米国で大人気!骸骨ラベルのテキーラ「エスポロン」の魅力と、アンバサダーに聞く飲み方

米国で大人気!骸骨ラベルのテキーラ「エスポロン」の魅力と、アンバサダーに聞く飲み方

テキーラといえば、メキシコが世界に誇る伝統酒として日本でも知られています。
ではその消費量トップの国、どこだか分かりますか?

「…産地だしやっぱりメキシコ?」
そう思う方が多いかもしれませんが、実はテキーラの最大消費国は“アメリカ”なんです(※IWSRより)。

そのアメリカでとりわけ高い人気を誇るテキーラブランドが、今回ご紹介する『エスポロン』です。
ポップな骸骨が描かれたメキシコらしいラベルが特徴的な100%アガベテキーラで、2020年に満を辞して日本にも上陸を果たしました。
今回は『エスポロン』について、特徴と魅力を簡単にご紹介し、記事後半ではブランドアンバサダーに登場いただき、オススメの飲み方と誰でもおうちで出来るカクテルについて教えていただきました。

メキシコの伝統絵画をモチーフした骸骨(カラベラ)ラベルのテキーラ『エスポロン』

メキシコの文化を少しでも知っている方なら、同国を象徴するもののの一つとして“骸骨(メキシコでは「カラベラ」と呼ぶ)”をイメージするかもしれません。
同国の有名なお祭り「死者の日」では、カラフルなカラベラのメイクを施した人々が街を練り歩き、その他様々なカラベラのモチーフが街中に溢れます。
同国では、カラベラは死と生まれ変わりのシンボルとして深く根付いているのです。

テキーラ エスポロン

『エスポロン』のラベルはホセ・グァダルーペ・ポサダの絵画をモチーフにしたもの

それゆえカラベラの絵画も数多く存在するのですが、その中でも代表例として挙げられるのが、画家のホセ・グァダルーペ・ポサダが描いた絵画の数々です。
今回ご紹介するテキーラ『エスポロン』は、そのホセ・グァダルーペ・ポサダの絵画へのリスペクトから描かれたパッケージのブランドなのです。

現在日本で展開されている3銘柄「ブランコ(熟成なしの無色透明のテキーラ)」「レポサド(3〜5ヶ月樽熟成させた黄金色のテキーラ)」「アネホ(1年熟成させた琥珀色のテキーラ)」は、それぞれラベルのイラストが異なるのが特徴。
いずれもホセ・グァダルーペ・ポサダの代表作をモチーフにしたカラベラが描かれたイラストとなっています。
また、それぞれのイラストには「メキシコ革命」など同国の歴史や文化に沿ったテーマが存在するのも特徴で、このブランドをとおしてメキシコを知ることもできるようになっています。

エスポロンのブランコ、レポサド、アネホ

よく見ると「ブランコ」「レポサド」「アネホ」のラベルデザインが異なる

業界の大ベテランが生み出したユニークなテキーラ

そんな『エスポロン』が誕生したのは、1998年のこと。
テキーラ業界で50年以上の製造経験を持つチリロ・オロペーザさんが、自身の理想とする革新的なテキーラを創りたいという思いから生み出しました。
製造拠点は『エスポロン』誕生の2年前に、このブランドを創り上げるためにハリスコ州・ロスアルトス地方に立ち上げられた「サン・ニコラス蒸溜所」
プレミアムなテキーラが多く生み出されるロスアルトス地方において、チリロさんの思いのとおりユニークな製法によって造られています。

チリロ・オロペーザさん

マスターディスティラーのチリロ・オロペーザさん

2つの蒸溜方法を駆使し、リッチ&スムースな味わいを実現

『エスポロン』は、厳選されたブルーアガベを100%使用し、それを発酵・蒸溜させることでテキーラへと仕上がります。
各工程、マスターディスティラーのチリロさんの信念に沿ったこだわりの手法がとられているのですが、特に蒸溜の工程はユニークです。
通常テキーラは、非効率ながらも原料の風味がしっかり残る「単式蒸溜」と、効率的で原料の風味がよりクリアになる「連続式蒸溜」この2つのどちらかの方法によって造られています。
100%アガベテキーラの多くは「単式蒸溜」が採用されているのですが『エスポロン』は「単式蒸溜」と「連続式蒸溜」の両方を採用。
そうして出来上がったタイプの異なるそれぞれの原酒を、チリロさんがブレンドすることで『エスポロン』は完成します。
2つの蒸溜法を駆使するユニークかつハイブリットな製法によって、アガベ由来の甘さや旨味が感じられながらも、クリアでスムースな仕上がりとなっているのです。

エスポロンは2つの蒸溜方法を駆使したハイブリットな製法で造られている

『エスポロン』は2つの蒸溜方法を駆使したハイブリットな製法で造られている

プレミアムながらも親しみやすい価格帯

プレミアムな100%アガベテキーラの一つに挙げられる『エスポロン』ですが、実は同カテゴリーのその他のブランドと比較すると、価格は良心的。
昨今は「ブランコ」でも5,000円以上することも珍しくないですが『エスポロン』は3,000円台で販売されています。
1年以上の熟成が必要なため一般的には高額となる「アネホ」でも7,000円台であり、比較的親しみやすい価格帯と言えるでしょう。
それに加え、前述したユニークな製法によるスムースな口当たりも相まって、近年はアメリカで大人気。
同国におけるプレミアムテキーラカテゴリーでは売上3位を誇り、16%のシェアを占めています(※IWSR 2020より)

エスポロンのソーダ割り

『エスポロン』のソーダ割り

アンバサダーに聞く『エスポロン』の美味しい飲み方と、おうちカクテル

ここからは『エスポロン』の日本におけるブランドアンバサダーである小川尚人さん(CT SPIRITS JAPAN社)に登場いただき、美味しい飲み方と誰でもおうちで作れるカクテルを教えていただきます。

飲み方

「ブランコ」の場合

「ブランコ」の場合

『エスポロン』ブランドアンバサダー・小川尚人さん

小川さん

「ブランコ」は癖が少なくさっぱりしているので、シンプルなソーダ割りやトニック割りはもちろん、カクテルの素材としてもとても合わせやすいですよ。

レポサド、アネホの場合

「レポサド」「アネホ」の場合

『エスポロン』ブランドアンバサダー・小川尚人さん

小川さん

樽熟成を経た「レポサド」と「アネホ」には、ウイスキーやブランデーのニュアンスがありますし、ロックやストレートがオススメです。またウイスキーと同様に、水やソーダを少し加水するだけで香りが開きますので、こちらもぜひ試していただきたいですね。

おうちカクテル

Calavera Fizz

「Calavera Fizz」

材料:エスポロン ブランコ 30ml、ソーダ 60ml、ピクルスジュース ティースプーン2杯
作り方:ワイングラスに上記の材料を注ぎ、軽くかき混ぜる。お好みでピクルスのスライスを加えて完成。

『エスポロン』ブランドアンバサダー・小川尚人さん

小川さん

ブランコのサッパリとした味わいを活かして、日常的に飲みやすいフィズをアレンジしました。
レモンの代わりにピクルスの酸味と青っぽいニュアンスが加わることによって、オールタイムで飲めるカクテルに仕上げております。

Mexican Twist

「Mexican Twist」

材料:エスポロン レポサド 30ml、パイナップルジュース 60ml、レモンジュース 10ml、トニックウォーター 適量(グラスを満たす)
作り方:ワイングラスに上記の材料を注ぎ、軽くかき混ぜる。お好みでスパイスミックスとミントを添えて完成。

『エスポロン』ブランドアンバサダー・小川尚人さん

小川さん

おうちでゆっくり飲むためにティキスタイル(トロピカルカクテル)で作っております。「レポサド」にスパイスとパイナップルが加わることによって、おうちで簡単に本格的なカクテルを楽しめます。
食後のまったりタイムに是非!

『エスポロン』詳細


【ブランコ】
容量:750ml
度数:40%
参考価格:3,850円


【レポサド】
容量:750ml
度数:40%
参考価格:4,400円


【アネホ】
容量:750ml
度数:40%
参考価格:7,700円

こちらの記事もおすすめ!
世界のバー100店で人気の「テキーラ」は?セールスランキングTOP10を発表!
トッププロに聞く、初心者にもオススメのテキーラ厳選5選

全国のバーテンダーの人となりを知ろう!
バーテンダーへの8つの質問

テキーラを買うならAmazonがおすすめ!

⇒Amazonのジンストア

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. 動画でテキーラを知ろう!テキーラ情報を発信する動画チャンネルをご紹介 動画でテキーラを知ろう!テキーラ情報を発信する動画チャンネルをご…
  2. テキーラカクテル バーで飲みたい「テキーラ」を使った代表的なカクテル8選!
  3. トップバーテンダーがオススメする、バーで飲みたいテキーラカクテル5選 トップバーテンダーがオススメする、バーで飲みたいテキーラカクテル…
  4. テキーラのタブロイド紙「テキーラジャーナル」 テキーラのタブロイド紙「テキーラジャーナル」でHOTな情報を手に…
  5. テキーラの“定義”をシンプルかつ丁寧に解説!実は厳しい決まりが……
  6. プレミアムテキーラの専用グラス プレミアムテキーラはショットグラスではなく専用グラスで飲むべき?…
  7. 多くの来場者が美酒を堪能!写真で振り返る「テキーラの日 Celebration Party」 多くの来場者が美酒を堪能!写真で振り返る「テキーラの日 Cele…
  8. テキーラ…メキシコでしか造れないもう一つの理由 法律だけじゃない!テキーラがメキシコでしか造れない理由とは?

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP