福岡の人気バー50店が参加!クラフトカクテルの祭典「福岡カクテル7デイズ 2023」が5/19~5/28まで開催!

福岡の人気バー50店が参加!クラフトカクテルの祭典「福岡カクテル7デイズ 2023」が5/19~5/28まで開催!

バーテンダーが趣向を凝らして作る“クラフトカクテル”
そのクラフトカクテルの祭典「東京カクテル7デイズ」は、今やカクテルラバーの間では知らない人はいないと言っても過言ではないほどの一大イベントとして人気を集めています。
味わうためのハードルが高いと思われがちなクラフトカクテルを気軽に体験できることから、バー初心者からの人気も高いイベントですが、実は東京だけでなく、福岡でも開催されていることはご存じですか?

2022年に初開催された『福岡カクテル7デイズ』ですが、その今年版となる『福岡カクテル7デイズ 2023』の開催が決定!
5/19(金)~5/28(日)の10日間、博多や小倉のバーで開催され、5/21にはメインイベントも開催されます。

『福岡カクテル7デイズ 2023』とはどんなイベント?

上段 左からBAR 010(住吉)、Bar Vespa(天神)、BAR MONKEY POD(今泉) 、中段 左からBar Genever(小倉)、BAR SEBEK(中洲)、Bar Oscar(大名)、下段 左からraisin(小倉)、BAR CELACANTH(大名)、Bar FURUKAWA(西中洲)

上段 左からBAR 010(住吉)、Bar Vespa(天神)、BAR MONKEY POD(今泉)
中段 左からBar Genever(小倉)、BAR SEBEK(中洲)、Bar Oscar(大名)
下段 左からraisin(小倉)、BAR CELACANTH(大名)、Bar FURUKAWA(西中洲)

バー&カクテルファン向けのサイト「Drink Planet(ドリンクプラネット)」の運営元が主催のもと、2017年に初開催し、これまで6回開催されている「東京カクテル7デイズ」
東京以外の都市での初開催として、去年は福岡でも開催されました。

今年の『福岡カクテル7デイズ』も、昨年同様に東京と同じシステムで実施されます。
まず、飲み手は、イベントチケット代わりとなる「カクテルパスポート」を購入すると、イベント参加店舗にて、イベント用に創作されたオリジナルクラフトカクテルが一律1,100円(税サ別)で味わえます。
クラフトカクテルは手間と技術、コストを要するカクテルであるため、1杯2000円前後することも珍しくなく、バーに馴染みがない方にとっては、中々気軽には味わえないと感じてしまうかもしれません。
『福岡カクテル7デイズ』では、そうしたカクテルが気軽に味わえる価格になっていることに加え、参加店舗の対象カクテルが全て一律の価格のため安心して楽しめます。

カクテル 左から raisin(小倉)、バー倉吉 大名(大名)、BAR 010 (住吉)

カクテル 左から raisin(小倉)、バー倉吉 大名(大名)、BAR 010 (住吉)

しかも参加店舗は、博多や小倉を中心とした有名な老舗バーからミクソロジーバーやホテルバー、新規オープンのバーまで約50店舗にも及びます。
また、対象カクテルの1杯無料券が付いているほか、Village(メイン会場)でのPOP UPカクテルイベントに無料で参加できます。

メイン会場でのPOP UPカクテルイベントも開催

Water site. OTTO(ウォーターサイト オットー)

Water site. OTTO(ウォーターサイト オットー)

『福岡カクテル7デイズ』の世界観を一つの会場で体験できるのが、Village(メイン会場)でのポップアップイベント。
今年は、天神・中洲の「Water site. OTTO」を会場として、5/21(日)に開催されます。
「カクテルパスポート」購入者は、誰でも無料で参加でき、会場では、6つのブランドが展開するポップアップバーで、人気のバーのバーテンダーたちが手がけるクラフトカクテルを無料で味わえます。
また、世界でもトップクラスの人気と知名度を誇る東京のバー「Bar BenFiddich(新宿)」のオーナーバーテンダー・鹿山博康さんよるスペシャルカクテルの提供もあります。(有料)

「福岡カクテル7デイズ 2023」イベント詳細

『福岡カクテル7デイズ 2023』

■開催日時&場所:
1) Village [メイン会場]  POP UPカクテルイベント
2023年5月21日(日)12:00~18:00
6つのブランドのPOP UP BARを展開。各ブースの旬のカクテルを1杯ずつ合計6つのカクテルが楽しめます。
Water site. OTTO (ウォーターサイト オットー) 天神・中州
福岡県福岡市中央区天神1-16-1 西鉄イン

2) バーホッピング対象店舗
2023年5月19日(金)から28日(日)の10日間、各店舗の営業時間に準じる
博多・小倉のバー、レストランバー、ホテルバー、約50店舗
https://cocktailbar.jp/7dbars
 
■参加カクテルパスポート価格:
前売券 3,520円(税込)/ 当日券 4,620円(税込)
前売ペアチケット 6,600円(税込、29% off )

■パスポート有効期限:
2023年5月19日(金)から28日(日)

■公式サイト: https://cocktailbar.jp/fukuoka/7days/ 
Instagram : @cocktail7days

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 代の職人と50名のバーテンダーがコラボ!カクテルと人生のレシピ本「SMITHBOOK」が発売! 25名の現代の職人と50名のバーテンダーによる“カクテルと人生の…
  2. なぜウイスキーハイボールはソーダで割ってるだけなのに美味しい? なぜウイスキーハイボールはソーダで割ってるだけなのに美味しい?
  3. カクテルを和に味変!「ジャパニーズビターズ」が新フレーバー“桜”のクラウドファンディングを開催中! カクテルを和に味変!「ジャパニーズビターズ」が新フレーバー“桜”…
  4. カクテルで時を超える…ミッドタウン日比谷にポップアップバー「TASTE OF TIME 」が登場! カクテルで時を超える…ミッドタウン日比谷にポップアップバー「TA…
  5. テキーラをカジュアルに楽しもう!美味しいカクテル「バタンガ」をご存じ? テキーラをカジュアルに楽しめる!美味しいカクテル「バタンガ」をご…
  6. コーヒーカクテルのスペシャリストによるボトルカクテル「TIGRATO COFFEE」の発売が決定! コーヒーカクテルのスペシャリストによるボトルカクテル「TIGRA…
  7. そのまま飲んでも美味しい!ジン&トニックにオススメのトニックウォーター4選 そのまま飲んでも美味しい!ジン&トニックにオススメのト…
  8. “今飲んでおきたい”世界が注目するジン・カクテル 5選 “今味わっておきたい”世界が注目するジン・カクテル 5選

おすすめ記事

一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 - プロも驚くカクテルツールの製造現場 一流バーテンダーと行く『BIRDY.』工場 – プロも驚くカクテルツールの製造現場

仕上がりを洗練させるカクテル&バーツールブランド『BIRDY. by Erik Lorincz / …

国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動! 国産ジンの造り手19社が沖縄に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2023」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

トップバーテンダーが手がける“クラフト・ジントニック”のための蒸溜所プロジェクトが始動!

シンプルなカクテルながら、その爽やかな香りと洗練された口当たりに、バーで味わうジン&トニックに癒され…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP