女性必見!チョコミント風カクテル「グラスホッパー」とは?

チョコミント風カクテル

甘いもの好きの方の中には、チョコミントが好きの方も多いのではないでしょうか?
実は、そんなチョコミントの味がするカクテルがあります。

グラスホッパーはご存知でしょうか?

本記事では、このグラスホッパーのチョコミント味の秘密や、その作り方についてご紹介していきます。
デザート感覚で飲めるおいしいカクテルなので、一度味わってみてください。

グラスホッパーは本当にチョコミントの味がする


By TexasDexOwn work, CC BY-SA 3.0, Link

一度味わっていただければわかりますが、グラスホッパーは本当にチョコミントの味がするカクテルです。
それもそのはずで、材料からしてまさにチョコミントなのですね。

グラスホッパーの材料は、カカオリキュールとミントリキュールと生クリームです。

カカオはチョコの原料となるものです。
カカオリキュールはまさにチョコの味です。
ミントリキュールは、もちろんミントの味わいです。
それに加えて生クリームを使用することで、濃厚でクリーミーなチョコミント味のカクテルに仕上がっているわけですね。

お酒の味をあまり感じすにデザート感覚で飲めるカクテルなので、女性はもちろん、甘いものが好きな男性にもおすすめです。
ただし飲みやすさの割に、度数は15度前後と低くはないので飲み過ぎは注意ですよ。

作り方とレシピ

カカオリキュール:15ml
ミントリキュール:20ml
生クリーム:25ml

使用器具:シェイカー
アルコール度数:約14度

材料を全てシェイカーに入れ、氷を8分目程度まで入れてシェイクします。
グラスホッパーの場合、生クリームを使用する分混ざりにくいので強めにシェイクします。
(筆者は大体30回を目安に振っていました)

それぞれの分量は好みで変えてもOKです。
お店によっては、それぞれ20mlずつで作ることもあります。
(つまり1:1:1ですね)

※生クリームは、コーヒー用のクリームで代用できます。

実は自宅でも作れる

実はグラスホッパーは、飲めるお店が決して多いとはいえません。
バーはもちろん、一部のダイニングバーではオーダーできますが、一般的なお店では材料がないことが多いです。

なので自宅で「いっそのこと自分で作ってしまう」ことをおすすめします。

お店でも作れないところが多いのに素人が作れるの?
と思うかもしれませんが、決して難しくはありません。

使用するお酒、氷とシェイカーさえあれば誰でも作れます

お酒の分量は大体でOKです。
シェイクするといっても、単純に考えればお酒と氷を入れて振っているだけです。
別にバーテンダーのように格好良く、質を求めて振る必要はありません。

パックや缶のコーヒーを振って飲むような、そんな要領でも全然OKです。
(ちょっと強めに30回ぐらいが目安)

グラスホッパーに似た味のカクテル

グラスホッパーはとてもおいしいカクテルなのですが、ハッキリした味わいなので少々飽きやすいカクテルでもあります。
そこでグラスホッパーに飽きてしまった、もしくはちょっと味に変化をつけたいと思った方向けに、グラスホッパーに似た風味のカクテルを2つご紹介します。

アレキサンダー・シスター

グラスホッパーのレシピの、カカオをジンに変えるとアレキサンダー・シスターになります。

使用器具:シェイカー
度数:約30度

ジン:30ml
ミントリキュール:15ml
生クリーム:15ml

クリーミーだけど爽快で、グラスホッパーよりフレッシュな味わいになります。
ジンを使用するぶん度数が高くなるので、分量は好みで調整しても良いでしょう。
バーでオーダーする際は「薄めで」とオーダーすれば大丈夫です。

アレキサンダー

グラスホッパーのレシピの、ミントリキュールをブランデーに変えるとアレキサンダーになります。

使用器具:シェイカー
度数:約23度

ブランデー:30ml
カカオリキュール:10ml
生クリーム:20ml

グラスホッパーとは違いミント味はありませんが、チョコ感が増し、濃厚でクリーミーな味わいになります。
こちらもブランデーを使用するぶん、度数が高くなるので好みで調整してください。

まとめ

グラスホッパー、飲みたくなりましたか?

本当にチョコミント味で甘くて飲みやすいカクテルなので、お酒の味が苦手な方にもおすすめですよ。
バーに中々行けないという方は、ぜひ自宅で作ってみてください。

ちなみに筆者は、バーで働き始めグラスホッパーの存在を知ったばかりの頃、あまりに衝撃的な味わいだったので、自宅でも作り、友人にもよく振舞っていました。

少し余談を挟みましたが…とにかく一度、味わってみることをおすすめします。

それではこの辺で。
以上、「女性必見!チョコミント風カクテル「グラスホッパー」とは?」でした。

参考文献:カクテル:パーフェクトブック:日本文芸社 著・桑名伸佐

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、ジン専門書籍やテキーラメディアなど外部酒類メディアの執筆協力の他、イベントの企画運営にも携わる。(ただの酒好き)

関連記事

  1. ジン&トニックの付け合わせ、ライムはもう古い?海外では“あの”フルーツが人気! ジン&トニックの付け合わせ、ライムはもう古い?海外では…
  2. お酒に振りかける香水!?国産ビターズ「PUSH BITTERS」でハイボールやカクテルをアップデート お酒に振りかける香水!?国産ビターズ「PUSH BITTERS」…
  3. サンフランシスコ生まれの大人気カクテル「“トミーズ”マルガリータ」とは サンフランシスコ生まれの大人気カクテル「“トミーズ”マルガリータ…
  4. ジン・トニックをもっと美味しく飲むために知っておきたい4つのこと ジン・トニックをもっと美味しく飲むために知っておきたい4つのこと…
  5. コーヒーカクテルのスペシャリストによるボトルカクテル「TIGRATO COFFEE」の発売が決定! コーヒーカクテルのスペシャリストによるボトルカクテル「TIGRA…
  6. 自宅やバーで楽しむ「コアントロー」カクテル / On 2 Off Bar 座談会 No.3 (5/30YouTube無料配信) 自宅やバーで楽しむ「コアントロー」カクテル / On 2 Off…
  7. 度数が低い&甘くて飲みやすいカクテルまとめ バーで飲みたい!度数が低い&甘い飲みやすいカクテルまとめ
  8. あるものを加えるだけでジン&トニックが美味しく、しかもSNS映えするようになる! “あるもの”を加えるだけでジン&トニックが美味しく変化…

おすすめ記事

日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り - 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介 日本一のバーテンダーと行くロンドン・バー巡り – 旅でかきたてられた創造力とは?その集大成カクテルもご紹介

新たな発見や想像しえないインスピレーションを得られるのは、旅の大きな醍醐味の一つ。日本一のバーテ…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 - こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』後編 – こだわりの蒸溜法と最先端のサスティナビリティとは?

『ボンベイ・サファイア プレミアクリュ』のカクテルコンペティションで日本一に輝いた加藤晋悟さん(TH…

日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 - アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは? 日本一のバーテンダーと行く『ボンベイ・サファイア蒸溜所』前編 – アンバサダーが語るボタニカルへのこだわりとは?

青く輝く美しいボトルで知られる『ボンベイ・サファイア』は、日本でも人気のジンですが…その蒸溜所の様子…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP