという方も増えるかもしれません。

ということで本記事では、マルガリータの基本情報にふれつつ、そのレシピや作り方に迫ります。

本格的なマルガリータを自宅で作るには少々難易度が高いですが、あるスタイルのマルガリータなら自宅でも簡単に楽しめるようになります。

それでは、まずはバーなどで提供される本格的なマルガリータのレシピ・作り方から見ていきましょう。

マルガリータのレシピと作り方

マルガリータ

マルガリータはグラスに塩をあしらったスノースタイルが特徴的。

テキーラカクテルの大定番でもあるマルガリータは、特にアメリカで大人気のカクテルで、同地において一番人気のカクテルとも言われています。
グラスのふちに塩をあしらった“スノースタイル”が特徴的で、これこそがマルガリータの個性とも言えます。
テキーラと塩というのは相性が良く、これによってテキーラとホワイトキュラソーによる甘みが引き締まり、さっぱりした飲みあきしない味わいとなっています。

レシピ

  • テキーラ(シルバー、ブランコ) 1/2
  • ホワイトキュラソー 1/4
  • レモンorライムジュース 1/4

※ホワイトキュラソーとは、オレンジの皮のエキスを使用したリキュール。(代表銘柄はコアントロー)

作り方

  1. 上記の材料とシェイカー、氷を用意する
  2. ふちに塩をあしらったグラスを用意する(※1)
  3. シェイカーの中に上記の材料全てを入れる
  4. シェイカーに氷を入れ、シェイクする(※2)
  5. グラスに注いで完成

※1. 塩を広げた器を用意しておき、グラスのふちをまんべんなくライムやレモンで濡らし、そのグラスを下に向け、塩の器にそっと置くようにする。するとスノースタイルが完成する
※2. 氷は8分目程度まで入れ、シェイクは20回前後を目安とすると良い。

自宅で作るにはハードルが高い?

見た目のわりに、実際に作ってみるとそれほど難しくはないマルガリータですが、シェイカーの用意など、自宅で作るには少々面倒なところがあります。
もちろん、本格的に自分で作って味わいたい方には、上記の方法で作ってみることをオススメしますが、もっと簡易的にマルガリータを味わう方法もあります。

RTSのマルガリータなら自宅でも気軽に楽しめる

自宅でも気軽にマルガリータを味わう方法、それはRTSのマルガリータを使用することです。

RTSとは“Ready To Serve”の略で、注いですぐ飲めること意味するお酒の種類。
RTS版のマルガリータは、完成されたマルガリータが瓶詰めされており、氷を入れたグラスに注ぐだけで簡単にマルガリータの味を楽しめます。

さすがに本格的に作ったマルガリータを完璧に再現したものではありませんが、“作る”という行為がないためとにかく簡単。
気軽に楽しみたい方にはコチラの方法をオススメします。

まとめ

世界的に大人気のカクテル「マルガリータ」
日本では広く浸透しているとは言い難いマルガリータですが、今後人気は高まっていくでしょう。

マルガリータは本格的な見た目とは裏腹に、試してみると意外と簡単に作れてしまいます。
RTSを用いて気軽に楽しむのも良いですが、ぜひ一度はご自分で作ってみてください。
やはり自分で作るカクテルは格別に感じます。

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 今世界的にアツい“メスカル”の今を発信!「AGAVE LOVE × TEQUILA FESTA 2019」レポート 世界的にアツい“メスカル”の今を発信!「AGAVE LOVE ×…
  2. ALTOS BANDERA Competition 人気のテキーラ「オルメカ・アルトス」のカクテルコンペが開催!優勝…
  3. 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 今年もジン熱がすごかった 「東京 インターナショナル バーショー 2019」レポート 〜 …
  4. 世界のトップバーで人気の「テキーラ」は?セールスランキングTOP10を発表! 世界のバー100店で人気の「テキーラ」は?セールスランキングTO…
  5. SNSで誰でも見れる!「anfa フレアチャレンジ 2022」で華麗なるフレアショーを見てみよう! SNSで誰でも見れる!「anfa フレアチャレンジ 2022」で…
  6. 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹介! 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹…
  7. 2020年、LiquorPageで最も読まれた記事は?TOP5を発表! 2020年、LiquorPageで最も読まれた記事は?閲覧数ラン…
  8. バーテンダーら京都の匠が集結!“緑茶らしさ”を追求したお酒『KYOTO CRAFT UJI-CHA LIQUEUR』が発売 バーテンダーら京都の匠が集結!“緑茶らしさ”を追求したお酒『KY…

おすすめ記事

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売! 造り手19社が集結し創り上げたジン「OSUZU GIN DistiRally NEXT 2022」を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP