オーナーはハリウッドの“あの”名優、テキーラ「ドンスエノス」の魅力に迫る

オーナーはハリウッドの“あの”名優、テキーラ「ドンスエノス」の魅力に迫る

テキーラの最大消費国・アメリカでは、有名セレブらがプロデュースするブランドが話題になるなど「セレブのお酒」とも称され、華やかなイメージが浸透しているテキーラ。
中でも今回ご紹介する「ドンスエノス」は、そうしたイメージを象徴するブランドの一つです。
実はこのブランド、「プラトーン」や「メジャーリーグ」などで知られるハリウッドの名優、チャーリー・シーンさんが共同オーナーとなっているのです。
そんな同氏は、今年7月にブランドのプロモーションのため日本に来日。そこで当記事ではイベント取材をもとに「ドンスエノス」の魅力に迫ります。

ドンスエノスとは?

2017年にアメリカの実業家、トレイ・ジママンさんとその妻である日本人のクミコ・ジママンさんが創業したブランド、ドンスエノス。
良質のアガベ(テキーラの原料となる植物)が育つことで知られるメキシコ・ハリスコ州の高地、ハイランド地方で生産され、この地のアガベのみを使用したアガベ100%テキーラです。テキーラとしては珍しく、シングルエステート(単一畑)で栽培されたアガベのみを用いており、厳重な品質管理のもと育てられた最高級品が厳選されています。
栽培から蒸溜、ボトリングと、全ての工程が手作業で行われており、そうしたこだわりの姿勢によって造られるドンスエノスは、すでに各界から高評価を獲得。消費者が審査員を務めるSIPアワードでは全商品がプラチナアワードを獲得。Wine Enthusiast誌においては91ポイントという高得点を獲得しています。

ドンスエノスのボトル

今現在、ブランコとレポサド、アネホの3商品がリリースされている

また、このブランドは慈善活動に積極的なことでも知られ、オーナーの地元フロリダでのハリケーン・イルマの救済活動に加え、エイズの財団やプロジェクトへの寄付、食糧寄付団体への寄付など、ドンスエノスが広まることで世界の誰かが救われるというエコシステムを築いています。
そして2019年の7月、ハリウッドの名優チャーリー・シーンさんが共同オーナーとして参画。国内外で大きな話題となりました。

左からクミコ・ジママンさん、チャーリー・シーンさん、トレイ・ジママンさん

左からクミコ・ジママンさん、チャーリー・シーンさん、トレイ・ジママンさん

チャーリー・シーン&オーナー夫妻が来日!

アメリカ同様に日本でも毎年7/24が「テキーラの日」と定められていますが、その前祝いイベントとして7/15に東京・代々木にてパーティーが開催され、それに合わせてチャーリー・シーンさん含むドンスエノス・ファミリーが来日しました。
代々木でのパーティーでは、チャーリーさんは特別ゲストとして参加。ドンスエノスのブースにてボトルにサインをするサービスを行ったり、記念撮影にも気さくに応じるなど観客を喜ばせていました。

ボトルにサインするチャーリーさん

ボトルにサインするチャーリーさん

また、セミナーではオーナー夫妻とともに自らもマイクを持ち、「ドンスエノスは素晴らしいクオリティーのテキーラ、それを知っていたからファミリーに加わった」などと述べ、ブランドの魅力についても触れていました。
その様子は地上波でも放送されるなど大きな反響を呼びました。

セミナーの冒頭では自らマイクを持った

セミナーの冒頭では自らマイクを持った

一方、この日の夜は、ドンスエノス主催によるチャーリーさんの来日記念パーティーが銀座にて開催。ドンスエノスを使ったカクテルも振舞われるなど、美味しいテキーラと美味しい料理、そしてチャーリーさん含むファミリーが揃い、ドンスエノスの魅力を五感で感じられるようなパーティーとなりました。

ハリウッドスター、そして日本人のオーナー、テキーラを身近に感じさせるドンスエノス

このようにチャーリー・シーンさんという多くの人が知るスターがオーナーとなったことで、ドンスエノスはテキーラカルチャー以外の人も幅広く巻き込める一面を有することとなりました。
それに加え、日本を軸に見れば、このブランドは日本人女性がオーナーである初めてのテキーラブランドでもあります。
(オーナーの)クミコさんは「テキーラは女性にも愛される味であり、アメリカ同様に日本でも多くの女性にテキーラを飲んで欲しいと思っています」と、日本での普及に情熱を見せています。

ドンスエノスのボトル、特別にチャーリーさんのサインが記されている

ドンスエノスのボトル、特別にチャーリーさんのサインが記されている

そうした点を鑑みると、ドンスエノスは、ここ日本でも今まで以上にテキーラを身近に感じさせてくれるブランドになりうると言えるでしょう。
加えてその味わいは、上質な甘味を感じさせる洗練されたまろやかな口当たりで、多くの人に飲みやすいと感じさせる可能性を持っています。
気になった方は、まずは一度味わってみては?

著者:小針 真悟

[LiquorPage運営責任者] お酒の現場を7年経験したのちに独立。お酒の魅力を多くの人に知ってもらうべく、2016年11月に「LiquorPage」の運営を開始。 洋酒から和酒まで幅広い知見をベースに、様々な酒類専門メディアの執筆・編集のほか、酒類イベントの企画運営やWEB制作、プロモーション業にも携わる。写真撮影も行うなど、お酒を通じた様々な制作業を一人でこなす。(ただの酒好き)

関連記事

  1. テキーラの産地・メキシコはどんな国? テキーラの産地・メキシコってどんな国?特徴・魅力をざっくりご紹介…
  2. 最高の雰囲気でテキーラを楽しめる!「テキーラの日」2108 Celebration Partyが7/21に開催! 最高の雰囲気でテキーラを楽しめる!「テキーラの日」2018 Ce…
  3. テキーラの色について ゴールド?シルバー?テキーラに透明と茶色があるのはなぜ?
  4. テキーラの原料「アガベ」の深刻な不足問題 テキーラの危機!原料のアガベ不足が深刻に、価格も急騰…今後どうな…
  5. 5千〜1万円のちょっぴり高級なテキーラを5銘柄厳選してみた 5千〜1万円のちょっぴり高級なテキーラを5銘柄厳選してみた
  6. 世界で最も売れてるテキーラは?テキーラ世界売上ランキングTOP6【2019版】 世界で最も売れてるテキーラは?テキーラ世界売上ランキングTOP6…
  7. 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹介! 初心者にもオススメ!本当に美味しい“テキーラの飲み方”を6つご紹…
  8. Tequila is actually delicious 知ってますか?テキーラは実はおいしいお酒なんですよ

おすすめ記事

日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売! 日本のジンの造り手21社が集結し創り上げた『YASO GIN DistiRally NEXT 2024』を発売!

この度、洋酒専門の酒販店・株式会社千雅とLiquorPage(当メディア)は、国産ジンが造り手が一つ…

国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動! 国産ジンの造り手21社が新潟に集い、唯一無二のジンを創る「DistiRally NEXT 2024」始動!

この度、当メディア(LiquorPage)、および洋酒専門の酒販店・株式会社千雅は、国産ジンが造り手…

「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材 「ボンベイ・サファイア」が仕掛けるお酒の枠を超えたクリエイティブな表現とは?〜上海イベント取材

美しく輝くブルーのボトルが印象的なジン「ボンベイ・サファイア」日本でも広く親しまれている人気のジ…

人気の記事

  1. あのパーカーポイントが日本酒に!90点以上78銘柄を発表 日本酒版パーカーポイント
  2. ジャパニーズ・クラフトジンが今アツい!話題の4銘柄をご紹介 ジャパニーズ・クラフトジン
  3. 日本でも流行必至!「クラフトジン」の特徴と銘柄まとめ クラフトジンとは?
  4. ウイスキー世界売り上げランキングTOP20 世界ウイスキー売上ランキング
  5. 世界一売れているビールは?2015年世界シェアTOP10を発表! 世界一のビールは?

新着記事

関連記事

PAGE TOP