誤解されやすい「生ビールと普通のビールの違い」について

生ビールとは

ビールには、生ビールとそうでないビールがあるのはご存知の方も多いと思います。
これらの違いについて、それとなく知っているという方も多いと思われますが、実はこれらの違いは誤解されやすい部分でもあります。

本記事では、これらの違いについて、誤解されやすいポイントなどを踏まえながら解説していきます。
それでは見ていきましょう。

生ビールの定義 〜 缶ビールや瓶ビールも生ビール?

日本では飲食店などで飲める樽に詰められた、いわゆる樽詰ビールを「生ビール」、そうでない缶ビールや瓶ビールは生ビールではないと捉えている方が多くいます。
しかし実はこの捉え方は間違いです。

そもそも生ビールの正体は「非加熱処理ビール
ビールが詰められた容器や酵母の有無などは問わず、加熱処理をしていないビールは全て「生ビール」となります。
したがって缶ビールでも瓶ビールでも加熱処理をしていなければ生ビールということになります。

今は生ビールが主流

そもそも加熱処理は、主に酵母を殺菌することを目的としています。
酵母が生きたままでは、完成後も質やビールの味わいが変化してしまう可能性があるからです。(意図的に酵母を生かすビールもあります)

昔は、酵母を取り除く手段が加熱殺菌したなかったので、加熱処理ビール、いわゆる生ビールではないビールの方が一般的でした。
しかし今現在は、技術の進歩により加熱殺菌しなくとも、ろ過だけで酵母を取り除くとこが可能になり、生ビールが主流となっています。

このように現在は、非加熱処理の生ビールが主流となっており、同じ銘柄なら中身全て同じ「生ビール」なのです。
よく、樽詰ビールと缶ビール、瓶ビールの中身は違うと誤解されている方が多いですが、詰める容器が違うだけで実は中身は全く同じものです。

樽に繋がれたビールも缶ビールも中身は同じもの

樽に繋がれたビールも缶ビールも中身は同じもの。

樽詰ビールと缶ビール、瓶ビールに味の違いはない

前述のように、非加熱処理の生ビールであれば、樽詰ビールだろうと缶ビール、瓶ビールだろうと中身は同じもの。
しかし、これらそれぞれでビールの味わいが違うと感じる方も少なくありません。

中身が同じものなので、ビールそのものの味が違うといったことはありません、
ではなぜ味が違うと感じてしまうのか?

考えられるポイントは2点。
1つは飲む容器(グラス)の違い
もう1点は、泡の状態の違いです。

飲む容器によって味の感じ方は変わる

缶ビール

缶ビールはグラスに注がずそのまま飲む人も多い。

まず1つ目の飲む容器(グラス)の違いについて。
樽詰ビールは基本的に飲食店にいかなれければ飲むことはできず、必ずジョッキやグラスに入れて提供されます。
しかし、ご自宅で楽しむことが多い缶ビールの場合、グラス注がず缶のまま飲む方も多いようです。

このように飲む容器の違いによって、ビールそのものの味は変わらないものの、味わい方(味の感じ方)は変わります
そもそもビールメーカーはグラスに注がれることを前提として樽なり缶なりに詰めているので、たとえ缶ビールだとしてもグラスに注いで飲んだ方が、より本来の味を楽しむことができるでしょう。

泡の違い

樽詰ビールと缶ビール、瓶ビールとでは、容器に注いだ際の泡の状態が異なります。

ビールの泡には、注がれたビール中の香りの拡散や酸化を防ぎ「美味しさのフタ」をする役割があるとされています。
この泡を、樽詰ビールでは、専用器具を使うことで泡だけをキレイに作り出すことができます。

樽詰ビールだからこそ作り出されるきめ細かいクリーミーな泡は、ビールの味わい方に影響を与え、缶ビールや瓶ビールにはない味わいを作りだすことができます。
しかしだからといって、ビールそのものの味が変化するわけではありません。
あくまで感じ方の問題ですから、缶ビール、瓶ビールだからといって味が劣るわけではありません。

まとめ

ここまで生ビールとそうでないビールの違いについて解説してきました。

最後にざっくりまとめると…

  • 生ビールとは非加熱処理のビールを言い、今はこれが主流。
  • 樽詰ビールでも缶ビールでも同じ銘柄であれば中身は全く同じもの。
  • よって「樽詰ビールが生ビール」というのは誤解である。
  • 樽詰ビールと缶ビールで味が違うように感じるのは、飲む容器、泡の状態の違いによるもの。

このように樽詰ビールだろうと缶ビールだろうと、中身は一緒で味に違いはない(味わい方に違いはあるのしても)という事実は、少々意外に感じたのではないでしょうか?
ぜひ今後は、缶ビールだからと言って卑下せずに味わってみてください。

それではこの辺で。

【参考文献】
改訂新版・日本ビール検定公式テキスト|日本ビール文化研究会

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. なぜ、プレミアムビール「ミラー・ジェニュインドラフト」はパーティー好きの若者向けなのか? 若者向けプレミアムビール?「ミラー・ジェニュインドラフト」が日本…
  2. ビールの定義 意外と知らない「ビールの定義」を簡単におさらい
  3. 2018 リカマンウイビアメッセ in KYOTO ウイスキー、クラフトビールが京都に集結!「リカマンウイビアメッセ…
  4. ビールと日本酒、太りやすいのはどっち? ビールと日本酒、太りやすいのはどっち?カロリーなど比較
  5. 大人気ベルギービール、ヒューガルデン・ホワイトがリニューアル!特徴と魅力をご紹介 大人気ベルギービール、ヒューガルデン・ホワイトがリニューアル!特…
  6. 日本産クラフトビール集 日本のクラフトビール(地ビール)・おすすめ8銘柄
  7. ブライダルの語源・ビールが関係? 結婚式を表す「ブライダル」は実はエールビールが語源となっている?…
  8. 苦手な人にこそオススメのビール ビールが苦手な方にこそ飲んでもらいたい銘柄「ヴェデット」

おすすめ記事

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催! 広島市・ベネチア市 友好協力記念!「SAKURAO GIN」と「MARTINI」を使ったカクテルプロモーションを開催!

水の都として世界的に知られるイタリアのベネチア市、そして中国地方最大の都市・広島市が友好協力関係にあ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP